マガジンのカバー画像

りんごよりみち

6
野外音楽フェスでありながら、「街」に近いフェス、りんご音楽祭。りんごをきっかけに松本を訪れる人たちに、松本の街をもっともっと楽しんでもらうため、地元在住のアーティストに街案内をし… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

言葉がなくても、「好き」が混ざる街〜DJ・nuと歩く松本〜【りんごよりみち】

 第六回のゲストは、松本を拠点に活動するDJ、nuさん。nuさんは、普段は松本市内で会社員として働きながら、仕事終わりや週末にDJとして活動しています。DJの世界に足を踏み入れるきっかけとなった松本の街を一緒に歩きました。 1.DJ nuが生まれたきっかけのレコードショップ「MARKING RECORDS」 nuさん 私は、「MARKING RECORDS」でレコードを買ったことをきっかけに、DJをするようになったんです。私は地元が松本近辺なんですが、進学で一度外に出たん

「あたり前」のクオリティが高すぎる街。〜りんご音楽祭主催・dj sleeperと歩く松本〜 【りんごよりみち】

 第一回のゲストは、りんご音楽祭の主催者であり、DJとしても活動しているdj sleeperさん。普段から出演アーティストのアテンドをするというsleeperさんと一緒に、松本の街を歩いてみました。 1.長野の名物を食べるならココ!大人数でも入りやすい「木曽屋」dj sleeper アーティストのアテンドはだいたい木曽屋にするね。県外から来るアーティストに「何食べたい?」って聞くとみんな蕎麦って言うんだけど、蕎麦屋さんってあんまり大人数は入れないし昼しかやってなかったりする

「ここは珍獣たちが楽しく暮らす街」〜TANGINGUGUNと歩く松本〜【りんごよりみち】

 第五回のゲストは、松本で活動するツインボーカルのサイケデリックポップ/ウィアードポップバンド、TANGINGUGUNのお二人、新美さんと沙織さんです。メンバーの一人である新美さんは、松本市内で「give me little more.」というライブハウスを運営しています。松本での音楽活動や、信州大学の軽音サークル時代のお話、街との関わり方を聞きました。 ①新美さんの拠点・松本市のライブハウス&バー「give me little more.」 新美さん 「give me

「この街は優しくてカラフル!」〜画家・Jと歩く松本〜

 第四回のゲストは、松本を拠点に画家として活動するJさん。りんご音楽祭には、毎年ライブペインティングで出演しています。東京出身のJさんは、松本を拠点に活動する「海リリリ」の一員として松本にやってきました。それまで一人で描き続けていた絵を、世に出すきっかけとなった松本の街を一緒に歩きます。 ①極彩色でカラフルな「深志神社」 Jさん おはよ〜。今日やばいね、めっちゃ天気いい。空とか超青いよ。   ーーおはようございます。ほんとですね。Jさんは、普段日中は何をしてるんですか?

「華やかな舞台に立つより、僕は黙々と手を動かしたい」〜キャンドル作家・”lifart..”西牧と歩く松本〜

  第三回のゲストは、松本出身のキャンドル作家、”handmade candle lifart…”の西牧隆行さん。一度上京し、2006年に松本に返ってきた西牧さんは、2008年から作家活動をはじめ、りんご音楽祭初期の頃からステージ装飾やキャンドルのブースで出演しています。   現在は松本市内でセレクト雑貨のお店「TOCA by lifart…」と文房具店「ink stain」も営んでいる西牧さん。まずはご自身のお店から案内してもらいました。 1.西牧さんの拠点、キャンドル

「この街に来て、『生きていること』が表現だと思うようになった」〜岡沢じゅんと歩く松本〜

 第二回のゲストはロックンローラーにして絵描きの岡沢じゅんさん。松本市内の「カフェマモー」の店主でもあるじゅんさんと一緒に、松本の街を歩きます。 1.早くて安くておいしい!安定の町中華「若松食堂」岡沢じゅん 「若松食堂」は昼くらいに起きて、「どこいこうかなー」って時によく来るんだ。人を連れてくることもあるよ。おれ、ここではラーメン以外食べたことないんだよね。ソースカツ丼とかも気になるんだけど、いつもラーメン頼んじゃう。 ーーじゃあ、ラーメンにしようかな。すいません、ラーメ