見出し画像

2/7(水)朝刊スクラップ~実質賃金増加せず~

 厚生労働省が発表した毎月勤労統計調査によると、23年の現金給与総額は前年比1.2%増だったが、消費者物価指数が3.8%上昇。実質賃金は2.5%減だった。この実質賃金指数は比較可能な1990年以降で最も低かった。実質賃金の減少に伴い、消費支出も減少。2人以上世帯の消費支出は月29万3997円となり、実質で2.6%減だった。
 食料品が物価高の影響を大きく受けており、家計調査の「食料」は魚介類や調理食品を中心に実質で2.2%減だった。被服・履物も1.9%減と、節約志向がにじんでいた。
 その一方で、パック旅行などの教養娯楽サービスは実質で9.2%増加。外食も回復傾向にあり、モノへの支出は2.5%減だったが、サービス支出は0.7%減にとどまっていた。
 世代別では、高齢層の消費が底堅く、65歳以上の消費支出は名目で4.7%増だった。この層は現役時代と比べると多くの金融資産を持っているため、株高の恩恵を受けた層が消費意欲を保った可能性がある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?