見出し画像

ヨガ哲学:APARIGRAHA①(貪らない)

こんにちは
ヨガ×アーユルヴェーダ×メンタルブロック外し
セラピストのりってぃです(๑・̑◡・̑๑)

今回はヨガ八支則のYAMA(ヤマ/禁戒)の五つ目
APARIGRAHA(アパリグラハ/不貪)について!

不貧って?
▶︎貪らないこと
▶︎執着しないこと
▶︎手放すこと
▶︎結果を期待しないこと

モノに対してだけではなく、人間関係や環境や状況、考え方についても
執着しすぎることはよくないとされています

執着自体が悪いってことではないからね!
これは他の記事でまた書くのでお楽しみに⭐︎
ん?って思った人はフォローor定期的にCHECKしてもらえると嬉しい(*´∀`*)

アパリグラハを日常のわかりやすい例で言うと・・・
クローゼットがいっぱいで新しい服が入らないのと同じで、過去を心に溜め込んでいたら、過去のことがぐるぐる頭の中で繰り返されて、楽しいことすら入ってこれない

©︎RITTY

実際にクローゼットびっしりなひと〜?
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ハーイ

私の人生執着だらけなので…笑
もちろん物への執着も相当ありまして、クローゼットびっしりというかもはや服が入りきらない人でした

もう何があるか把握しきれないほどの服
まさに
私自身頭の中も同じ状態だったんです

びっしり考えることが頭の中に詰まり、何も動かせないみたいな
考えたいことあるのにそれがどこにしまってあるかもわからない
今振り返るととんでもない状態ですね・・・

何かにしがみついてるorクローゼットびっしりなそこのあなた!

頭キャパオーバーで何も考えられない!自分がわからない
またはネガティブorポジティブで溢れてる!なんて状態になってませんか?

ちなみにポジティブは一見いいことだけど、ずっとポジ子/ポジ夫も問題児!
これも今度、別記事ですね_φ(・_・

ずっと手放したくないものを掴み続けていたら
もういっぱいいっぱいで、新しく他のものは何も掴めないし
エネルギーの流れがなくなり、そこから先に進めない

あなたの掴み続けているものは何ですか?

まず、執着していることに気付いてみて

気付けたら、なんで執着してるか考えてみよう

もしわからなかったら、一緒に考えよう
考えるヒントをインスタや他記事で発信していくから、ぜひ悩んだら見てみてね(๑>◡<๑)

ちなみに私としては、このアパリグラハという教えが深すぎるので・・・
たくさん記事にしていくつもりです!

アパリグラハ連載になるかも( ´∀`)
でも、人生変えたい人は本気で読んでほしい!!!!
楽しみに待っていてください!


*************
いつも記事を読んでくださりありがとうございます!
♡励みになっています

無理せずゆるりと
ほぼ毎日投稿していきます

今後ともよろしくお願いします(๑・̑◡・̑๑)💛
りってぃ

読んでくださりありがとうございます💛 よろしければサポートをお願いします! いただいたサポートはさらなる学習費に使わせていただきます✨