見出し画像

無神経(無関心)に生きる


最近社長にがっかりすることがあって。
経営者なのに、そういうこという?みたいな。
呆れてしまい、人間性はあると信頼していただけにモチベーションだださがり。


お給料もらっているし、私、結構真面目に会社のためと色々率先して取り組んで動いたりしていたんですね。もともと好奇心旺盛で新しいことに取り組むのは好きだったし。

周りは協力してくれなくても、社長だけは理解し協力してくれていると思っていたんですけれどねー。


話は変わりますが
私SLUM DUNKの流川が昔から大好きなんです。

映画化をきっかけにまたコミックを何度か読み直していて。大人になって読むと、捉え方がかわって、また違った魅力を感じたりしませんか。

流川って、花道がよく言っているけれど、無神経なんです。超負けず嫌いで。バスケだけのことしか考えていない。無神経というよりバスケ以外は無関心。

以前はここぞって時に頼りになる、神技プレーの数々に目を奪われ、かっこよさに惹かれていたけれど。


読み直して感じたのは、ものすごい実力があるのに、通学に近いからというだけで、実力もない湘北高校に行く人なんです。普通だったら強豪校いきますよね。優勝常連校とかに。
決勝トーナメントにさえ行ったことがない高校を近いからというだけで選ぶなんて。

私には考えられない。


周りができないことをとやかくいわないし、負けたら自分のせい。
負けていたら自分が点をとるから、とにかくボールを回せと態度で(オーラ)示し


私だったら周りも頑張ってよ。私はこれだけしているんだからって言いたくなるのに。
周りに期待しなし責めないんです。

他のメンバーの実力も信じているところあるんですよ。ゴリがリバウンドとってくれるとか、どんなに疲れていてもみっちーなら3ポイント決めるだろとか、りょーちんはいいバスを出してくれるとか、流川のことを勝手にライバル視している初心者花道に対しても‥最後は感動でしたね。

寡黙すぎて周りには誤解を受けやすいタイプだけれど、プレーしている時の流川は格別にカッコいいし、周りのメンバーもエースとして認めざるおえないというか。


どれも私にはないところばかり。だから惹かれてしまうのかも。今回のことでこの会社での未来を想像できなくなり、退職願いを叩きつけて、辞めてしまおうかと思ったけれど


モモのことでお金もかかるし、自分の生活のことや独り身だから将来のために少しでも蓄えていかなきゃだし。何より年齢からして転職も厳しいだろうから。
私には流川のように無関心さも大事なのかもしれない。

辞めるはひとまず置いといて、私の気持ちを切り替えることにしました。
結局、もう自分の与えられた仕事のみしてきます。

あーそうはいっても明日からまた憂鬱。
流川の無神経(無関心)さを見習って頑張ってくるよ。

ね、モモちゃん