しあとる@フルリノベ

30代の主婦、夫、息子、猫。 築35年の実家をフルリノベーションしました。 フルリノベ…

しあとる@フルリノベ

30代の主婦、夫、息子、猫。 築35年の実家をフルリノベーションしました。 フルリノベの流れを記録していきます。 施工写真、見積もり、大公開! 具体的な手続き内容についても記録しています。

最近の記事

  • 固定された記事

【フルリノベ#0】リノベーションの流れをまとめました

築35年の空き家をフルリノベーションしました。 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 記事が増えてきたので、リノベの一連の流れをまとめました。 リノベはおおむね、下にまとめた手順で進みました。 私がリノベを決めた際、 「リノベって一体、何からどの手順で決めていくんだろう?」 というのが疑問でした。 調べても手順については探しきれなかったので、もし同じように思っている方がいれば、我が家のリノベについて記事を書くことで「

    • リクシル ラシッサS ペットドアの正直なレビュー!快適さと不便さの両面を語ります

      みなさん、ペットを飼っていますか? ペットを飼っている方なら、ペットが部屋を移動するときにこんな悩みを感じたことはありませんか? 「ドアを開けてあげるのが面倒」 「ペットが通れるようにドアを開けておくと冷暖房が効きにくい」 私は猫を飼っていて、このような悩みから、家をリノベした際ペットドアを導入しました。 リクシル ラシッサS ペットドアです。 実際にこのドアを採用して使ってみて、感じた正直な感想を書いていきます! 導入を検討している方がいましたら参考になればと思います

      • 【経験談】フルリノベーションの魅力と注意点: メリット5選とデメリット5選

        築35年の空き家をフルリノベーションしました。 ↓ ↓ ↓Before・After 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 これまでの内容は、過去の記事をみてください♪ 実際にフルリノベーションを経験してみて感じた、 メリット・デメリット について考えてみました。 振り返ると、 「ここはリノベで良かった!」 「ここはリノベだからどうしようもなかった」 など感じたことが多々ありました。 ランキング形式に書いていきます。

        • 【まとめ】フルリノベーションのビフォーアフター写真を一挙公開!

          築35年の空き家をフルリノベーションしました。 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 これまでの内容は、過去の記事をみてください♪ 今回は、今まで載せたビフォーアフターを一挙にまとめました。 新たに追加した写真もあります。 気になる方がいたら、見ていってください♪ ■1階のビフォーアフター〇玄関周辺 〇LDK 〇お風呂周辺 〇トイレ(1階) 〇ファミリークローゼット 〇洗濯物干し部屋 〇物置き ■2階

        • 固定された記事

        【フルリノベ#0】リノベーションの流れをまとめました

          【フルリノベ】家の外観ビフォーアフター

          築35年の空き家をフルリノベーションしました。 ↓ ↓ ↓Before・After 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 これまでの内容は、過去の記事をみてください♪ 今回は、家の外観についてです。 今まで家の中や外壁の一部などは公開してきましたが、全体の外観は公開してきませんでした。 興味のある方は見ていってください。 家の外観を非公開の理由は?今までリノベの過程を記事にしてきました。 その中で外から見た家の写真を

          有料
          499

          【フルリノベ】家の外観ビフォーアフター

          【フルリノベ】ボツ案、猫ステップと猫まどで猫と共存する家

          築35年の空き家をフルリノベーションしました。 ↓ ↓ ↓Before・After 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 これまでの内容は、過去の記事をみてください♪ リノベーションをする中で、やりたかったけど、やらなかったものが1つありました。 今回は、そのボツになった案をご紹介します。 やりたかったこと:猫ステップ&猫まど 家をリノベーションする中で、やりたかったことは家の中に「猫ステップ」と「猫まど」を作るこ

          【フルリノベ】ボツ案、猫ステップと猫まどで猫と共存する家

          【フルリノベ】家のCGパースと実物写真を比較してみた

          築35年の空き家をフルリノベーションしました。 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 これまでの内容は、過去の記事をみてください♪ 家を作るときに、CGパースを作ってもらうことがあると思います。 しかし、こんなことを思ったことはありませんか? 「本当にこのCGのような感じになるのだろうか?」 「イメージ通りになるのだろうか?」 初めて見ることも多いと思うので、どれくらいの正確性があるのかわからないですよね。 私

          【フルリノベ】家のCGパースと実物写真を比較してみた

          【フルリノベ#29】リノベで補助金100万円!先進的窓リノベ事業

          築35年の空き家をフルリノベーションしました。 ↓ ↓ ↓Before・After 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 これまでの内容は、過去の記事をみてください♪ 今回は、補助金についてです。 家づくりは金額がどうしても大きくなる買い物です。 補助金が少しでも利用できればありがたいですよね。 我が家も補助金に助けられました。 どの補助金を利用したかを書いていきます!! リノベで利用できそうな補助金はあるか?補助

          【フルリノベ#29】リノベで補助金100万円!先進的窓リノベ事業

          【フルリノベ#28】natsusobikuのリネンカーテン

          築35年の空き家をフルリノベーションしました。 ↓ ↓ ↓Before・After 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 これまでの内容は、過去の記事をみてください♪ 今回は、カーテンについてです。 入居時にカーテンが無いと家の外が丸見えになるので、カーテンは早めに取り付けておきたいですよね。 我が家が新居に取り付けたカーテンについて 詳細を書いていきます。 「natsusobiku」リネンカーテンカーテンレールは

          【フルリノベ#28】natsusobikuのリネンカーテン

          【フルリノベ#27】一軒家のエアコン設置、全部でいくら必要?

          築35年の空き家をフルリノベーションしました。 ↓ ↓ ↓Before・After 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 これまでの内容は、過去の記事をみてください♪ 今回は、エアコンについてです。 夏はあついし、冬は寒いし、エアコンは必須ですよね。 新居で暮らす前に、エアコンを早めに設置しておきたいです。 エアコンは購入と設置にお金がかかります。 我が家が入居前に、実際に行ったエアコンの手配について記録していきま

          【フルリノベ#27】一軒家のエアコン設置、全部でいくら必要?

          【フルリノベ#26】山間部はケーブルテレビがないとだめ?

          築35年の空き家をフルリノベーションしました。 ↓ ↓ ↓Before・After 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 これまでの内容は、過去の記事をみてください♪ 今回はケーブルテレビについてです。 我が家は田舎にあるので、ケーブルテレビの手続きが発生しました。 ケーブルテレビとは?ケーブルテレビってご存じですか? 私は今まで知らなかったんですが、我が家はこの手続きをしないとテレビが映らないとのことで、夫が手配し

          【フルリノベ#26】山間部はケーブルテレビがないとだめ?

          【フルリノベ#25】一戸建てカーテンレールの購入と取付、約12万

          築35年の空き家をフルリノベーションしました。 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 これまでの内容は、過去の記事をみてください♪ そろそろ完成に近づいてきました。 今回は、カーテンレールについて書いていきます。 カーテンレール、減額のために自分たちで手配しました。 カーテンレールは「ニトリ」で購入カーテンレールは「ニトリ」で買いました。 なぜ「ニトリ」を選んだかというと、「コストを少しでも抑えたかったから」です。

          【フルリノベ#25】一戸建てカーテンレールの購入と取付、約12万

          【フルリノベ#24】犬走りで家の清潔感がUPした

          築35年の空き家をフルリノベーションしました。 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 これまでの内容は、過去の記事をみてください♪ 「犬走り」をご存じですか? 家の外壁周りに設けられた通路のことです。 今回は、この「犬走り」について書いていきます。 犬走りとは?外壁の周囲の通路「犬走り」とは、家の外壁の周りに施工された、幅1m前後の通路のことです。 余談ですが、犬走りの由来が、「犬が走れる程度の狭い幅の道」だそう

          【フルリノベ#24】犬走りで家の清潔感がUPした

          【フルリノベ#23】第3種換気ルフロ400でクリーンな空気の家に

          築35年の空き家をフルリノベーションしました。 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 これまでの内容は、過去の記事をみてください♪ 我が家は、換気システムに第3種換気のルフロを採用しました。 今回は、この「ルフロ」について書いていきます。 小型・省エネの24時間換気システム「ルフロ」ルフロは、第3種換気の24時間換気システムです。 小型で省エネ、だけど長時間にわたって安定した換気量を維持できます。 換気量が外風の影響

          【フルリノベ#23】第3種換気ルフロ400でクリーンな空気の家に

          【フルリノベ#22】施主支給したらコスト削減になった

          築35年の空き家をフルリノベーションしました。 ↓ ↓ ↓Before・After 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 これまでの内容は、過去の記事をみてください♪ 今回は、施主支給についてです。 工務店を通して仕入れるより、自分で用意した方が価格が抑えられ、減額ができます。 我が家が施主支給したものについて書いていきます。 施主支給したもの以下のものを施主支給しました。 照明 郵便ポスト ペーパーホルダー(

          【フルリノベ#22】施主支給したらコスト削減になった

          【フルリノベ#21】下駄箱をシンプルにしたら素敵な玄関になった

          築35年の空き家をフルリノベーションしました。 ↓ ↓ ↓Before・After 工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。 実際のリノベの内容を書いています。 これまでの内容は、過去の記事をみてください♪ 今回は、下駄箱についてです。 玄関がそんなに広くなかったので、下駄箱は白にして、圧迫感がないように工夫しました。 とても気に入っています。 悩んだところや工夫点などを書いていきます。 サンワカンパニー「ゲタボックスプラス」下駄箱には、サンワカンパニー

          【フルリノベ#21】下駄箱をシンプルにしたら素敵な玄関になった