見出し画像

ハピナスVに親を○された人が見る記事



 おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します

 最近 着々とスペックを見せてきたデッキタイプ:ハピナスミルタンク、厄介ですよね

 高いHPを持ちながらも ワザ:ハッピーボンバーでトラッシュからエネルギーを3枚も付けて どんどんダメージが上がり、
最終的には手がつけられなくなる恐ろしさも…


 今回はそんなハピナスVデッキの特徴やウィークポイントを今一度確認し、対策を挙げていく記事となります、

 関連記事↓



目次

 ・相手を活かした大ダメージ

 ・一撃きぜつ

 ・タフネスマントを剥がして250以上のダメージ

 ・闘弱点を突く

 ・相手からの攻撃を受けない

 ・ワザが1つしかないなら、

 ・せめてもの抵抗



相手を活かした大ダメージ

 ハピナスVはワザ:ハッピーボンバーの都合上 盤面にエネルギーがいっぱい溜まります。

 そのため、自然と[相手の場の(特殊)エネルギーの数×○○ダメージ]というワザを持ったポケモンがハピナスVをワンパンできる可能性が高いのです↓

 最近発表されたデオキシスVSTARのスターフォースも対策になりますね

 なお、使う際はワザを決めるまで これらのポケモンを見せないのが理想です。

 理由は 相手がこれらのポケモンを見て

わざとエネルギーを付けなかったり、
にげるでエネルギーの数を減らしてワンパン圏外にするプレイングをやられる恐れがあるからです


一撃きぜつ

 相手のHPが高いのなら きぜつさせる効果のワザを使えばいいじゃない、ということでこんな3匹はいかがでしょう


 スピアーは デッキ構築スキルや手札を1枚にするプレイングスキルが求められたり、

 バサギリは 運を味方につける必要性があったりしますが
 決まった時は爽快感に満ち溢れそうですね


タフネスマントを剥がして
250以上のダメージ

 ハピナスVの高耐久を支えている重要なカードの1つにタフネスマントがあります

 逆にいえば タフネスマントがなければ、250〜290ダメージのワザでもワンパンできるのです

 ということで、ツールスクラッパーやツールジャマーに目を向けてみませんか?




闘弱点を突く

 ポケモンカードのシステム、弱点。

 やはりこれを利用するのがシンプル・イズ・ベスト

 しかし、ハピナスVの盤面の都合上 ガラルサンダーVは中々機能せず、

 そもそもノコッチがいることも充分考えられるので 中々上手く弱点を突けないのが現実ではありますが…



相手からの攻撃を受けない

 いっそのこと 相手からの攻撃を受けない この2匹も立ち向かえるスペックはあります。

 しかもハッピーボンバーは ダメージが通らないとトラッシュからエネルギーを付けられない仕様なのもありがたいですね


 ただし注意点として、まてんろうは頂への雪道によりなくなってしまい
 ミルタンクは そもそもダメージが出ない(またミルタンクミラーとなる)可能性があります


ワザが1つしかないなら、

 いちゃもん というワザは ポケカでは相手のワザを1つ使えなくする効果となります。

 これはつまり、ハピナスVのワザをロックしているのと同じなんですよね



せめてもの抵抗

 スタジアム:シンオウ神殿を張れば
ラッキーエネルギーのドローや、
ダブルターボエネルギー、パワフル無色エネルギーでのダメージ増加を無くすことができ、多少なりとも相手の妨害ができます

 

 また、ハピナスVのエネ加速は せいぜいバトル場の1匹、

 相手が調子にのってエネルギーを1匹の
ハピナスに集約させたところにボスの指令
などで裏のハピナスVを呼ぶと 逃げエネ4の
ため

 いれかえカートくらいでしか入れ替えられなくなり、時間を稼げますね



――――――――

 さて、今回の記事は以上となります

 参考になっていれば❤をタップしていただけると嬉しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?