マガジンのカバー画像

#わたしたちのりんご音楽祭

13
「りんご音楽祭」は、スタッフ、アーティスト、そしてあなた、みんなで作る「祭り」です。参加者それぞれの視点から、「りんご音楽祭」について語ってもらいます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【連載:わたしたちの「りんご音楽祭」vol.15】

「友だちが好きなものを知るたびに、ちょっとずつ世界が広がっていく気がする」 ・・・ 松本育ちなので、りんごは高校生のころからずっと知っていました。気になっていたけど、部活やバイトで日程が合わず、コロナもあったしいけないままだったんです。高校一年生の春休みからコロナが流行りだして、それから2年生の6月までずっと休校でした。部活の先輩たちの引退試合も、入学式も部勧誘も中止。文化祭は短縮、部活の大会も遠征も、いろんな行事が全部なくなってしまいました。人が集まる大きいイベントも、

【番外編:わたしたちのりんご音楽祭】vol.14

「帰りのバスに乗る頃には、サウナ後の水風呂みたいな気分でした」 ・・・ コロナも落ち着いてきたし、フェス行ってみたいな〜と思ってたら幼馴染が「りんご、めっちゃいいから一緒に行こう」って誘ってくれて。自分は結構HIPHOPを聴くので、知ってるアーティスト結構くるし、全部行っちゃおう!って三日間フルで参加しました。自分の最押しは、初日に出ていたJJJです。めちゃくちゃ記憶に残ってます。緑色のライトが曲に合わせてステージを照らしていて、めっちゃ美しかったんです。「和」を感じまし

【番外編:わたしたちの「りんご音楽祭」】vol.13

「りんごは、会場につく前からもう始まってるんです。『街ごと勝手に巻き込んじゃったフェス』だなって」 ・・・ 初めてりんご音楽祭に行ったのは2019年です。大学一年生の時でした。大学で音楽好きな友達ができて、フェスに行ってみたいって話をしたらりんごのことを教えてくれたんです。当時は知ってるアーティストがほぼいなくて、友達が「この日いけばいいんじゃない?」っておすすめしてくれた日に行きました。その時は、単純に「音楽フェス」として楽しんで帰ってきたんですよ。コロナも落ち着いて、

【番外編:わたしたちのりんご音楽祭】vol.11

「りんごは地元・長野のフェスとしてずっと知ってたから、なにかしらで携わりたい!ってずっと思ってたんだよね」 ・・・ フェスは……、そうだね、ずっと好き!俺、美容師だからさ、仕事上なかなか行けないんだけど、年に一回は行くようにしてる。土日は基本行けないから、平日もやってるフェス探してね。どうしても行ける日が限られちゃうから、「頼む!俺が行ける日に好きなアーティストが出てくれ!!」って祈ってるよ。 りんごはねー、今回で行くの二回目だったんだよ。一回目が、それこそコロナ直撃の

【番外編:わたしたちのりんご音楽祭】vol.10

「初めて行った年にシャボン玉のお兄さんに出会えてなかったら、こんなに毎年通ってなかったかもしれない」 ・・・ りんご音楽祭に初めて行ったのは2012年。懐かしいなぁ。10年前だね、まだ学生だったな。好きなバンドが出てて、「行きたいな〜」と思いつつ保留にしてたの。当時、学生向けのフリーペーパーを作っててね、イケてる若者に取材するコーナーを担当してたんだけど、松本に取材したい子がいて。その子にアポ取ったら「その日りんごのスタッフやってます」って言われて。フェスも行けるし取材も

【番外編:わたしたちの「りんご音楽祭」vol.8】

「一人で行きます、公共交通機関は使いません、お酒買いません、フードも買いません、友達と会っても挨拶だけします!」 ・・・ 2年前って、自粛ムードがすごかったじゃない?私の職場も、住んでるエリアも、「感染したら村八分」みたいな無言の圧力すらあって。私も、「こんな中でフェスとか行かないから」って周りに宣言してたの。イベントとかライブに誘われても全部断ってた。 でも、行ったんだよ。2020年のりんご音楽祭。コロナ禍でも開催されるって知って、「えー、今年もやるんだ」と思って告知

【番外編:わたしたちの「りんご音楽祭」vol.7】

「初めてのことをやってみたい年だったんです。夏だし、なんでもやってみよう!と思って」 ・・・ 大学二年生の夏休みに、ゆずのライブに行ったんです。そしたら、「うわー!もっとエンタメを浴びたい!!」って気分になって。そしたら、周りの人たちが「もうすぐりんごだ!」ってうきうきし始めたので、私も行ってみることにしたんです!夏だったし、なんでもやってみよう!と思って。自分の中で、初めてのことをやってみたい年だったんです。 初フェスだからちょっとドキドキしたけど、普段通ってる長野市

【番外編:わたしたちの「りんご音楽祭」vol.6】

「この感情をどうしよう!走りたい!と思って、そのまま走り出しちゃいました」 ・・・ 俺、ギャルラッパーの話しかできないですけど大丈夫ですか? いやぁもう、推しのギャルラッパーが出るっていうから、今年初参加したんです。コロナの中で東京に行きづらかったし、せっかく長野まできてくれるならいこうと思って。推しの初現場が地元ってアツいなって。 推しは、valkneeさんっていう方です。彼女の出演が決まったあと、彼女の所属しているギャルラッパーのグループのメンバーもほぼりんごに出

それぞれのパーティー!「りんご音楽祭2022」フェス初心者による公式開催レポート

【9月23日(土)】 「フェスなら雨でも楽しいと思って!」 朝10時、松本駅に到着。まず先に宿に荷物を預けに行くと、チェックアウトしにきた登山用の大きな背負った二人組と居合わせた。「登山ですか?」と声をかけると、「いえ、りんご音楽祭に」と返された。 聞けば、登山の前のりで松本まで来たものの、翌日の予報は雨。ひとまず飲みにでかけたら、飲み屋のカウンターでりんご音楽祭運営スタッフの飲み会に居合わせたという。そのまま一緒に乾杯をし、「そっか、明日からりんごか! 行こう!」とプ

【番外編:「わたしたちのりんご音楽祭」vol.5】

「橋を渡った先に広がる異世界! 地元でこんな面白いことがあったんだ!」 ・・・ 大学三年生の頃に、留学していたアメリカから長野に帰ってきました。地元でなにか面白いことないかな〜と思っていたら、友達にレッドブルのサンプリングチームに誘われたんです。「フェスの現場があるけど、やってみる?」とお話をもらって、「フェス! 楽しそう!」と思って初めて参加したのが「りんご音楽祭」です。 参加するまでは、正直りんごの存在すら知りませんでした。留学してたのもあって、当時は海外アーティス

【番外編:「わたしたちのりんご音楽祭vol.4」】

「俺、『地元ラブ!』みたいなノリは超嫌いだけど、松本は超好きなんだよね」 ・・・ 地元は松本なんだけど、大学で一回県外出てるから、なんやかんやりんご行ったことなかったんだよね。去年が初参加。フェス自体に興味があったのもあるけど、yonawoが出てるのがでかかったな。 今年もyonawo出るよね。土曜日行くよ。やー、金曜はCampanellaで、日曜日はどんぐりずも出るでしょ。やばいよ。ギガアツだと思う。テラのほうがいいかな。とにかくアツい。フェスとしては、いろんなジャン

【番外編:わたしたちの「りんご音楽祭」vol.3】

「ひとりで芝生に座って、ぼーっとしながらお酒飲んで音楽を聴くのが好きなんです」 ・・・ はじめてりんご音楽祭に行ったのは、King Gnuがきっかけでした。常田さんと井口さんが長野出身なんですよ。私も地元が長野なので、やっと長野に来てくれた! これは行かなきゃ!! ってもううれしくて。 最初は、とにかく好きなバンドが長野のステージで歌うのが見たくて行ったんです。でも、いざ行ってみたら「りんご音楽祭」自体のファンになっちゃって。それからは、好きなアーティストが出る出ないと

【番外編:わたしたちの「りんご音楽祭」vol.2】

「今週末、名古屋のハコでやってるライブをランダムに観に行こうよ」 ・・・ 付き合いだして何回めかのデートで、唐突に「今週末に名古屋のハコでやってるライブのチケット、ランダムに買って観に行こうよ」って誘われたの。名古屋には学生の時から住んでてね、ライブハウスがいくつかあるのは知ってたけど、どこにも行ったことがなかった。そもそも、知らないバンドのライブ行くってなに? って思ったけど、私じゃそんな遊び方思いつかないし、面白いかもと思ってオッケーした。候補がいくつか送られてきたん