見出し画像

文章で稼ぐためのノウハウを学ぶ!りりのミニ講座まとめ

noteで販売しているミニ講座をまとめています。

・「ライティングで稼ぎたい!」
・「読者に刺さる文章を書きたい」
・「心理学を文章に活かしたい」

上記のように思っている人は、ぜひお読みいただけたらと思います。

文章で稼ぐために知っておくと『武器』となる、心理学、行動経済学、マーケティングの知識を分かりやすく解説しています。

もし、「いきなり有料noteを買うのはちょっと…」って思う人は、以下の無料noteからどうぞ。文章には相性がありますからね。


No.0 お試し用【無料ミニ講座】

上記の記事を読んで、「あっ、なんか読みやすいな」「勉強になりそうだな」と感じてもらえた人だけ、以下のミニ講座の購入をオススメします。



𝕏で使える「心理学×長文ポスト」の作り方講座(3,980円)

こちらの記事では「𝕏(Twitter)で集客する方法」を解説します。タイムラインに無数に並ぶポストの中から、あなたのポストに読者の注目を集める戦略をドドンと5つ紹介。この記事を読めば…

「おっ、この投稿おもしろそう」
「有益な情報が書いてありそう」
「これは読んでおかないと損だ」

こんな感じで読者をあなたの文章にグッと惹きつけることができるようになりますよ。「心理学」「行動経済学」「マーケティング」の知識をライティングに活かしましょう!


心理学の知識があれば、才能なんてなくても読者を動かすことはできます。(1,980円)

こちらの記事は、SNSやブログなどで情報発信をする際に知っておきたい「心理学のノウハウ」をまとめて解説しています。

「人の感情はどうやったら動きやすいのか?」

このヒントが心理学を学ぶと見えてきますよ。


読者の購買意欲を高める「魅惑の教育」(980円)

商品を売るには「顧客の教育」が大事。これ、よく聞きますよね。とはいえ、以下のように思いませんか?

・そもそも「教育」ってなに?
・どうやって「教育」するの?
・「教育」を学ぶ教材って少なすぎ。

こんなお悩みにこたえる教材を作りました。この記事を読めば「顧客教育×セールスライティング」のやり方について理解できます。マーケ初心者でも大丈夫。超具体的に解説しますので、一緒に学んでいきましょう!



「心理学×ライティング」のミニ講座(まとめパック:1,500円)

【お得なまとめパック】
以下のNo.1~No.4のミニ講座をお得に購入できる「まとめパック」をご用意しています。「4講座+【特典】限定コンテンツ2記事」の豪華マガジンです。
https://note.com/riry_/m/m848dea032f1a


No.1:読者は「言い訳」を欲しがっている(500円)

「ブログやSNSで商品・サービスの宣伝をしているのに、なかなか成約しない…」

こんな悩みを感じていませんか?実は、読者の心を動かすための文章を書くためにはコツがあるんですよ。人には思考のクセ(バイアス)というものがあります。このバイアスをうまく利用しましょう。初心者にも分かりやすく、具体例を示しながら解説しています。



No.2:読者に寄り添う、読んでいて心地よさを感じる文章の書き方(500円)

「読者を和ませる文章を書きたい」「読んでくれた人に、安心感を与えたい」

これ、ブロガーやライターなら1度は思ったことがありますよね?読者にとって「身近に感じられるような文章」「語りかけられるような文章」が書ければ、きっとあなたの文章が『好き』と思ってもらえる人が増えるはず。このミニ講座では、読者に愛される文章を書くコツを伝授します!



No.3 居酒屋のメニュー表示から、セールスライティングの極意を学びました(500円)

「読者が商品・サービスを選びやすいライティングをしたい」

こちら、過去に公開したときに大好評いただいた記事。ブログやSNSで商品・サービスを紹介するときに『おすすめ〇選』系の書き方をすることってありますよね?このとき、あなたはいくつの選択肢を示していますか?多すぎても選びにくいし、少なくてもインパクトに欠ける…。こんな問題を解決します。



No.4 りりの文章作りの裏側を暴露(500円)

こちらの記事では、上記の「No.3 居酒屋のメニュー表示から、セールスライティングの極意を学びました」を書くときに使った「心理学の知識」を大暴露しています。

・なぜ、冒頭に雑談を入れたの?
・購入意欲を高める秘密の一言
・「あなたのための記事」を伝えるテクニック

このあたりを赤裸々に解説しています。



【SEO対策】トピッククラスターモデルの作り方(3,980円)

こちらの記事はブロガー向け。検索順位で1位をとるための戦略について紹介しています。実際に私が取り組んでいる「トピッククラスターモデル」について、どこよりも詳しく・分かりやすく解説!

「でも、トピッククラスターモデルってむずかしそう…」

上記のように思っている人にこそ、読んで頂きたい記事です。具体的にどうすればいいのか?という疑問に答えるため、理論と実践をステップ別に解説しているので、挫折することなく学べるはずです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?