rin

web デザインの勉強しています。 日々思うこと、徒然に。 【ポートフォリオサイト】 …

rin

web デザインの勉強しています。 日々思うこと、徒然に。 【ポートフォリオサイト】 https://norinrin.com

最近の記事

1週間でJavaScriptと和解する話

最近、ドットインストールさんにお世話になっております。 最近コミュニティ企画が続いていますが、今回はJavaScriptの特訓コミュニティに参加してみました。 企画内容期間中の細かい内容はお伝えできませんが出題範囲はJavaScriptのループ処理が中心でした。 今回はサイト制作と違ってJavaScriptの問題を毎日解いて進捗報告するという地味なものです。 これまでの学習方法昨年の9月ごろに初めてJavaScriptを基礎から学ぼうとドットインストールのプレミア会員

    • 8日間でwebサイト制作する企画に参加した話|その2(マークアップ編)

      この記事はこちらの続きになります。 ドットインストールさんhttps://dotinstall.comの企画で8日間でサイトを作るシリーズの第2弾に参加し、デザインカンプまで出来上がった私に待ち受ける試練とは・・・ 企画詳細は下記の通りです。 ※以下制作工程に含まれるロゴ画像は株式会社ドットインストールの 上記企画にて提供されたロゴ画像を使用しています。 出来上がりはこちらになります。 (やや内角を狙いえぐり込むように)コードを打つべし!打つべし!打つべしっ!一番楽し

      • 8日間でwebサイト制作する企画に参加した話|その2(デザイン編)

        またもやドットインストールさんhttps://dotinstall.comの企画で8日間でサイトを作るシリーズ、第2弾に参加してきました! ※以下制作工程に含まれるロゴ画像は株式会社ドットインストールの 上記企画にて提供されたロゴ画像を使用しています。 ちなみに第1回目の企画に参加した時の詳細はこちらです。 今回は自由に作るのではなく、実務に近い依頼が用意されコンペ形式のように複数人でそれぞれ8日間でできるところまでWebサイト制作するものでした。 依頼概要とロゴはド

        • ポートフォリオサイトのドメイン取得した話

          WebデザイナーなのにポートフォリオをWebで公開できてないのもアレなのでやってみました。 恥ずかしながら独自ドメイン取得したことがなかったのでこれを機にちゃんと取り組んでみようと思った次第です。 サイト構築環境有識者の方からのアドバイスでnetlifyを利用していました。 アカウント登録後にHTMLのファイルをぶち込むだけで静的サイトが公開できました。 独自ドメイン取得!・お名前ドットコム ・AWS ・ムームードメイン なんとなくUIが良いのでムームードメインで買うこ

        1週間でJavaScriptと和解する話

        • 8日間でwebサイト制作する企画に参加した話|その2(マークアップ編)

        • 8日間でwebサイト制作する企画に参加した話|その2(デザイン編)

        • ポートフォリオサイトのドメイン取得した話

          8日間でwebサイト制作する企画に参加した話

          ご無沙汰しております。 サイト制作について学び始めてから誰もが行き着くであろう「自主制作、企画はよいよい公開はこわい(結局途中で断念)」という事象にブチあたり、悶々と過ごしているうちに季節移り変わって、夏。 そんな今日このごろ独学するにあたりお世話になっているドットインストールさんからこんな企画が・・・ ドットインストールの企画内容勝手ながら要約すると 面識のない複数人でコミュニティを作ってそこで進捗を報告し合いながら自分の企画したwebサイトを8日間で制作する!途中で

          8日間でwebサイト制作する企画に参加した話

          バナーお題をやってみた。

          先日のロゴ作成に続き、こばやす@kobayas_sさんのバナー課題もやってみました。 今回のお題はこちら! 結果から言いますとこのようになりました、ドン。 長くなりますが反省を兼ねてざっくり制作工程を振り返ってみようかと思います。 始める前に(学習課題)こばやすさんのnoteでおっしゃっている通り、今回はこちらを大前提にやっていきたいと思います。 あと、作業時間は素材選びなど含めて2時間ぐらいでやれたらなーと緩く考えていましたが結末はいかに⁉︎ 作業スケッチ(お題を

          バナーお題をやってみた。

          ピンクと和解できない女がピンクなロゴをデザインしてみた

          今回はロゴデザインについてTwitterで出されたお題をやってみたので工程を書いて行こうかと思います。 学校で習ってなんとなくやっているだけなのでもしこうしたほうがいいとかこのやり方やべえからやめとけとか効率の良い方法とかありましたらコメントいただけたらとてつもなく嬉しいです。 課題(オーダー)から思い浮かぶことを紙に書いてみる くっそアナログ人間なのでとりあえず紙に書きます。課題の『桜茶屋』から思い浮かぶものを徒然なるままに。 桜は具体的に花だったり、文字からくるイ

          ピンクと和解できない女がピンクなロゴをデザインしてみた