見出し画像

【脳卒中】入院中、詳しい説明は無かった問題について

脳出血から復活した
【脳卒中★整体師】

リハビリ研究家:りすみよです。

今日のテーマは

【脳卒中】入院中、
詳しい説明は無かった問題について

です。


私も今までの記事の中で、
ポロポロとつぶやいていますが…

脳卒中で入院した多くの方が
直面する問題として、

詳しい情報を
【聞いていない】or【聞けていない】

こんな状況だったのでは
ないでしょうか❓

つまり…

【情報不足】と言う状況

があります。

先日書きました記事の
【アンケート調査】を見ますと…
↓↓↓

入院中の説明不足に関して

多くの当事者の方が、


入院中に【医師】や【看護師】からの
詳細な説明がなかったことを訴えています。

はい。
確かに無かったです  (。•́︿ •̀。)


・・・・・
自分の状態や治療計画について
聞けていないので
理解することが出来なかった。

今の自分の状況が分からないから

不安や困惑を感じた…
・・・・・

という様な声が
相次いでるとのこと。

確かにそうですよね。

分からないと言うことは
不安につながります。

【情報提供して欲しい】

ではもし、

きっちりと情報提供があれば
いいのでしょうか❓

この問題を解決するためには


・・・・・
医療機関は患者に対して
十分な情報提供を行う必要があります。
・・・・・



と同時に、


・・・・・
✅患者側も積極的に質問した方がいい
✅自身の状態や治療に関する理解を深める
・・・・・

この点が大切なんだと言います。

とは言え…

とは言えです。

リハビリ研究科として
私が考えてみるなら…


自分が直面している問題に対してとか
こんな不安があるとか

いろんなことがクエスチョンで
宙ぶらりんのまま

いつしか退院の日が来たような気がします。

本来なら


・・・・・
私は

✅何について
✅どんなことを知りたいの❓
・・・・・

ここを考えたいトコロなのですが…


「そううまく行くのかな❓」
と言うのが本音です。

倒れてから3年経っていますが
当時を思い出してそう思います。

本音を言いますと…

私の場合、頭の中を整理したり

ぼんやりと「知りたいな」
と思ったことなどを

言語化すらできなかったですし

「言語化しなきゃわからないままだ…」
と言う答えにも辿り着いていません。

例えば

3カ月入院してる間に
言語化する時間もあったかと想定できます。

そんな状況であったにも関わらず

・・・・・
とにかく考えることが
出来ませんでした。
・・・・・


その答えを欲していることすら
理解出来ていなかったのです。


ここがネックなんじゃないかなと
思うんです。

あなたはどう思いますか❓

ただいま公式ラインの❤️友達募集中❤️です。

LINEでしか話せないここだけの
メッセージをお届けしていきます❤️

ちょっとした相談や聞いてみたいことも
こっそりもどうぞ。

以下のリンクから
公式アカウントで友だち追加して下さいね。
↓↓↓

よろしくお願いしま〜す。

Kindle本はこちらです。


・・・・・
YouTubeはこちらです
↓↓↓

脳出血から復活した
【脳卒中★整体師】

リハビリ研究家:りすみよでした。

また書いていきます。

ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?