りる

自分のご機嫌とりをするためには何が必要なのか、書き出すために始めてみました。住み慣れた…

りる

自分のご機嫌とりをするためには何が必要なのか、書き出すために始めてみました。住み慣れた街を飛び出し、良くも悪くもキャリアも人脈もリセット。北の大地で奮闘中です。

最近の記事

主婦ってどうモチベ保つの?朝は誰よりも早起きして、家族が不在の時でも自分の時間があるわけでもない。自分も疲れているのに、家族は「疲れた」と帰ってくる。仕事ならお金が対価としてもらえるが、給料がもらえるわけでも、褒められるわけでもない。てなわけで、手を止めて推しの動画を見る。

    • YOUは何しに帯広へ?

      久々にnoteを開いた。 これから今の暮らしについて、時々、 備忘録を兼ねて、言葉を綴っていきたい。 ▼昔の私の自己紹介はこちら 2024年現在の私は33歳。 全国転勤の年上夫、小学校1年生の娘と3人暮らし。 専業主婦をしている。 2024年4月に鹿児島県から北海道帯広市に越してきた。 帯広にやってくるまでは、地元の新聞社で記者をしていた。 夫と結婚するまでは死ぬまで会社員(社畜)と思っていて、 結婚してからも転勤辞令の延長願いを散々出し続けてもらった。 しかし、子ど

      • 大人の友だち作り

        「大人になってからの友だち、どうやって作っていますか?」。今日、同僚に投げかけたふとした疑問です。 社会人になって、仕事で出会って友だちになった人、SNSで知り合って、そのまま実際に会って顔を知った仲になった人。さまざまいますが、改めて考えるとどうやって、大人になって友だちって作るんだろうなと疑問に思ったんです。そもそも友だちの定義って何なんだろう。 ちょうど去年の今頃、ずっと会いたかった友人に京都の街で会えました。 友人と知り合ったきっかけはTwitter。6年ほど前

        • ホームステイ週間

          やってきました、ゴールデンウィーク。 小池都知事が打ち出した「ステイホーム週間」、ホームステイ週間に見間違えたのは私だけでしょうか?さすが、クールビズの母。ゴールデンウィークをよそ様の家に遊びに行ったかのように気分転換して過ごしてね!という意味か。なんて、思ってしまいました。 外出自粛が続く中、2歳児(娘)の母として、どう楽しませようか、なかなか頭を悩ませています。GWなんてもう、ネタ切れです。 外に行っても、考えることはみんな同じです。同じように子どもを遊ばせている親

        主婦ってどうモチベ保つの?朝は誰よりも早起きして、家族が不在の時でも自分の時間があるわけでもない。自分も疲れているのに、家族は「疲れた」と帰ってくる。仕事ならお金が対価としてもらえるが、給料がもらえるわけでも、褒められるわけでもない。てなわけで、手を止めて推しの動画を見る。

          はじめまして

          最近、ほんのちょっとだけ私よりも若い(実際には10歳くらい違う)人たちと仕事をする機会が多くあって。彼らがよく日常を書き留めているのが、このnoteでした。 自己紹介をすると、かれこれ10年ほど、物書きのお仕事をしています。地方でのお仕事ですが、駆け出しの頃、街の話、農業や政治…いろんなことを経験させてもらいました。(記事にしていいかどうかを身内やら取材先と喧嘩したり、帰ってくるかどうかあてのない留守の相手に突撃取材したり(笑)夜討ち朝駆けもやってました…) とはいえ、礎

          はじめまして