見出し画像

この瞬間を握りたい

こんばんは!
白角ハイボールと焼酎炭酸割でいい感じのわたしです。

前回は本当にしょうもないNoteにも関わらず、自己紹介を超える(笑)いいね♡をいただけて、嬉しかったです!
みなさん、ほんと飲み会後のSNSは気を付けてね・・・

今日は、今友人と進めている「自分と向き合う」時間をつくるための付箋をテーマに向き合うことについて書きたいと思います!

それでは、どうぞ!


こんな方に向けて書いています

・毎日忙しくて気が付いたら一日が終わっている
・でもそれでいいのか気にしている
・手帳買っても使い切ったことがない(わたしです)
・自分のことをもっと知りたい
・内省好き
・ジャーナリング好き、したいと思っているひと

本当一度も手帳使い切ったことない・・・・


こんなひとが書いています

おせっかいな応援者。
あなたのために、私ができることを全うしたいと、ついつい行動しちゃうアラサーのん兵衛。

いつも自分自身の人生には悩んでいて、躓いては行動して、行動しては躓いて、プレゼンの最後は大抵これまでの辛さと支えていただいたひとへの感謝で泣いてしまう。笑

ここ三年で仕事の住居も変えてきた忙しいやつ。
2020年:働きながら英会話と転職活動を行い、6年半続けた新卒で入社した会社を退職
2021年:シンガポールで悪戦苦闘しながら働き、生きるとは働くとはと向き合い、異国での自由さについて考えるように
2022年:本帰国し個人事業主として開業。中小企業サポートをメインに、プライベートで対人支援で目指したい未来に対して走っている


あなたの一日教えて

あなたは、どんな一日を過ごしていますか?

ある時、わたしは何も答えられなかった。
所謂、試練の最中にいたときだ。

そのときのNote

※前々回のノートの更にリアルなことを以下書いています


私は今、個人事業主なので始業終業時間に制約はなく、ある程度自由に時間を使って働けている。
だけれど、これには罠があるのだ。

昨年11月に開業届けを出し、当時は契約先0件、収入見通しゼロであった。
しかも特にポートフォリオもなく、あったのは6年半の食品メーカーでの経歴と、1年のシンガポールでの経歴と、始めたばかりのコーチングスキルと、飲み力だけだった。これと言って秀でたエピソードはなく、酔ってやらかした話くらいだった。これは本当に。
なので嘘のない範囲でできること、やってきたことを真摯に伝え、その上でやれることの擦り合わせをし、断られる日々だった。

数か月は生きるための基礎収入を得るべく、「スキル」「経験」でできそうな案件に対してひたすら営業をかけていった。副業募集、業務委託募集、関連のやつ。物凄くご縁に恵まれ断られることは多くも、3案件ほどご一緒できることとなり、スタートした。本当にありがたい。

そうなるとだ。
これまでの雇用とは違って、やった分だけ収入が発生する仕組みになっている。単価交渉もまだままならない状況で、とにかく受けるほか収入を得る方法が当初はなかった。そのため、貰えるお仕事は有難くいただき、精一杯対応し、もう一度依頼していただけるように、求められているものに+αつけて返すよう(=120%)心がけ、レスポンスにも気を付けた。

そうこう続けているうちに、気が付いたらずっと仕事脳であり休めていないわたしが爆誕した。
これはもともとの責任感に加えて、更にいつ切られるか分からない不安と、自分で稼がなければならないという圧を自身にかけたことにより、加速した結果である。

気が付いたときには、もう、自分のことを考える時間が消失していた。
自分の声を聴けなくなっていた。


一日の始まりと終わりが曖昧になって

その結果、思うように働けなくなった。
起きたくないし、Slackの通知を開くのが怖いし、やってもやっても終わらないtodoという見えない圧力にずっと追いやられていた。
Slackの通知がつくと、あぁ、またやることが発生した、と本当に鬱だった。最初は望んで選んだ仕事だったのに。
でもやらなければ収入がなくなるから、奮い起こしてやるしかない。
一日を一日と捉えず、ひたすらにただただtodoをこなしていく日々が続いた。

今日はどんな一日だっけ?

そんなシンプルな問にさえ、答えられない日々だった。


私に足りていないものは何だ?

このままではだめになると、友人に連絡して壁打ちしてもらったり、必死に探してやっと出会えたコーチにやりたいことをテーマにセッションしてもらったり、何者かを語れるようになりたくて、another life academyという、セルフブランディングの学校に通ったり。

具体的なストーリーはまた別の機会に書こうと思うが、色々な方面からしつこく自分と向き合い続けた結果、

今、わたしは自分を含めた目の前のひとたちを見ているか?

という問いに行き着いた。
誰かのため、自分のためにやっていたことが、いつの間にか一番大切な「だれか」を置き去りにして、自分を苦しめるタスクという形で残ってしまっていたのだ。届く相手のことが、見えなくなっていたのだ。

コーチングを受けて最終的に一番やるべきであり、できていない、と気づけたことは、
「自分を満たすこと」
だった。この満たす、は色々方法があるとは思うけど、私的には「自分の内面と会話ができている」状態だった。
自分の人生なのに、幾度となくこのことを忘れて後悔して、内省もしたのに。のに。のに。
また、すぐに自分のことを後手にしてしまっていた。

何度目やねんと自分でも突っ込みをいれるけど、どうしようもなく、それが私なのである。でも、自分を守っての行動や思考だったのだ。
とにかく未来が不安だった。だから少しでも自分を安心させたくて、今を置き去りにしてまだ見ぬ未来のためにできることを必死にやっていた。

もちろん、それも必要だし大切。
でも、その軸で走り続けた結果、気が付いたときには電池0。回復まで時間がかかってしまう段階まで走り続けてしまっている。


未来の自分は、今この瞬間の自分がつくっている

結局、これに尽きるのだ。
過去を大切にする私も、未来を不安に思う私も、全部私なんだけど。
全部必要なんだけど。
いまここにいる、私だけすっかり置き去りにしてしまう。だから、やっていることと、起きている感情やこころの動きがアンバランスで、少しづつ歯車がズレていく。

私の場合、忙しいほど朝の時間を雑にしてしまう。
起床と仕事の境界線が曖昧で、起きて何となくPC開いて仕事開始して。目の前のタスクにひたすら触れていき、日が暮れて、夜が来て。
違和感を放置して溜めて、溜めて、溜めて、溜めて。
私、何がしたかったんだっけ?
・・・となっている。

自分を想って行動(忙しく)しているときほど、自分を見失ってしまう。
だからこそ、毎日、ほんの少しでもいいから、今の自分と向き合い、記し、その瞬間の「わたし」をのこしていくきっかけが欲しいのだ。

毎日たった数分の今この瞬間の自分と向き合う時間が、より自分を知り、日々を満たし、未来へつなぐ宝物になると、私は確信している。


あなたのことばが、誰かの救いになる。

忙しくても、どんな状況でも、一日にほんの一瞬でいいから、自分のための「今、この瞬間の自分」を感じられる時間をつくりたい。
そのきっかけにならないかと、今こんな付箋を作ろうとしている。

365日、異なる視点をもった様々な方のことばをテーマにジャーナリングしたり、その一言に対して答えていくことで、今この瞬間のわたしをスクラップしていく。
スクラップする作業は一瞬だけど、自分の芯に触れるような時間になると思う。365日終えたころには、あらゆる視点から見た「あなた」が言語化されていて、愛おしくなるに違いない。自己紹介にもなるだろうし、自己分析にもなる。

これは、私だけじゃ成り立たなくて。
いつかどこかで巡り巡って自分のもとに返ってくる企画として大切に育てるので、あなたがふと思う、問やことばを良ければシェアしていただけると本当にうれしい。

みなさんのひとことひとことが、誰かの今とこれからに繋がっていく。



読んでくださり、ありがとうございました!
これからお風呂はいって、5:30起きで、えええええええええええとなってます。笑

Twitterでも繋がっていただけると嬉しいです!→こちら
「おせっかいな応援者」として何ができるか、日々試行錯誤して生きています!

お優しい方は・・・

応募はこちらのフォームからお願いいたします・・・!

<細かい概要>
作ったものは、BASE等媒体を利用し一般販売(12月予定)いたします。
今回はこの付箋に印刷する「ことば」「イラスト」の募集となるため、完成後の商品発送は含まれておらず、入手希望の場合はご購入いただく必要がありますこと、ご了承ください。

応募メリットとしては、簡単ですが以下と想定しております。
・自分のことばが商品として流通する
・アイデアが形となり残る
・協力者掲載を希望した場合、宣伝効果(限定的ですが)がある
・企画側として低リスクで実験的に楽しむことができる
・経過共有を希望した場合、過程を楽しみ、自身のアイデアが商品に繋がる可能性がある

あなたの考えた「ことば」が誰かの人生の一部となるかもしれません。
365日365人色に溢れたきっかけを、沢山の方に届けたいな〜と思っています!(手帳続いたことない私がこれあれば毎日ジャーナリングできると思っています!笑)
沢山ご応募お待ちしております!

締切日:8/31(水)中


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?