見出し画像

SNSの発達と職業倫理について

GWも開け、新社会人の皆さんは、いわゆる「五月病」に悩まされている人も少なからずいると思います。
ただでさえ就職活動、卒論等で疲れているところを、息つく暇もなく新しい環境へ行き、慣れない仕事をして、5月の大型連休が終わる頃に急に無気力になったり、眠っても疲れが取れなかったり、仕事へ行くのが憂鬱で仕方ないという方は精神を病む寸前ですので、お早めに精神科の受診をされることをお勧めします。

ベテラン、中年の方々「老害」と呼ばれる方々の中にはこういった五月病に悩まされる方を「辛抱が足りない」「根性がない」と決めつけて終わらせる方も少なからずいると思います。そういう考えしかできない老害の方は、さもしくて考えが浅くて、そういう方々は、私は要らないと思っています。

そして、社会に出てかなり経つベテラン勢、中年、老害の方々に限って、やれ「給料が安い」「休みが少ない」「仕事がきつい」「残業が多すぎる」「〇〇が嫌」「〇〇さんが嫌」等、不満を口にするものです。

そしてその不満を、匿名とはいえSNSにカジュアルに書いて憂さを晴らしている方をわりと多く見かけます(過去、縁の切れた介護職の2人もそうです)

昔はSNSなんてなかったですから、雇用契約通知書にも「SNS等で職場のことを書いてはならない」等の文言はなかったでしょうが、今は時代が違います。今の時代なら、その文言は明記されていると思います。

介護職の方々は、入所者の方がお粗相をして、おむつを換えることなど当たり前にあるでしょう。それを承知で介護士になったはず。それを「退社時間間際にやらかしてくれてetc…」と書いてあった投稿も見かけました(元友人の投稿)匿名とはいえ、それをもし、入所者、そのご家族、職場の人が見たらどう思うでしょう?そのことを考えないのでしょうか?

もしこれがばれたら、職場でそれ相応の処罰があるでしょうし、最悪解雇されます。あの2人がXでつぶやく内容は明らかに、職業倫理に抵触したものであり、また外部に漏らしてはならない内容です。最悪、彼女たちを雇っている会社から訴えられても文句は言えません。

ましてお粗相をしたなんて、そんなデリケートな部分は、入所者本人、ご家族は外に漏らされるのは絶対嫌と思いますし、それが守れないなら、介護士などなるべきではないのです。

私の夫は社長業もやっているので、面接にあたることもありますが、やはり職場で得た情報や業務内容は、SNSで書いてはならないと必ず雇用契約通知書には明記するそうです。彼女たちは契約書にサインしているのですから、それに合意しています。それを守らなかった彼女たちは、いつ解雇されても文句は言えません。

私の感想として、自分の所属する組織の文句や不満を愚痴る人に、いい人事評価をくれる会社などあるかなというところです。零細であれ大企業であれ、会社はなんだかんだ狡猾ですから、見ていないようでしっかり見ています。

文句や不満ばかり言う社員なら、会社だってそんな社員は要りません。むしろさっさと辞めてくれと言うでしょう。まして昇給、昇進させてくれるだなどと甘いことはしてくれるはずもありません。むしろ不要人材リスト入りでしょう。

そんなに不満なら、さっさと他の働き口を見つければいいだけの話です。不満のある会社でいつまでも我慢する必要はありません。仕事は世の中いくらでもあります。

人生は長いのだし、不満のある会社で愚痴を言いながら働くよりは、自分に合った環境で働き、給与、休暇も自分の納得のいく条件の会社を探せばいいのです。

私も働いていたとき、新入社員だった頃はまともに陰湿な嫌がらせに遭い、傷つき泣いたものですが、可愛がってくれる上司、先輩もいたし、同期とも仲良くやれていたので、不満がなかったと言えば嘘ですが、それでも会社に対する不満や愚痴は一切、思っても絶対に口にしませんでした。それが私を可愛がってくれる人たちへの最低限の礼儀と思っていたからです。

匿名とはいえ、彼女たちのたまにぼやく職場の愚痴がいつ見つかり、職場にばれるかなんてわかりません。私が彼女たちに言えることはひとつ「あんた達みたいな無能な人間は、会社だって要らない」です。匿名のSNSだから何を書いてもばれない、そう言い切れるでしょうか?

仕事もできない役立たずほど、努力とやらを評価しろと主張するものです。大体、優秀な人間は、組織の悪口や不満など口にしません。優秀な人間は賢いですから、そこの辺もわかっています。不満ばかり口にする人間には、それ相応の仕事しか回されません。

優秀じゃないから結果が出せないだけです。自分がいかに無能なポンコツであるかも自覚せず独りよがりの価値観を喚きたてる馬鹿な部下をもつと上司は苦労が絶えません。頑張ったからなんだってんですか結果が全てです。

それを自覚せず日々愚痴愚痴と文句ばかり言ってる例の2人は馬鹿女コンビです。そもそも職業倫理という言葉すら知らないのでは(笑)

彼女たちだけと言わず、カジュアルにSNSで仕事の不満を言う人が多いです。(介護士さんのアカウントに多いです)ばれたら首が飛ぶ可能性が全く無きにしも非ずなので、どうしても言いたい、書きたい人はその辺も覚悟して書かれるとお宜しいかと思います。私はそこまで親切でないので、指摘はしてあげませんが。



よろしければこの底辺絵師をサポートしてください!!いただいたサポートは、この底辺絵師の血となり肉となります。ありがたやありがたや。