見出し画像

読み聞かせボランティア✨デビューしました❣️

ホイホイホイ。
あっとゆ〜まに5月ももう終わり〜。
note書くのも滞ってたわい。
びつくり。笑。

新一年生を持つ母親、
と同時に、わたくしも
小学校保護者デビューですわぃ。

あ〜、どんな楽しいことがあるんでしょ。
楽しみすぎるぅ〜。

で、

まずは、読み聞かせボランティア、
登録いたしまして、
デビューいたしました。

初の読み聞かせは、
2年生の教室でございました。

その日は、曇天。
わたくしも、朝8:10までに、学校図書館集合なのでね、
いや〜、
慌てたわ〜。
デビュー戦なのでね、
変な格好では、行けないのでね、
張り切ってる感出さずに、
張り切ってね。
えへへ。準備いたしましてね。

で、
ドタバタの朝となりましたわ。
家を出るまでにね、
え?
今?
ケンカする〜?
ってな感じで、
ダーリンと長女リリィが、
揉めているのでありまする。

わたくしの支度中に、
朝食のデザートをめぐるやりとりが
勃発し、
長女リリィぐずりMAX‼️
家を出発する時間、10分過ぎっ‼️
こりゃまずい。
今日は、特別に、
お母さんと車で行くか。
とのことで、ご機嫌を取り戻し
なんとか出発。
その時点で7時50分。。。
そして、通勤、通学ラッシュで、
道が激混み!!!
おうおうおう、
下界はこうなっておるんかいっ!
間に合うか?

って、裏門の方が、家から近しなので、
裏門になんとか辿り着き、
長女リリィを降ろし、
わたくしは小学校の表へぐる〜りと大回りし、
運動場端っこの駐車場へ停め、
抱っこ紐で次女ルゥを抱っこし、
早歩きで、集合場所の図書館へ
レッツラGO〜。

なんとか集合時間、8時10分ギリギリセーフ。
どうも〜、とかなんとかで、
自己紹介し、
名札を手書きで書き、
首から下げて、
なんやかんやしてたら、

絵本、持ってきましたか?
と。

わぉう。
盲点。
そういえば、入学式に貰った資料に、
絵本は持ってきてもいいし、
図書館の本を読んでもいいし、
的なこと書かれてたな〜。

ウヒョ〜。
集合時間に間に合うかどうか
しか、考えてなかったぜ〜。。。
何を読むか、なんて、
全く考えてなかったぜ〜。。。
オーマイがー。。。
あと、2分くらいで、
読みきかせの時間に。。。

わたくしの担当は、2年生のクラス。

他の保護者の方は続々と出発。

わぉ。
この膨大な図書館の絵本の中から、
1冊選ぶんかい!
やばし、
急げ!!
わたくし〜〜〜。
と、なってるとこへ、
神の手。

このえほん、
どうですか?
うちのですけど、
2年生だったら、喜んでくれると思いますよ。
と、

「何匹のねことなんとか」
みたいなえほんを差し出してくれて。

あ〜〜〜、ありがとうございます。
助かります。
うんぬんカンヌンで、

足早に教室へ。

ほいで、
あれよあれよと
読み聞かせの時間になり、

初見で初めての読み聞かせをデビューする
という荒技に出たのでありまする。

結果、

うん、

うまくいった。意外にも。笑。

自画自賛かいな。笑。

絵本もしっかり固定できてたと思うし、
声も大きく、はっきりと、ゆっくり
できてたと思うし、
変な抑揚はつけず、
程よく感情いれつつ、
うん。

猫がいっぱいで、魚釣りに行って、
おっきい魚釣って、
霧?か嵐?になって、
夜が明けたら、
でっかい魚は骨になってた。
ちゃんちゃん。

って内容だったはず。
大まかにはね。

みんな結構読んだことあるメジャーなえほん
だったんだけど、
わたくしは初見でしたが何か?えへ。

最後がわからず、
急に、
あ、終わった。。
てへ。
ってなった。けど。も。ね。うん。

うん。うまくいった。と思う。笑。

超スーパードタバタな朝からの
読み聞かせデビュー戦!
まぁ、いいでしょう!

自画自賛。笑。

次女ルゥは静かに元気に教室を探索してくれてて、
程よく、みんなも集中できてたかな。
とゆ〜ところ。



感想。

えほん、準備して行った方がいいね。
当たり前ですけども〜〜笑。
時間、余裕持って行った方がいいね。
当たり前ですけども〜〜笑。

でもね、
めっちゃ楽しかった。

長女リリィ、
0歳から、ほぼほぼ毎日、読み聞かせしてますから。
今も続けてマスカラ〜。
だって、
えほんくらいしか、娯楽?
ないかですから〜爆。
テレビもねぇ、ラジオもねぇ。
ってな我が家ですから〜。えへ。

で、大勢の前で読むのもいいね。うん。

俄然、我が子のクラス行くの楽しみなったよね。うん。


次週、
わたくしは、
行ったのであ〜る。
長女リリィの1年生のクラスへね。

その話はまた✨





ってか。

この記事が参加している募集

やってみた

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?