見出し画像

読み聞かせボランティア、1学期を振り返って✨


いや〜、
楽しかった〜。
マジで楽しかった。

世のお母さんたちは、
こうやって、世界を広げていたのか。
ふむふむ。ふむ。
って感じ。

長女リリィの小学校入学で、
かなり、
わたくしのテリトリー?
も広がった。

小学校に、
児童館。
PTAに、
ボランティア。

新しい、LINEグループ激増え❣️

子供がいない頃は、
土日まで、よくやるわ〜。
親って大変だな。
と、妹やお友達のことを見ていたが、
まさか、ご自身もそうなっていくとは、
つゆ知らず。
驚き♡
それが、心から楽しい!と思えることだったとは。
つゆ知らず。
驚き♡


はいはいはい、
読み聞かせっす。

1学期、わたくしが参加した回数は、
実に、7回。
週1回の読み聞かせ会。
1学期は8回ありました。
次女ルゥの体調不良により、
1回行けませんでしたが、
大満足の結果です。

初回こそ絵本を準備しなかったけども、
2回目からは万全の体制で
おウチの絵本を厳選し
持ってった。
いやぁ〜、
読み慣れてる絵本って
ほんと読みやすいのな〜笑
当たり前だけども。

毎回、次女ルゥも一緒に読み聞かせ。

お姉ちゃんのいるクラス。
盛り上がっちゃうよね〜。

でも、お姉ちゃんのクラスでなくっても、
チビちゃんがいると
盛り上がった。

姉妹サマサマっす。っす。

行った学年、
1年生、2年生、4年生。
もってった絵本は、
年長さん向け、家にあった絵本たち。

YouTubeなんかで、
読み聞かせの動画なんたら見たりして。
参考にさせてもらったりなんだり。

最初はざわついてても、
読み始めると、
どのクラスも静かになったこと。

ちっちゃい子向けの絵本でも、
みんな集中してくれてたこと。
楽しすぎるっしょ❣️

我が家の読み聞かせ

長女リリィが産まれて
ほぼほぼ毎日。
多い時なんか10冊以上はざら。笑
スウィートハニーダーリンは
白目むきながら意識も〜ろ〜で
読み聞かせ。笑笑。

そんなこんなで
次女ルゥの読み聞かせを
忘れてた我ら。笑。
1歳半でやっとこさ
次女ルゥの読み聞かせに気づく。笑。

今では1歳児向けと
小学校低学年向けの
読み聞かせを父・母で
同時進行読み聞かせ。笑。
幸せ家族か❗️笑。
あ、ニコニコ家族だった❣️

でもね、
お家で絵本読んでもらってない子も
結構いるのが現実〜。

そんな時には❗️

まかせろまかせろ〜‼️
読み聞かせボランティアにまかせろ〜❗️
読んであげるぜ〜❗️
じゃんじゃん読むぜ〜。
って
読み聞かせボランティアの
父、母、おばあちゃん、
そして地域の方々は
腕をぶん回して
参加しているのでありまする

なんというありがたき幸せ。

卒業生の保護者も参加していたり。
すごいな。
ホント❗️
ってなってます。


ほいで
素朴なギモン。。。

長女リリィに至っては
いつも読んでる絵本を
わたくしがクラスに来て読んで
楽しいんか?
と。

ほいで
聞いてみた。

え⁉️
楽しいよ。
毎回お母さんが来て欲しいよ❗️
なんで来ないの⁉️

だって❣️

〜〜〜っん♡

母嬉しすッス❗️


2学期も
腕をブンブン回して
参加しちゃうぜ〜〜〜✨






ってか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?