見出し画像

【飛鳥II 2024 世界一周】27日目:たくさんテンションあがりました

2024年5月1日、たくさんテンションが上がることがありました。
27日目の出来事について、お話します。


あさ

今日も日の出は8:00過ぎで、夜空を眺めながらウォーキング&露天風呂でした。

ほうそう

朝8:50のブリッジからの放送は、ベンゲラ海流とナミブ砂漠についてでした。
ベンゲラ海流は、アガラス海流が一部合流していて、南大西洋を反時計回りに流れ、南緯25度付近までは一定の速さと報告を保ちながら北の方向へ流れる寒流だそうです。
その後、赤道付近まで来ると、西へと向きを変え、大西洋南赤道海流と合流します。
さらに、アフリカ湾岸付近で、湧昇がおこるそうです。
湧昇とは、海水が深層から表層に湧き上がる現象のことです。
海底の栄養塩類を巻き上げて、良い漁場ができるそうです。

ナミブ砂漠は、ベンゲラ海流の影響で生じた砂漠だそうです。
海流の影響で砂漠が出来ること、初めて知りました。
さらに、ベンゲラ海流の影響で、雨がほとんど降ることのない土地に霧が発生し、動植物へのめぐみとなっているそうです。
海流の影響で砂漠ができたり、霧もできたり・・・自然現象って、不思議です。

ひる

じゃむ

ビュッフェに、南アフリカのジャムが出ていました。
小瓶に入っていて、とてもかわいいです。
ヨーグルトといただきました。おいしかったです。
4種類もあって、どれが出てくるかは出す人の気の向くまま(笑)・・・だそうなので、しばらくチェックして全制覇したいです。

えくささいず

進藤学さんによる「健美エクササイズ 健康クラス」に参加しました。
進藤さんは船が揺れると、「ありがとう揺れ!ありがとう海!」と感謝するそうです。
そんな思考方向なら、確かに船酔いしにくいかも、と思いました。
たくさんポジティブパワーをいただき、ありがたかったです。
オノマトペを取り入れた運動も、楽しかったです。
あと、タンクトップから出てる腕の筋肉が素晴らしかったです。
たくさん鍛えてるんだろうなぁと、しみじみ眺めてしまいました(笑)。

かくてる

「飛鳥II カクテルコンペティション」がありました。
5つのバーのバーテンダーたちが、腕を競うコンペティションです。
アルコールとノンアルコールそれぞれの特別カクテルをつくり、どれがおいしかったか投票します。

ちゃんと比較して投票するために、お水片手に本気でカクテル飲み比べちゃいました(笑)。
これまで飲んだことないのではと思うような味で、とてもおいしかったアルコールのカクテルに投票したら・・・なんと、そのカクテルがアルコール部門の1位でした。
推しカクテルがダントツ1位を取れて、嬉しいです。

ちなみに、このカクテルコンペティション、バーテンダーと一緒にクルーのみなさんもカクテルつくっていて、船長さんがトロフィーなどを授与します。

よる

しょー

石塚隆充さんの「スパニッシュナイト」でした。
石塚さんの歌とギター、ピアニストの石塚まみさん、フラメンコダンサーのカルメン・コルセル(間違ってたらすみません)さんによるトリオのステージでした。

石塚隆充さんは歌いながらギター弾けるし、石塚まみさんは歌いながらピアノ弾けるし、カルメンさんは踊りながら歌うことができます。
2つのことを1度に出来るって、本当にすごいです。

ゆうひ

とてもきれいな夕陽を見ることができました。

ごはん

夕食をいただきにダイニングルームへ行ったら、驚きました。
入口にどーんと、マグロとお肉のかたまりが。

これは、ケープタウンで捕れたマグロと、日本の牛肉です。
これが夕食に・・・と思いましたが、マグロの方は、血抜きや内臓処理されておらず、お刺身品質ではないとのこと。
提供されるお刺身は、ケープタウン沖で獲れたマグロを冷凍保存して、日本に輸出されたものなんだそうです。
一旦日本に行ったマグロを、捕獲地でしかもお刺身でいただけるなんて、冷凍技術ってすごいなぁと思いました。

ちなみにこれまでの航海で、和歌山県産畜養マグロ、アイルランド産天然クロマグロ、ケープタウン沖のインド洋のマグロが出ているそうです。
マグロって、いろんなところに生息してて、いろんなところのが食べられることを改めて実感しました。

夕食には、マグロのお刺身以外には、キビナゴや、松阪牛のすきやきなども出ました。
どれもおいしくて、一瞬日本に帰った気持ちになりました(笑)。

ほし

星空鑑賞会に参加しました。
天候などの影響もあり、ゲリラ的に開催されるこのイベント、前回開催は逃したので、今回は気付けて良かったです。
一時的にデッキの電気が消されて、普段見えない星まで見えて、目の前にまさに満天の星が広がりました。
天の川もはっきり見えて、星々が本当に美しかったです。

鑑賞会では、クルーの方がペンライトで照らしながら、星座をいろいろ説明してくださいました。
星座にまつわる物語もお話してくださり、星座の世界を楽しむことができました。

あまりにも星空がきれいで、鑑賞会が終わっても夢中になって見ていたら、すっかり体が冷えてしまったので、暖かいハーブティーをいただいて部屋に帰りました。

おわりに

飛鳥II 2024年 世界一周クルーズ 27日目の出来事について、お話しました。

きれいな星空を見て目が覚めて、
海流の影響の不思議を知り、
南アフリカのジャム小瓶見つけ、
健美エクササイズでポジティブになり、
様々なカクテルを飲み比べ、
スペインの音楽を楽しみ、
きれいな夕日が見れて、
マグロ・キビナゴや松阪牛などをいただけて、
満点の星空の下で星座のことを知れて、
テンション上がることがたくさんあった1日でした。

次は、28日目について、お話します。



#旅行
#海外旅行
#travel
#viaje
#世界一周
#世界一周の旅
#世界一周旅行
#世界一周クルーズ
#飛鳥2世界一周クルーズ
#飛鳥2
#飛鳥II
#飛鳥世界一周
#終日航海
#船内生活
#星空
#ブリッジ
#ベンゲラ海流
#ナミブ砂漠
#南アフリカ
#ジャム
#進藤学
#健美エクササイズ
#オノマトペ
#カクテル
#コンペティション
#石塚隆充
#スペイン
#石塚まみ
#フラメンコ
#カルメンコルセル
#マグロ
#松阪牛
#キビナゴ
#星空


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?