見出し画像

ヨガのこと

以前書いた通り、友達の発言を受けて私もいつかRYT200を受けたいと思っている。友達は冗談めいて言ったのだろうがやりかねない。次に会う時、私がやる気になっていることを伝えたら何て言うだろう。会うのが楽しみだ。

今まで対面、オンラインで数多くのクラスを受けてきた。独身の頃からもう数えられない程。この先生のレッスンは今までと違って素晴らしいと思ったのはぱっと思いつくだけたった2人。

1人は近所の公民館でワンコインヨガの先生。隣町から橋を自転車で渡って来るというパワフルな方。それまで受けたことのないポーズが多くとても新鮮で面白かった。500円という設定は他にない。あのクオリティでその値段。上の子の時、通っていた。今は先生がフルタイムの仕事を始めて忙しくなってしまい教室がない。残念。和室にはおもちゃがあり、はいはい前から遊ばせていた。

もう1人は1番最近会った先生。近隣のヨガ教室。気になっていたものの高くてなかなかな行けなかったが珍しくワンコイン体験があったので受けてきた。産後ヨガ。人が集まらないのよーと言っていると別のつながりある人から聞いた。2,500円/回。お昼と重なっているのも参加しにくさの一つかもしれない。体験クラスも生徒は私一人だった。もう20年近くヨガを教えているらしい。先生のお子さんが赤ちゃんの遊び相手になってくれて後半は2人で歩き回っていた。身体の使い方、曲げる角度など丁寧に教わったのは初めてで目から鱗だった。今までのポージングは何だったんだ…効き方がまるで違う。対面で払う価値を感じた。

ただこなすだけのヨガならオンラインでも出来る。レッスンを受けなくてももう自分で出来るので、2人目産前から続けているオンラインクラスも最近はほとんど受けていない。上の子の時もそうだった。あれほど頻繁にやりたがったヨガを不思議といつの間にかしなくなった。今は子どもの面倒を見ながらや一緒に遊びながら、家事の合間などにちょこちょこしている。まとまって30分以上とかではしていない。と、下書きに書いたのが4月頭で今は5月頭。子どもの昼寝中に久しぶりにオンラインでピラティスを受けたら楽しかった。が、年間契約はまもなく迎える満期で終了し継続はしない。

余談。ヨガの質は問わず、春休みに参加したクラスが2つ。ヨガそのものではなく別のところに価値を感じたもの。どちらも春休みや期間限定の特別なクラス。
1つは親子ヨガ。先生に習ってやることで家に帰ってからも子どもと出来るのではと期待した。結果とても楽しかった。公民館の和室で3組の親子。ストレッチする私の足を、上の子がまたいでジャンプするなど45分。最後はぐずる下の子たちのために絵本を読んでくれた。見事に子どもたちの気がそちらに向かう。

もう1つは桜の木の下でお花見パークヨガ。公園でのヨガは自分でも出来るけど人数がいた方が恥ずかしげなく堂々と出来るので。そこにお金を払っている。

ならないけどもし自分がヨガの講師になったり、ヨガのレッスンを提供する立場になった時に向けたキーワード。

①自然を感じるヨガ
木の下でのヨガの気持ちよさについては、以前1日公園というタイトルの日記に書いた。
②笑いヨガ

母と参加しているフラワーパークの無料ヨガクラスで、みんなで笑いましょうという時間があった。隣にいる母と、また知らない大勢の他人と笑う時間は楽しかった。
③目から鱗のヨガスキル
身体で、頭で得ることの多いクラス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?