りす塾(行政書士試験)

「あなたと作る育成型教育スタイル」 りす塾は、行政書士試験の社会人向け受験指導をおこ…

りす塾(行政書士試験)

「あなたと作る育成型教育スタイル」 りす塾は、行政書士試験の社会人向け受験指導をおこなっています。 時間のない中でも効果のあわられる学習ノウハウを、おひとりおひとりの生活・学習環境に合わせて 提供していきます。 りす塾 行政書士試験科 講師:岡 憲彦

メンバーシップに加入する

りす塾 member-shipは、 行政書士試験の受験生のサポートをはじめ、 合格後の進路の悩み相談、開業準備のための勉強会など ひとりひとりのメンバーが各々の役割を持ち 輝くことができる場、成長できる場とし、 りす達が集う「りすの杜」としてスタートいたします。 《活動内容》 ・行政書士試験対策としての各科目の解説講義 ・法改正情報の共有 ・社会人受験生学習法研究会 など 《入会の際は下記利用企画を必ずご確認ください。》 https://note.com/risu_jyuku/n/n2b9b42677804

  • りすの杜 スタンダード

    ¥500 / 月
    初月無料

ウィジェット

  • 商品画像

    りす六法(risu-roppou)2024年度版《令和6年度》

    りす塾
  • 商品画像

    行政書士試験 社会人が合格するための計画・継続・記憶ノウハウ

    岡 憲彦

マガジン

  • 商品画像

    りす六法(risu-roppou)2024年度版《令和6年度》

    りす塾
  • 商品画像

    行政書士試験 社会人が合格するための計画・継続・記憶ノウハウ

    岡 憲彦
  • 【行政書士試験】わたしとりす塾 観る合格体験記
  • 行政書士試験 完全個別1ON1講義
  • 行政書士試験 学習計画プランニング

最近の記事

  • 固定された記事

最新情報・イチオシ・更新情報はコチラ

#図解を制する者が記述式問題を制する! 22時からの図の書き方講義(債権総論・各論編)あなたは正しい図解ができていますか? 事案問題を正確に把握するためには図解は必須!正しい図解を問題を使って説明していきます。 #行政書士試験 『短期合格! 超特急講座』 102時間のベストチョイス講義で短期合格を目指せ!! りすカードを使用したオーバーラッピング講義とアウトプットも併用するりすの記憶力強化講義に加え、合格に必要な講義をベストチョイスした短期合格の決定版! #本試験まで

    • 記憶教材「りすカード」推奨バインダー2024

      「 りすカード 」の推奨バインダーはAmazonにてご購入できます。オーバーラッピング講義にて使用する記憶教材「 りすカード 」の推奨バインダーについて。 本試験当日まで、使用する「 りすカード 」をより効果的にご活用いただくためのバインダーを使用されることをオススメします。 直前期は「 りすカード 」を素早くめくり知識の定着学習をしていくため、 りす塾では、「より早く、よりめくりやすい」を追及したバインダー選定をしてまいりました。 数多くあるバインダーの中から、「 りす

      • 【記述式対策】 22時からの民法 図の書き方講義《債権総論・各論編》

        記述式に必要なのは事案を正しく表現する図解化だ!! 行政書士試験の記述式問題で安定して得点する方法を知っていますか? 記述式問題は、220字~290字で構成される事案から、問われる内容を40字程度で解答をしていく形式の問題です(令和5年度問題参照)。  受験生は、試験時間内に記述式問題の内容を、正しく把握し、その事案に適した知識を想起、アウトプットした知識を、40字程度の文章にして解答用紙に記述で解答していきます。  しかし、事案の内容を正しく把握する際に、頭の中で考えている

        有料
        8,000
        • 行政書士試験 短期合格 超特急講座《2024合格目標》[新規受付中]

          りす塾 直前期の主要科目対策講義「オーバーラッピング講義(憲法・民法・行政法)」に 「りすの記憶力強化講義 (記憶集中講義・ラストスパート講義・これだけもってけ講義)」 「民法 家族法集中講義」「ツキイチ講義(商法・個人情報保護法)」を 組み合わせた短期で合格を目指すために必要な講義をパッケージングした 講座をご用意しました。 本講座は、学習経験のある方が必要な学習をするため、 必要な知識を組み入れたベストチョイスの講座として誕生しました。 超特急で合格を掴め!インプット

        • 固定された記事

        最新情報・イチオシ・更新情報はコチラ

        マガジン

        • りす塾 企画開発室
          33本
        • 販売中の講義等
          13本
        • 統計資料
          16本
        • りす塾 記録保管所
          141本
        • 問題解法研究会
          10本
        • 音の教科書
          5本

        メンバーシップ

        • こんなのが欲しい!ご希望募集!!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ちょっと聞いて!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • こんなのが欲しい!ご希望募集!!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ちょっと聞いて!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          5/23 問題解法研究会 第15回《債権》

          「りすの杜 スタンダード」に参加すると最後まで読めます

          問題を正しく読めているか?問題文の読み方は、人それぞれです。しかし、より早く、より正確に問題内容を把握し、答えを導くための読みかたは存在します。 りす塾member-ship メンバーと問題解法の研究をおこなってまいります。 日  時:5月23日(木)20:00~20:45 科  目:民法 債権 研究問題:行政書士試験問題 令和3年度 問題31 教  材:お手持ちの対象問題をご持参ください 進 行 役:岡 憲彦 実施形態:Zoomによるオンライン会議      ※欠席フォロ

          5/23 問題解法研究会 第15回《債権》

          4/25 問題解法研究会 第14回《物権》

          「りすの杜 スタンダード」に参加すると最後まで読めます

          問題を正しく読めているか?問題文の読み方は、人それぞれです。しかし、より早く、より正確に問題内容を把握し、答えを導くための読みかたは存在します。 りす塾member-ship メンバーと問題解法の研究をおこなってまいります。 日  時:4月25日(木)20:00~20:45 科  目:民法 物権 研究問題:行政書士試験問題 令和1年度 問題31および平成30年度 問題30 教  材:お手持ちの対象問題をご持参ください 進 行 役:岡 憲彦 実施形態:Zoomによるオンライン

          4/25 問題解法研究会 第14回《物権》

          3/14 問題解法研究会 第13回《物権》

          「りすの杜 スタンダード」に参加すると最後まで読めます

          問題を正しく読めているか?問題文の読み方は、人それぞれです。しかし、より早く、より正確に問題内容を把握し、答えを導くための読みかたは存在します。 りす塾member-ship メンバーと問題解法の研究をおこなってまいります。 日  時:3月14日(木)20:00~20:45 科  目:民法 物権 研究問題:行政書士試験問題 令和4年度 問題28 教  材:お手持ちの対象問題をご持参ください 進 行 役:岡 憲彦 実施形態:Zoomによるオンライン会議      ※欠席フォロ

          3/14 問題解法研究会 第13回《物権》

          合格者による個別指導活用術「ドッカンサロン」オープン!!

          「りすの杜 スタンダード」に参加すると最後まで読めます

          受験指導絞を最大活用して合格をつかもう!!受験生には疑問や悩みは付いて回ってきます。 この疑問や悩みを早期に解決してくれるものが個別指導。 しかし、この個別指導を活用しきれていない受験生が多くいらっしゃいます。りす塾の個別指導はお一人おひとりの学習環境に合わせた指導をおこなっています。 このりす塾の個別指導を最大活用し、5か月で行政書士試験に合格したマギーさんから直接個別指導の活用術をトーク形式で聞ける場(サロン)をオープンいたします!! 合格者がどのように個別指導を受け、

          合格者による個別指導活用術「ドッカンサロン」オープン!!

          2/15 問題解法研究会 第12回《民法総則》

          「りすの杜 スタンダード」に参加すると最後まで読めます

          問題を正しく読めているか?問題文の読み方は、人それぞれです。しかし、より早く、より正確に問題内容を把握し、答えを導くための読みかたは存在します。 りす塾member-ship メンバーと問題解法の研究をおこなってまいります。 日  時:2月15日(木)20:00~20:45 科  目:民法総則 研究問題:行政書士試験問題 令和1年度 問題28 教  材:お手持ちの対象問題をご持参ください 進 行 役:岡 憲彦 実施形態:Zoomによるオンライン会議      ※欠席フォロー

          2/15 問題解法研究会 第12回《民法総則》

          1/25 問題解法研究会 第11回《憲法》

          「りすの杜 スタンダード」に参加すると最後まで読めます

          問題を正しく読めているか?問題文の読み方は、人それぞれです。しかし、より早く、より正確に問題内容を把握し、答えを導くための読みかたは存在します。 りす塾member-ship メンバーと問題解法の研究をおこなってまいります。 日  時:1月25日(木)20:00~20:45 科  目:憲 法 研究問題:行政書士試験問題 令和2年度 問題4 教  材:お手持ちの対象問題をご持参ください 進 行 役:岡 憲彦 実施形態:Zoomによるオンライン会議      ※欠席フォローはご

          1/25 問題解法研究会 第11回《憲法》

        記事

          【期間限定】6/2まで オーバーラッピング講義 りすカード冊子付フルパ

          りすカード冊子版をこの手に!期間限定フルパ登場!!オーバーラッピング講義のすべてを一つにしたフルパックに、りすカードの冊子版を付けたスペシャルバーションをご用意いたしました。 知識の理解から使い方、思考過程までを丁寧に確認していくオーバーラッピング講義と製本された「りすカード」で本試験当日まで活用できるツールが手に入るこのチャンスを見逃すな!! 本試験まで使用する「りすカード」にすべてを一元化しよう 直前期の受験生は知識のブラッシュアップをしていきます。その際の教材として「

          【期間限定】6/2まで オーバーラッピング講義 りすカード冊子付フルパ

          行政書士試験 オーバーラッピング講義フルパ

          憲法・民法・行政法のオーバーラッピング講義を全網羅!フルパで知識理解・思考過程 確認を完成させよう!!オーバーラッピング講義のすべてを一つにしたフルパックをご用意しました!これで本試験に対応する知識を手にすることが可能となります。 知識の理解から使い方、思考過程までを丁寧に確認していく講義です。 フルパで受験勉強における不要な悩みは一気に解決させよう! 本試験まで使用する「りすカード」にすべてを一元化しよう 直前期の受験生は知識のブラッシュアップをしていきます。その際の教材

          有料
          90,000

          行政書士試験 オーバーラッピング講義フルパ

          行政書士試験 オーバーラッピング講義2024 憲法12時間

          憲法に取りこぼしはないか! 知識理解・思考過程 確認の決定版! 一度学習してきた憲法、「判例の思考過程は正しく理解しているか」、「正しく関連性をもって知識格納しているか」受験生は気になる時期です。  自分の学習内容に、取りこぼしがあってはいけません。並行学習に組み込んでも配分が少なくなりがちの憲法。 ここで一度、知識理解・思考過程確認をしていきましょう。 本試験まで使用する「りすカード」にすべてを一元化しよう 直前期の受験生は知識のブラッシュアップをしていきます。その際の教

          有料
          19,000

          行政書士試験 オーバーラッピング講義2024 憲法12時間

          行政書士試験 オーバーラッピング講義2024 民法30時間

          民法に取りこぼしはないか! 知識理解・思考過程 確認の決定版! 一度学習してきた民法、「各テーマの原則・例外・応用は正しく理解しているか」、「正しく関連性をもって知識格納しているか」受験生は気になる時期です。  自分の学習内容に、取りこぼしがあってはいけません。本試験で検討力が得点に繋がる民法。民法の基礎知識を本試験で正しく使うことができるか。 ここで一度、知識理解・思考過程確認をしていきましょう。 本試験まで使用する「りすカード」にすべてを一元化しよう 直前期の受験生は知

          有料
          46,000

          行政書士試験 オーバーラッピング講義2024 民法30時間

          行政書士試験 オーバーラッピング講義2024 行政法18時間

          行政法に取りこぼしはないか! 知識理解・思考過程 確認の決定版! 一度学習してきた行政法、「用語を正しく記憶しているか、各テーマで知識の混線なく正しく理解しているか」、「正しく関連性をもって知識格納しているか」受験生は気になる時期です。  自分の学習内容に、取りこぼしがあってはいけません。リズムでの解答することが本試験の総合点向上に大きく関わる行政法。行政法の知識を本試験で瞬時に使うことができるか。 ここで一度、知識理解・思考過程確認をしていきましょう。 本試験まで使用する

          有料
          28,000

          行政書士試験 オーバーラッピング講義2024 行政法18時間

          5/23 問題解法研究会 第15回《債権》

          問題を正しく読めているか?問題文の読み方は、人それぞれです。しかし、より早く、より正確に問題内容を把握し、答えを導くための読みかたは存在します。 りす塾member-ship メンバーと問題解法の研究をおこなってまいります。 日  時:5月23日(木)20:00~20:45 科  目:民法 債権 研究問題:行政書士試験問題 令和3年度 問題31 教  材:お手持ちの対象問題をご持参ください 進 行 役:岡 憲彦 実施形態:Zoomによるオンライン会議      ※欠席フォロ

          5/23 問題解法研究会 第15回《債権》

          民法マラソン2024 基礎論点総まくり講義 「固める民法」(アーカイブのみ)

          (注)こちらの講義は、2024年5月3日(金)に実施したLIVEオンライン講義の収録講義となります。 定義から徹底理解、本気でヤバいと思う前に! ご好評の”りすカードZERO”を使用した1回完結講義ご好評の「りすカードZERO」を使用した、1回完結の民法講義  早期に民法の基礎を確立することは、これからの受験計画にアドバンテージになります。民法の学習がこれで終わるわけではありませんが、ここから他の科目の学習に注力するためにも忘れる前に今一度民法アプローチして全体像を掴んでお

          有料
          15,000

          民法マラソン2024 基礎論点総まくり講義 「固める民法」(…

          おかげさまで りす塾は3周年を迎えました

          この度、当社は2024年3月31日に創立3周年を迎えることができました。 これもひとえに行政書士受験生の皆様、パートナー様に支えられての事と心より感謝しております。 今後も常にチャレンジ精神を持って、皆様のご期待にお応えできるよう、りす塾一同鋭意努力いたす所存でございます。
 何卒宜しくお願い申し上げます。

          おかげさまで りす塾は3周年を迎えました

          4/25 問題解法研究会 第14回《物権》

          問題を正しく読めているか?問題文の読み方は、人それぞれです。しかし、より早く、より正確に問題内容を把握し、答えを導くための読みかたは存在します。 りす塾member-ship メンバーと問題解法の研究をおこなってまいります。 日  時:4月25日(木)20:00~20:45 科  目:民法 物権 研究問題:行政書士試験問題 令和1年度 問題31および平成30年度 問題30 教  材:お手持ちの対象問題をご持参ください 進 行 役:岡 憲彦 実施形態:Zoomによるオンライン

          4/25 問題解法研究会 第14回《物権》

          3/14 問題解法研究会 第13回《物権》

          問題を正しく読めているか?問題文の読み方は、人それぞれです。しかし、より早く、より正確に問題内容を把握し、答えを導くための読みかたは存在します。 りす塾member-ship メンバーと問題解法の研究をおこなってまいります。 日  時:3月14日(木)20:00~20:45 科  目:民法 物権 研究問題:行政書士試験問題 令和4年度 問題28 教  材:お手持ちの対象問題をご持参ください 進 行 役:岡 憲彦 実施形態:Zoomによるオンライン会議      ※欠席フォロ

          3/14 問題解法研究会 第13回《物権》

          【記述式対策】 23時からの民法 図の書き方講義《民法総則・物権編》

          (注)こちらの講義は販売を終了しています。 記述式に必要なのは事案を正しく表現する図解化だ!! 行政書士試験の記述式問題で安定して得点する方法を知っていますか? 記述式問題は、220字~290字で構成される事案から、問われる内容を40字程度で解答をしていく形式の問題です(令和5年度問題参照)。  受験生は、試験時間内に記述式問題の内容を、正しく把握し、その事案に適した知識を想起、アウトプットした知識を、40字程度の文章にして解答用紙に記述で解答していきます。  しかし、事案

          【記述式対策】 23時からの民法 図の書き方講義《民法総則・物権編》

          合格者による個別指導活用術「ドッカンサロン」オープン!!

          受験指導絞を最大活用して合格をつかもう!!受験生には疑問や悩みは付いて回ってきます。 この疑問や悩みを早期に解決してくれるものが個別指導。 しかし、この個別指導を活用しきれていない受験生が多くいらっしゃいます。りす塾の個別指導はお一人おひとりの学習環境に合わせた指導をおこなっています。 このりす塾の個別指導を最大活用し、5か月で行政書士試験に合格したマギーさんから直接個別指導の活用術をトーク形式で聞ける場(サロン)をオープンいたします!! 合格者がどのように個別指導を受け、

          合格者による個別指導活用術「ドッカンサロン」オープン!!