見出し画像

大正神社[北海道(十勝)]

北海道帯広市にある「大正神社(たいしょうじんじゃ)

ここは、以前紹介した「愛国駅」と「幸福駅」の間にある「大正本町(旧 大正村大字幸震村)」にある神社です。

とかち帯広空港から一番近い場所にあり、地元では、エゾリスに会える神社として有名な場所です。

御祭神には、天照大神(アマテラスオオミカミ)が祀られています。


この神社は、大正11年に札内東に「幸震神社(こうしんじんじゃ)」として創祀され、昭和5年には社名を変更し「大正神社」となりました。

しかし、広尾線(現JR(旧 日本国有鉄道))※  の開通に伴い、昭和9年に現在の場所へ移転し、現在に至るまで、地域の守護神として、子育て・芸能・開運の神様として崇敬されてきました。

※広尾線は、1987年に廃止になりました。


この神社の魅力は、境内に清々しい気が流れているのもそうですが、何と言っても「お水取り(水気法)※」ができ、寝ても覚めても疲れの取れない人には、絶大の効果があります。

※お水取りをする際は、次の記事を参考にしてみてください
https://note.com/ringo_s_seichan/n/nf106abbd9867



ここの地名にもある大正という名前は「大亨以正、天之道也」
「大いに亨(とほ)りて以て正しきは天の道なり」から来ており、

「すべてとどこおりなく順調に運び正しさを得る」という意味を持ちます。


近年、コロナ禍の影響で、先が見えないと感じている人も多いかと思いますが、心身共に疲れ切ってしまったら、ぜひこの場所を訪れて「お水取り」を実践してみてください。

きっと、見える世界が変わってきますよ。


#妖精 #せいちゃん #北海道 #十勝 #帯広市 #大正本町 #神社仏閣 #パワースポット #祐気取り #お水取り #エゾリス

もし、ご興味・ご関心を持って頂けましたら、サポートをお願いします。皆様から頂いたお金は、記事を書くため、全国を回る費用として活用させてもらいます。