見出し画像

頭文字以外でqのつくポケモン達



 おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します

 個人的なことですが、最近 知識を活かしてポケモンWordleの英語版にチャレンジする日々を送ってるんですよね

 そんなわけで 以前書いた この記事↓を参考にしてる節があるんですよ

 Qから始まるポケモン達|リユルン @riyulun #note https://note.com/riyulun_8win/n/nf29f61b63f48

 しかし、頭文字以外で(英語の)名前にqがつくポケモンって そんなに数いないのでは?
 と疑問に思ったので この記事を執筆するに至りました


 前置きが長くなったので 早速本編どうぞ



目次

・ニドクイン

・ヒノアラシ

・アメモース

・レックウザ

・ビークイン

・アオガラス

・ハリーマン



 全国図鑑No.031 ドリルポケモン ニドクイン―Nidoqueen―

 6世代から こうげき種族値が10上昇したニドクイン、


 2018年(7世代最後の年)のJCS(ダブルバトル)にて優勝者の手持ちに入っていたことで スポットライトを浴びました

 (優勝者曰く 環境に多いポケモンに対して弱点がつけるからなんだとか) https://www.famitsu.com/news/201806/11158843.html



 全国図鑑No.155 ひねずみポケモン ヒノアラシ―Cyndaquil―

 実は タマゴ技で じんつうりき を覚えられるヒノアラシ、

 アニポケでは マグマラシに進化するまでに507話ぶん、実に10年以上の月日がかかり、進化までに 最も長い期間を使っています



 全国図鑑No.284 めだまポケモン アメモース―Masquerain―

 進化前は みずタイプなのに 羽や触覚は湿気が苦手というアメモース、


 6→7世代になるにあたり、とくこうとすばやさ種族値が20ずつ、合計40も上昇し、1番 上昇幅が大きいポケモンです



 そのすばやさから ある程度 威力のある先攻エアスラッシュを撃たれ、さらに3割怯みに泣かされたUSUMでのグズマ戦が印象深い人も多いことでしょう



 全国図鑑No.384 てんくうポケモン レックウザ―Rayquaza―

 ポケカでは、いつの時代も(ルール持ちのカードが)環境に入っていたレックウザ、


 持ち物いらずでメガシンカできるため、6〜7世代では人気を博していましたね



 専用技であるガリョウテンセイこそ物理技ですが、
 こうげきもとくこうも同じ数値なので オーバーヒートやりゅうせいぐんを活かした両刀型も育成できます



 全国図鑑No.416 はちのすポケモン ビークイン―Vespiquen―

 ミツハニーの男女比は7:1なので、進化できる個体に出会うまでが大変なビークイン、


 実は ひこうタイプの中で、トゲチックと並んで 最もすばやさが低いポケモンだったりします。



 そんなビークインですが、ポケカでは環境トップに入るスペックを持っていました


 あの伊東進太郎選手が世界大会を優勝した年、メガタブンネEXでメタを張っていた相手が このビークインだったと いいます。

 (このビークインについて詳細を述べると長くなるので ここまでにします)



 全国図鑑No.822 カラスポケモン アオガラス―Corvisquire―

 図鑑説明文によると、小石やロープを扱える知恵を持つらしいアオガラス、

 アーマーガアやココガラは既にアニポケに登場しているのに こちらは未だ登場していません…



 全国図鑑No.904 けんざんポケモン ハリーマン―Overquil―

 ストーリーでは リッシ湖での門番として立ちふさがるハリーマン、


 進化条件は どくばりセンボンの力業を20回以上使うこと と けっこう面倒なものになってます



――――――――

 さて 今回は 英語名に 頭文字以外でqが入るポケモンについてまとめてみました

 参考になった方は 下部の❤をタップしていただけると嬉しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?