見出し画像

【全文無料】3月前半に3種類のLO・コントロールデッキを使った振り返り

どうもにたにたけしです。前の記事でメタモンコントロールについて語らせていただきましたが参考になっていれば幸いです。今回は、僕が3月の前半に3回ジムバトルに出たデッキレシピと対面の有利不利これらのデッキが苦手なことについて語っていきたいと思っています。

その1   カビゴンLO(3月6日)2勝1敗

僕は組みたいデッキの系統の中で最も結果を残している形をとりあえず真似して組んで、そこからカスタマイズしていくやり方でデッキを作っていくのが好きです

まずメタモンコントロールの次に相棒となるデッキを模索している段階だったのでとりあえず結果を残されている構築をそのまま試してみようと思い、CL福岡ベスト4の方の構築そのままで参加してみました

1戦目 ルギア(後攻)❌

後攻でペパーから入ってロトムのそくせきじゅうでんまでいけた上々の立ち上がりでしたが相手は先攻2ターン目にハイパーボールアーケアーケでアッセンブルスターを決めてサイドを進めてきました。2枚取られたあたりから相手の盤面にある程度のエネがついていたのでカウンターキャッチャーでアーケオスを呼んでシンオウ神殿でのロックを始めました。相手は当然アーケオスに3エネつけてダメージを与えてくるのでもう一方のアーケオスを呼んで相手にアーケオス2体に3エネずつつけるのを強要していくことができました。相手はエリカのケアのためにエネの付いていないカビゴン(どっすんぐーすか)が2体いる状態でした。そこで残りのエネが少なくなっていると考え、相手のカビゴンを縛っていきましたがシンオウ神殿が割られてダブルターボつきのカビゴンに自分のカビゴンが突破され、相手の残りサイドが一枚になりました。相手曰くそのカビゴンにつけたエネルギーが最後の山札にあったエネルギーだったらしくあと一枚カウンターキャッチャーを引ければエネルギーがついていない方のカビゴンを縛って勝てていたので割と序盤にロトムがルギアに取られたのが敗因かと思います(ロトムにおまもりを貼るべきだったのかと反省してます)

2戦目 カメックスex(後攻)⭕️LO

相手はカビゴンLOの対応方法をわかっていない方だったのでビーダルを展開してくれていたので縛ることができ、ビワや野党3姉妹で入れ替えやエネルギー回収を落としていけたのでもうビーダルを下げられないだろうと思ったのでそこからはイーユイでねたみこがす連打でLOできました。

3戦目 クエスパトラ/オンバーンex(先攻)⭕️LO

相手がじゃんけんに勝って後攻を取ってきました。相手はオンバットスタートでなんのデッキかあまり分からなかったけれどロトムでそくせきじゅうでんスタート。こちらとしては相手の盤面にエネのついていないポケモンがいないのがキツイですがネイティオにエネルギーをついていなかったので縛って、ネイティオが技を打てるまで猶予をもらえました。ネイティオの技を2回耐えれるカビゴンを3体つくり、ボタンを2回に1回使えればいいようにしたことでビワやシマボシを使う余裕ができ、相手の山が少なくなったことでイーユイで連打してLOできました。

カビゴンLOについて

縛るだけのデッキと思っていましたが思っていた以上に選択肢があり、カビゴンLO使いの苦労を少し理解できました。環境デッキとの相性はあまり対戦数が多くないのでなんとも言えませんが、ルギアはかなりキツイと実感しました。これからもカビゴンを使っていくならルギアにも有利が取れる60枚にしたいと思い改良したのが下のリストになります

ルギアをさらに重くみた構築にしました
緊急ボードは強いです

これでルギアともある程度戦えると思います
レジエレキはピーニャ連打やマントをつけてボタンループ、手帳回収でリソース回復などやれることがいっぱいあります。サーナイトはきつそう(盤面を埋められる前にエリカ、マンタインでマナフィ、ジラーチを出させたい)

その2 メタモンコントロール(3月8日)2勝1敗

結局メタモンコントロールをもう一度使いたくなったので使ってみました

シティからはアルセウスフォン→マンタインのみ
エリカの枠は直前までピーニャにしていたけれどそんなに強くなかったのでエリカに戻した

メタモンコントロールについては前の記事で語ったので今回は試合の内容について語っていきます

1戦目 ロストバレット(先攻)⭕️LO

ロスト系統は苦手としていましたが勝つことができました。相手は速攻勝負に出ていたのか対応できていなかったのかわかりませんが花選び、アクロマで回しまくっていたことでいれかえ札をかなり消費していたので序盤はレジエレキでボタンループ→災いの荒野でキュワワーを縛っていきました。相手のサイドが残り2枚の時にトドロクツキを出してきてミラージュゲートでくるいえぐるでレジエレキを取ってきたためかなりキツかったです。
こちらはクラッシュハンマーで悪エネを破壊し、ホシガリスのぬすみぐいで最後の悪エネを落とせたことで相手は技を打てなくなりLOすることができました。

2戦目 カウンターカイナ(先攻)⭕️投了

シティ後に流行り出したデッキタイプなので対戦したことがなかったので当たることができてよかったです。この試合はクラッシュハンマー&バッフロンで押し込みつつ、カシラを縛りつつ、レジエレキでクラハン回収などをしました。クラハンでは基本的にギフトエネを割って(釣り竿で戻せないから)基本エネをバッフロンでロストに送るといいと思います。マントつきミミッキュは基本的に一発で突破されないため(超エネ入っていたらミライドンの下技でやられる)ミミッキュで技を打っていくのも良い判断だったと思います。最終的には盤面にブーストエナジー未来が4枚見えて入れ替え札もなさそうだったのでブーストエナジーのついていないカシラを縛って相手の勝ち筋がなくなったため投了となりました。(時間は余裕があったので投了じゃなくても終わらせられています)カウンターカイナ目線では超エネを採用することやカイナを出さない、ミライドンだけを押し付けていくというプランを取ってくるとメタモンコントロール目線ではキツくなるだろうなと感じました。

3戦目 タケルライコ(後攻)❌

サイドにヒーローマントとカウンターキャッチャーが2枚いっていてこの対面でキーとなるカードが3枚もサイドに行っていたのがきつかったです。手札にドロサポもなくかがやくフシギバナは出せたので手札を減らしたかったのでクラッシュハンマーを使いましたがそれで相手にオーリム博士の気迫を打ちやすい状況をつくってしまい、コライドンに殴られ続け負けてしまいました。バッフロンでエネをロストに送るプランを取ろうとしても技を打つ前にボスでバッフロンを取られるなど自分のしたい動きをできなかったです。どうすれば勝てたかわからないけれどまずは相手の入れ替え札を使わせていくことをしなければいけなかったと思います。

メタモンコントロールについて

色々なプランを取れるのでやはり面白いデッキだなと思いました。CLでルギアが優勝したことで環境的には向かい風ではありますがクリムゾンヘイズ発売であかつきガチグマexを採用できるためどんな活躍をしてくれるか期待が大きいです

メタモンコントロールの救世主になるのか!?

その3  イダイナキバLO(3月15日)2勝1敗

シティリーグシーズン4に向けて候補を増やしておきたいという思いもあってイダイナキバを使ってみました

海外で結果を残していた構築をアレンジしました
レジエレキはオリジナルの採用でリソース管理もしやすくなりボタンループもできるのでコントロールチックな動きもできます

ボタンを入れたのはカビゴンLOにかがやくゲッコウガを縛られて負けるのが嫌すぎたからです。(LOを使ってるからこそ相手のLOに絶対負けたくない)入れ替えカートもジェットエネも自分の中ではなんか違うなと感じたのとボタンなら手帳で再利用できるのが強いと思いました。ボタン、緊急ボードが入っているのでレジエレキを採用するとボタンループができ、探検家で泣く泣く捨ててしまった釣り竿や手帳を回収できるのが偉いと思っています。

1戦目 フーディンex(後攻)⭕️LO

相手はかがやくジラーチスタートでなんのデッキか分からなかったけれど自分はレジエレキスタートだったのでベンチに2エネついたイダイナキバを3体用意しておいて、相手がフーディンに進化してからはボタンループをしていました。イダイナキバは弱点でフーディンにワンパンされてベンチから攻撃してくるのでビーダルを縛っても意味がなかったのでレジエレキを押し付け続けました。途中でボスでイダイナキバが一体取られたけれど相手のユンゲラーが全てフーディンに進化したのでそこからはミミッキュを押し付けて、山が減ったところをイダイナキバ2体で削り切りLOとなりました。


フーディン戦MVPのレジエレキくん

2戦目 古代バレット(後攻)❌

相手はトドロクツキ(非エク)2体のみでブーストエナジー付きなのでワンパンできない。相手は全然山を掘らないので削りきれそうにないと思い、地盤崩壊を打っても相手のダメージを上げるだけなので殴るプランを取ったけれどエネが重いしワンパン出来ないので先にこっちが息切れして殴り負けました

3戦目 リザードン(ビーダル型)(後攻)⭕️サイド取り切り

後1で地盤崩壊が打ててアメ2枚が落ちたので相手目線かなりきつかったと思う。キバが一体倒されたからはミミッキュでカウンターキャッチャーで呼んだ後ろのヒトカゲを倒す。相手の盤面はリザードン一体のみになったのでその後はゴーストアイ連打して、途中でヒトカゲホシガリスを展開してきたけれどとりあえずリザードンを倒しきりリザードでミミッキュを削ってきたけれど後ろでエネルギーを貯めていたイダイナキバで残りの相手のポケモンを倒しきり勝ちました。今回は相手の展開を見てLOプランをとるより倒し切ったほうが早いと考えてこのようなプランを取りました(普通にリザ対面ならLOプランでいいと思います)

イダイナキバLOについて

非エク&殴り勝てない&縛れないはきついと思いました。
相手がサポート打たなかったら削り切る前にやられてしまうなと感じました。レジエレキはミラー対面をはじめとしたLO系統との戦いではリソースを一方的に回復できたり、時間稼ぎもできるのでイダイナキバLO使いにはぜひ採用検討してみて欲しいなと思いました。

総括

3デッキの紹介だったので長くなりましたがどのデッキにも長所も短所もあり、使ってみて面白かったです。他にもピジョットコントロールなどを試していましたがモミの代用をどうするかと使い方が難しすぎるので検討中です

海外大会(Eレギュ環境)で優勝していたデッキ
使ってみたいけど回してみればみるほどピジョットにダメージがのった時にモミがないのが痛い

ここまで読んでいただきありがとうございました
次回はシティリーグシーズン4について書く予定です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?