見出し画像

リーフのいしで進化するポケモン達



 おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します


 さて今回は タイトル通り リーフのいしで進化するポケモンについて まとめてみました

 前置きが長いのもあれなんで 早速本編どうぞ


目次

・ラフレシア

・ウツボット

・マルマイン(ヒスイのすがた)

・ナッシー

・ダーテング

・リーフィア

・ヤナッキー



 全国図鑑No.045 フラワーポケモン ラフレシア―Vileplume―

 ポケカでは 嫌らしいロックをすることで
お馴染みなラフレシア、


 ムーンフォースを覚えられるので、他の くさ・どくタイプにない技範囲がありますね

 ちなみに 第6世代から とくこう種族値が10上昇しました。



 剣盾環境では覚えられるポケモンが
グッと減った どくどく(剣盾環境)や ちからをすいとる(タマゴ技)もあり、嫌らしい戦法が可能でね


 図鑑説明文によると 空を黄色くするほど
たくさんの花粉をばらまくんだとか



 全国図鑑No.071 ハエとりポケモン ウツボット―Victreebel―

 コジロウの頭に抱きつくポケモンの元祖であるところのウツボット、


 6世代で とくぼう種族値が10上昇しました



 ポケカでは リーフのいしと共に映る1枚があったり



 全国図鑑No.101 きゅうたいポケモン マルマイン(ヒスイのすがた)―Electrode―

 ヒスイ地方の もう進化しないポケモンの中では 唯一原種と種族値が変わらないマルマイン、
 (種族値が変わらない他のヒスイポケモンはビリリダマとハリーセンとニューラ)


 専用技である クロロブラストは てっていこうせんのくさタイプ版…

 かと思いきや 行動順が遅くなるデメリット効果も持ち合わせています



 全国図鑑No.103 やしのみポケモン ナッシー―Execcutor―

 弱点のタイプが7つと 最も多いポケモンである(原種)ナッシー、


 その特性には ようりょくそがあるので
元のすばやさは遅いながら、最速ようりょくそで
 最速ドラパルト、ザシアン、こくばバドレックス、準速スカーフヒヒダルマも抜けます



 そして アローラのすがたのナッシーといえば 技:ドラゴンハンマーですが、
 実はUSUMの時点でトロピウスがタマゴ技で習得し、専用技ではなくなってます



 ポケカでは、(アローラのすがたが)モクローとTAG TEAMを組み、エネルギー要らずで草タイプの進化を促成できるため、重宝されていました



 全国図鑑No.275 よこしまポケモン ダーテング―Shiftry―

 ようりょくそを活かす晴れ下のアタッカーとしてお馴染みなダーテング、


 他の ようりょくそアタッカーとの差別化点としては ねこだましやだいばくはつを覚えられること、

 さらに 第8世代からねっぷうを習得出来たので、くさタイプの中で唯一(ダイバーンにより)晴れを再展開できる強みが生まれました



 そして ポケカでのダーテングといえば やはりこの1枚、

 (巨大植物の森は 進化前が草タイプなら対応可能)


 エクストラレギュレーションでは このダーテングと巨大植物の森は2枚とも禁止
 殿堂レギュレーションでは ポイントの都合上 同時採用ができない措置がとられています



 全国図鑑No.470 しんりょくポケモン リーフィア―Leafeon―

 BDSPでは ハクタイの森でレベルアップとリーフのいし、2つの進化方法があるリーフィア、



 アニポケでは ノゾミの手持ちポケモンでもありました



 全国図鑑No.512 とげざるポケモン ヤナッキー ―Simisage―

 たかさ 1.0m以内のポケモンのみ参加可能な公式大会:プリティプリマに
 (バオッキーとヒヤッキーは参加可能なのに)リーゼントのせいで参加不可能だったヤナッキー、



 御三家の特性でおなじみ しんりょくを持ち、更には くさのちかいを覚えられたりもします



――――――――

 今回の記事は 以上となります

 参考になった方は 下部の❤をタップしていただけると嬉しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?