見出し画像

札幌旅行記2024/3 ⑤(最終回)


前回はこちら


ライブ終了後すぐに部屋で曲を聴きながら眠った私。

朝5時頃スッキリ目が覚めまして、朝食はどこかの喫茶店でモーニングをしようと考えていた為素泊まりプラン。
昨日近くのファミマで買った夜食の余りである飲み物やメロンパンを軽く食べてから大浴場へ行きました。


ホテル一階にある大浴場への通路は少ししか無いけれど落ち着く雰囲気で「温泉に来たぞ」という気分になれます。
宿泊用のカードキーをかざさないと入ることが出来ないので安心。

下駄箱に置くスリッパには番号が書かれた洗濯バサミと番号札を使い、履き違い防止対策となってます。ロッカー型の場合もありますが、ここは下駄箱式でした。


脱衣所には中国語を話す観光客と韓国語を話す観光客がたくさん。日本人は私だけだったかも😃ちょっと海外気分を味わいながら綺麗な大浴場と露天風呂を堪能しました。

露天風呂は夜に入ったら星が見えたんだろうなあと思いつつも、湯気の立ち上る朝の空を見上げながら外で開放的になるのもデトックス効果バッチリ✨

サウナも気になりましたがとにかく体力温存第一でちらっと覗くだけに。貧血体質でめまいに弱い為一人旅の際は大袈裟なくらいに気を遣ってます(いい年して倒れたら純粋に迷惑だし、恥ずかしい😅)

サービスで使える化粧水なども使わせていただいて、さっぱり艶々。


アパホテルさんのHPにて大浴場の確認をどうぞ🛀

https://www.apahotel.com/hotel/hokkaido-tohoku/hokkaido/resort-sapporo/

朝食無しプランにしたのですが、朝食会場へ向かうお客さんもたくさんいました。

今度は家族で来てもいいな。駐車場無料なのは大きいですし、周りがのどかでとっても来やすい。


入浴後はサクッと部屋に戻り、のんびり身支度をしても朝の7時半頃にはチェックアウト準備完了。

ホテルを出る前にスマホの地図アプリで目的地へのバスや徒歩時間をざっと確認します。

真駒内から札幌駅付近まではバスで時間もそこそこかかるようだとわかり、喫茶店モーニングを狙うならもうホテルを出ても良いとわかったので部屋にお礼を言って出発しました。


チェックアウトはカードキーを専用ボックスに入れるだけでOK。
ありがとうございましたアパホテルさん!良いお宿でした✨

🚶

ホテルを出てまず向かうのは最寄の藻岩高校前のバス停です。
ありがたいことに札幌駅まで向かう[じょうてつバス]さんが運行しており(ホテルのすぐそばにバスの倉庫らしきものがありました)とても便利。
この日は平日だったので仕事へ向かう方がたくさん乗っていました。


時刻がまだ朝8時台なので、目的地へ無駄のない西11丁目通りで下車。

西11丁目の朝は落ち着いたビジネス街という感じです。出勤前の方達も利用しているモーニング営業中の喫茶店に入りました。

私の地元には無いカフェ・ド・クリエさん。

こちら注文したモーニングです🍞

とてもお得な価格なのにとても美味しいしボリュームたっぷり。
店内も良い雰囲気で30分くらいゆっくり寛がせてもらいました。
店を出る前に珈琲好きな家族へお店のオリジナルブレンドを購入。
ブラックでも飲みやすい優しい味のブレンド。また飲みに行きたいです〜。

喫茶店を出たらそのまま目的地までまた30分くらい大通沿いにゆっくり歩きます。

大通りなので他の札幌の道よりは若干広めで歩きやすい。いつもなら地下鉄で通り過ぎてしまう場所をゆっくり歩くなんてなかなか出来ないから楽しい散歩時間。
引越し時期でもあるのでマンションにトラックが止まって作業をしていたりしていました。

人通りも多く飽きないで30分はあっという間。

目的地の北海道神宮入り口に到着。
(人が結構いたので写真が無いです💦)

木々が多い公園を通る為、日陰ができる都合でまだまだ残ってる雪が。ここでも冬靴だったのが助かります。大通りは冬靴である必要性は感じなかったんですがね。


雪だるまが溶けないでいられるくらいの気温ではありました。
北海道神宮さんには色々な神様がいらっしゃるのですが、
2023年家族最優先で保留や安定第一姿勢で駆け抜けて、色々したいことを押し殺していた為自分がわからなくなりつつあった私。
これからは新しく踏み出せる勇気が欲しいなと開拓神社さんにご挨拶してきました。

開拓神社

この写真だけでも、今もなんだかパワーをほのかに感じるような気がするのです。
ご加護をいただけたのか、少しずつやってみたかったことを始められています。またご挨拶に行きたいです。

北海道神宮さんにもご挨拶をし、辛口だと有名(?)な、おみくじを引きます。

やけに男女の仲をつつしめ、色情につき妨げあるなどの注意が謎でしたが。

まぁそれ以外は謙虚に努力したら良いって感じの内容でした😆
そして家族にお土産のお守りも購入。

そして神宮の道は広いので、ゆっくりここでも散歩。なかなか寒いですけど落ち着くのです。
最後に神様へ頭を下げて大通りへ帰ります。

さて家族へのお土産その2を購入する為、後半は楽にサクサクと。

地下鉄東西線丸山駅から大通駅へ行き、ちょっとだけパルコのちいかわショップとどんぐり共和国とジャンプショップを覗き😊

駅前までまた少し歩いて、大丸藤井さんでやっているバウムクーヘン博覧会へ行ってきました!


バウムクーヘン博覧会のポスターや紙袋デザインがまた良いんですよね😆

以前いただいて美味だったので迷わず「きみのまま」を三個ゲットしました。
(写真にはカフェ・ド・クリエさんの珈琲も写ってますね🤭)

私はこちらが大本命😍で迷いがなかったのですが、他にも素晴らしいバウムクーヘンがたくさん。デザインや味が見応えありました。その場で購入後食べることも可能な為、良い香りもしてくる〜。

どうやら日本全国で開催、オンラインショップまでもあるらしい。見てるだけでも楽しいですよ🥰


バウムクーヘンずっしりなのでこりゃもう歩けない😆既に行きたいとこは行きましたし、自宅でゆっくり休むのも大事なので、あとは帰る気満々です。
高速バス乗り場まであと一息歩きます。

札幌の高速バス乗り場は現在こちら。

真冬だとちょっとキツイのでは…と思いましたが周辺にそこそこ待てるお店や専用待合室がありました。

真冬だと始発のここではなく次の停留場であるバスセンターがいいかと思います。その名の通りバスセンターなので待合室が広く空調も売店もテレビも充実しているので😊

11時半と昼で暖かかったので今回私は近くのローソンでパンと飲み物を購入し屋外の停留場で並びました。
待ってる間街並みが眺められるのはちょっと嬉しい。

バスが来て、
ほっとしたような、
ああ旅が終わりに近づくなと思うような。

平日なので空いており、座席についてから飲み物で一応酔い止めを飲み、無事出発したの確認してバスセンターまでしばらく流れる風景を楽しみ、迎えに来てくれるという家族に到着時間を伝え、

またも爆睡しました🤣

移動中は寝てばっかりで体力温存が上手いんだと思うことにしてます🤣

気付いたらもう地元で高速を降りるところでした。なんと地元は雪がワッサーと降っており、早めにバスに乗ったのは大正解だったよう。

駅まで家族が迎えに来てくれていたので、超楽に自宅まで無事帰れました。ありがたい。

翌日バウムクーヘンとお守りを渡しに行き、高速バス券のお礼も伝えて旅は本当に終了。

楽しい旅となりました。

**


というわけで札幌初ライブ参戦・ぷちぷち観光旅行記でした。こうして振り返るとライブ以外は大体散歩ばかりしてますね😆

旅先の散歩って歳を重ねるごとになんだか楽しくなってる気がするんです。


次回札幌行ったら家族と路面電車に乗ってみたいです✨

ここまでお付き合いくださりありがとうございました、また次の記事でお会いしましょう〜✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?