見出し画像

残されたひとはどうなるの?!

メイワクをかけたくないから


ある日突然
自分がいなくなったら
どうなるだろう・・と

考えたことは
ありませんか?

考えすぎかも
しれませんが

おそらく

迷惑をかけて
しまいますよね。

そう思ってからは

会社では
後輩に
自分の仕事を教え
いろいろなものの
ありかや使い方を教え

家では
家事全般を
主人に
教え始めました。

炊飯器も
洗濯機も
料理の仕方も
ゴミの出し方も

掃除機はぐらいは
教えなくても
できると
思いますが。

「もし わたしが
 急にいなくなったら
 困るでしょ?」
と言ったら

イヤとは
言えないでしょう。

自分が
困るんですから。

いろいろ
覚えて
もらっておけば

たまには
まったく憂いなく

おともだちと
旅行にでも
行けるんです。

何の心配もせずに・・

結婚した当初は
主人も
仕事が超多忙で

残業がおおく
帰りは
10時や11時が
フツーでした。

そのときは
家事分担は
ムリなので

教えるのは
やめて
いましたが。

そのうち
会社も変わり
だんだんと
家の近くに
なったので(笑)

教えはじめました。

主人は
わたしと違って
なんでも
器用にこなすので

わたしより
なんでも
上手に
やっています。

ちょっと
悔しいけど
心配がなくて
良いかも。

広島に来てからは
東京に
いた時よりも

たくさん
家事を
してくれるように
なりました。

感謝しています💛

noteの記事は
読めないように
しているので(笑)

いつも
感謝のことばを
口に出して

「ありがとう」

「すごく助かってるよ」

「こんなひと そういないわ!」

感謝の言葉を
言うようにしています。
(これ 大事です✨)

現在は
わたしが
超多忙で

フルタイムの
お仕事を
しているので

かなり
頑張って
くれています。

家で
フリーで
仕事をしていても

そこそこ
忙しいので

その状況下でも
手伝ってくれるのは
有難いです。

いろいろ
教えておいて
良かったと
思っています。

わたしも
生身の
人間ですから

いつ
何があるか
分かりません。

主人も・・です。

反対に
主人のことも
聞いておかなければ
‥と思っています。

仕事が
出来なくなったら
バック・オーダーを
抱えているので

その方たちの
連絡先などを
聞いておかねばと
思ったりします。

子供がいないので
伝える人は
お互いしか
いないのです💦

先のことを考えたわけ


こんなことを
思ったのは

遠い昔に
母上さまが
若くして

脳梗塞で
急に
入院したときに

困ったからです。

専業主婦だったので

家のことは
何もかも
母任せだったのです。

家族は
知らないことだらけで
困ることも
ありました。

20代前半のころです。

私と妹は
それまで
あまり家事を
していなかったので

食事の支度だけでも
最初は
大変でした。

母上さまの
有難さが
身に染みたものです。

何もかも
任せてしまい
申し訳なかったと
反省しました。

先日は🍀
『母の日』でしたね💛

もう
母上さまは
亡くなって久しいので

毎年
お花屋さんに🌹
赤いカーネーションが
並ぶたび

寂しくなります。

それとともに
今までの
感謝の想いが
湧いてきます。

昨日は
父と母の
遺影に
しずかに
手を合わせました。

いつ自分が
いなくなっても

残された人が
困らないように
しておくことは

なかなか
実行が
しにくかったですが

少しでも
やっておいて
良かったと
思いました。

まだまだ
断捨離も
したいし

片付けも
途中です。

これからの
課題にして

少しづつ
進めたいと
思います。

🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹

GW明けの一週間は
体調がととのわず
しんどかったですが
やっと
元に戻りました。

朝晩の気温と
日中の気温の差が
激しくて
カラダが
ついていきません。

運動不足で
体調が
イマイチです。

ロードバイクに🚴🚵
乗ったら
スッキリすると
思います💛

今日も
良い一日で
ありますように✨✨✨✨












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?