見出し画像

理想を追い求めるビジネスパーソン、note始めます。


どんな人間?

ちょっと前?に流行ったような気がする16Personalities性格診断テストでは「討論者:ENTP型」と診断されてます。討論者の説明として”悪魔の代弁者”という表記がありますが、響きはさておきあながち間違ってはいないのかと思いました。自分が正しいと思った事は積極的に発言するタイプなので、会社内でお偉い人たちとのケンカが絶えません。

名前の由来は?

「riso」は「理想」をそのままローマ字にしただけです。日々仕事をしていくうえでも理想を追求しているので命名しました。個人的には現状維持は衰退とイコールだと考えています。売上や利益を上げるのは当然の事ですが、そこへの+αが無いと差別化できないのが令和のビジネスだと思います。(平成からそうかな?)なので、常に向上する、成長したいという意欲が自分なりの理想を追い求め続ける事とイコールなのかな、と思いこの名前にしてみました。

どんな経歴?

職歴についてざざっと書きます。
高校卒業後、18歳でハウスメーカーに新卒として入社し、セールスポジションとして活動しました。ここではBtoCが基本で、新規開拓が100%でした。かなりブラックではありましたが、実績を上げられたので給与はそれなりによかった時期です。ただ、インセンティブ水準が高いかわりに基本給は低いので実績が上がらない人は大変そうでしたね。入社したての研修時に辞書みたいな厚さの営業マニュアルで頭ぶん殴ってきた人事部長も数年後にお酒ついでくれる程度には実績上げられたかなと思います。
その後は商社に転職し、ここでもセールスポジションですが今度はBtoBが基本となりました。様々な商材を取り扱いましたが、塗料系の商材が実績多い会社でした。金額がさほど大きくない案件は自分で現場作業してました、セールポジションなのに・・。現場作業して下さる職人さんたちのありがたみを改めて認識した時期でしたね。
その後はIT企業に転職し、エンジニア駆け出しはやはりプログラミング!という事で入社後しばらくはPGとして製造フェーズを担当していました。その後から現在まではキャッシュレス決済システムの開発プロジェクトを担当していて、SEとして要件定義と基本設計フェーズを主にやっております。SEとは言いつつ顧客折衝やベンダーコントロールもがっつり絡むポジションなので、PMO的な業務も包括して日々過ごしてます・・
というのが大体の職歴で、転職は2回経験しています。近々もう1回転職するかも・・しれませんがその時は再度ご報告しますね。

なんでnote始めたの?

1つは自身のアウトプットの為です。セールスとして活動していた時期は色々な人と出会い、話す機会が多く、日々惜しげなくアウトプットできていましたが、現在のエンジニア職に就いて以降、関わる人間の数が圧倒的に減ってアウトプットする機会も減りましたので、自身が今まで得た知見、そしてこれから得ていく知見をアウトプットする場として活用したいと考えています。
2つ目は読者の皆様(世間)からフィードバックや知見を得て自身にインプットする為です。自身が発信した内容と読者の皆様(世間)とのギャップを知る事により自身の知見がどれほど現代に錯誤しているのか等、客観的に見る事が出来るチャンスかとも考えています。

上記のインプットとアウトプットをいい感じに循環させていい感じに成長出来たらいいなと思ってます。

最後に

私のnoteでは主に過去の経験から得たビジネスの知見をメインに発信していきたいと感がています。ビジネスに対して熱量もってチャレンジしている方々のコミュニティになってみんなで高め合えるのが理想です。ぜひ、私と共に理想を追い求め続けるビジネスパーソンとして燃え上がりましょう。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?