見出し画像

物を買うのにかける時間

私は一つのものを買うのに時間がかかります。

例えば財布。
財布を買おうと思ってから、今使っている財布を見つけるまでに3年近くかかりました。


基本的に買い物をする時は一度実物を見てから買うようにしているので、

ネットで目星をつけて実際見に行って「なんだかピンと来ない」と思い買わずに帰る。

これを繰り返していました。


今の財布は友人と横浜赤レンガ倉庫に観光に行ったときにたまたま入った店で見つけ、一度別の店も見て回ったけどもやはり欲しかったので、戻って買いました。

金額は予算立てていたよりも若干高かったですが、これしかないと少し奮発しました。

結論、買ったことへの後悔は0です。

買ってからすでに6年ほど経っていますがいまだに「この財布がナンバーワン」だと思って使っています

むしろこの財布が壊れたら私は次の財布が見つかるのだろうかと不安に思っているくらいです

お財布は風水的に定期的に買い替えた方が良いとは聞きますが、私には難しいですね


他にもスニーカーやバッグ、キーボードなどなど数ヶ月から数年かけて見つけたものはいまでも満足して使っています。

個人の見解ですが、悩まずに買ったものはすぐに飽きてしまい、悩んで買ったものは長い期間使い続けられるのだと思います。


ここまでの話だと散財しなさそうな人間に見えるのですが、安いものに心奪われがちなので100円均一で定期的に散財しています。

ゴールデンウィークで捨てたものの中には100円均一で買ったものが多かったので、

たかが100円、されど100円

を胸に刻んで買い物をしようと反省中の橘でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?