見出し画像

ポケカの歴代ケルディオ


 クワっす〜! リユルン(@riyulun)です

 さて今回は タイトル通り これまでのケルディオのカードについて見てみたいと思います

 前置きが長いのもあれなんで、早速本編どうぞ


目次

 ・ケルディオ(はじめてセット 全国図鑑版)

 ・ケルディオ(バトル強化デッキ30 ケルディオ)

 ・ケルディオEX(コールドフレア)

 ・ケルディオ(ポケモンカードゲーム購入者プレゼントキャンペーン)

 ・ケルディオ(みんなのWAKUWAKUバトル)

 ・ケルディオ(幻・伝説 ドリームキラコレクション)

 ・ケルディオ(ひかる伝説)

 ・ケルディオGX(スカイレジェンド)

 ・ケルディオV(スターターセットV水)

 ・ケルディオ(バトルリージョン)

 ・ケルディオ(パラダイムトリガー)



ケルディオ(はじめてセット 全国図鑑版)

 何か4世代のカードみたく、画像を貼ったら小さくなってしまった こちらのケルディオ、

 何気に 現状唯一のコイントスするカードです


ケルディオ(バトル強化デッキ30 ケルディオ)

 この時代の他のものと異なり、HPが「110」と高い部類である こちらのケルディオ、

 BW時代ならではの光り方をしていますね


ケルディオEX(コールドフレア)

 初めて かくごのすがたでのカード化となった ケルディオEX、

 このケルディオEXにかるいしをつけることで、
 かけつける→にげるで実質全員逃げエネ0にする、通称ケルキャン(次の番、ワザが使えないワザのデメリット効果をキャンセルできるため)と呼ばれるムーブが生まれたりもしました


ケルディオ(ポケモンカードゲーム購入者
プレゼントキャンペーン)

 水しぶきが味を出している こちらのケルディオ、

 ポケモンセンターで配布されたバージョンなら イラストの右下にロゴがつきます


ケルディオ(みんなのWAKUWAKUバトル)

 何か独特なポージングである こちらのケルディオ、

 みんなのWAKUWAKUバトル特有の光り方をしていますね

 「80」というHPはケルディオ界で最小です



ケルディオ
(幻・伝説 ドリームキラコレクション)

 フルアート版もあるので計2種類存在する こちらのケルディオ、

 BW時代に せいぎのこころを持っていた
コバルオン達とは異なり ケルディオはXYになって この特性を持つことになりました


ケルディオ(ひかる伝説)

 HP「110」に上昇した こちらのケルディオ、

 相手に向かっていく最中のイラストでしょうかね


ケルディオGX(スカイレジェンド)

 GXなのにGXからダメージを受けない特性を持っていて厄介なケルディオGX、

 先ほどの かくごのつるぎ がGXワザとなって早くも帰ってきました

 アルセウス&ディアルガ&パルキアGX
エネ加速をする 通称[三神ケルディオ]なる
デッキタイプが流行ったりもしていましたね


ケルディオV(スターターセットV水)

 ケルディオEXの しんぴのつるぎの倍率が30になって帰ってきたケルディオV、

 ツノの先の輝きが目立ちますねぇ


ケルディオ(バトルリージョン)

 これまで ほとんどが真剣な表情だった中
にこやかな表情をしている こちらのケルディオ、

 ラインフォースはセレビィVも持っていたワザですが、そのセレビィはVMAXもらえてるのに…


ケルディオ(パラダイムトリガー)

 HPが「120」に上昇した こちらのケルディオ、

 何よりワザ:フォーアズワンが特徴的で、他のベンチに聖剣士が揃えば、たねのポケモンVなら ほとんど倒せる220ダメージを出すことができますね


――――――――

 さて、今回のケルディオ記事は以上となります

 ここまでご覧いただき、ありがとうございました

 よろしければ❤をタップしていただけると嬉しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?