見出し画像

共感力を育んだらパートナーや子供とのコミュニケーションが変わった

音声で楽しまれたい方はこちら↓

文章派の方はこちら↓
(★「ほぼ」文字起こしです)

こんにちは。心のヨガを世界へ。カラダを使わない、ココロ専門のヨガインストラクターのMiyukiです。

このチャンネルでは「心」のこと。

心をケアすること、自分自身や他者の心と「共感的」につきあっていくことをお伝えしたり、ナーダヨーガと呼ばれる「音」のヨーガに触れるチャンネルです。

日本時間の月曜・木曜朝の9時に配信しています。時々、時差計算ミスって曜日を間違えたり更新できないこともありますが、その時は、あ、時差ミスってるんだなって思ってもらえたらうれしいです。笑

このスピード社会で、喋るのもみんな早く、動画もカットカットでぎゅっとされたものが多い中で、スローダウンする時間になったらいいなぁーと思って、呼吸をし、沈黙という時間も大切にしながら、今日もゆっくり話しています。

呼吸が浅いどころか、止まっていると言われている現代の人たち。せっかくなのでよかったらみなさんも、呼吸を思い出して、わたしと一緒に呼吸しながら、聞いてもらえると嬉しいです。

ーーーーーーーー

今日は、わたしがホールドしている「共感サークル」というグループに、2年くらい?参加してくれているお母さんがいて。

彼女も自分の心と向き合い、自分自身とも家族とも共感的にコミュニケーションを日々実践しているんですね。うまくいく時もいかない時も、コツコツと。そんな彼女の体験をポッドキャストで話していいよって言ってくれたので、聴いてくださっている皆さんと、今日は分かち合おうかなと思います。

どんなお話だったかというと、

わたしの講座が出てくれる日があって、娘ちゃんを学校に送って帰るときに、息子君が「公園で遊びたい」と。そこでお母さんは「え・・・今日・・・」みたいな感じになった。

でもやっぱり息子くんの「遊びたい」っていう気持ちも大事にしてあげたいから「ちょっとだけね、5分だけね」で遊ばせたら、案の定「帰りたくない」が始まっちゃって。

イライラしたけれど、自分の中でこういうことを大事にしたいからっていうのがわかっていた。でもイライラもある。

なんだかんだと家に帰ってきて、「ママは怒っているんだ」ってことを伝えて、一回その場を離れて、自己共感をして自分の心のに寄り添い、ケアをした。

そしてリビングに戻ると「ママまだ怒ってる?」って聞いてきたので「ママもう怒ってないよ。ママはやりたいことがあるから一緒におうちに帰って欲しかったんだよー。怒ってごめんね。」っていって、ハグしたら息子くんもわかってくれた。

そこまでは、モヤモヤとかイライラとかうんざりとかあったけれど、立ち止まり自分と繋がって、心をケアして、息子くんにも大切にしたかったことを伝えて、彼とのつながりや関係性を修復をしたことで、体にあたたかさが返ってくる感じだった。

たぶん、この共感コミュニケーションというのを学ぶ前だったら、イライラを引きずったまま一日を過ごしていたけれど、今は自分の気持ちの下に大事にしたいものがあるってことに気づけただけで、全然生活が変わってるなぁっていうのを改めて感じたと。

ーーーーー

んーーーーーーーー、いいね。うれしい。こういうのうれしいですね。

そんな彼女も最初は、自己共感する余裕もなくて、共感コミュニケーションには「感情の表」とかがあるんですけど、それを見る余裕もな買った日々がありました。なんとか月一回のサークルに来て、自分とつながる時間を取っていたという感じだったんですよ。

さらに、旦那さんとの関係性の中で日々ですごい辛い時期を過ごしてきていたんですね、そしたら旦那さんも共感コミュニケーションに触れてみたり、なんてことがあってビックリ。喧嘩する時も今は実りのある、学びのある喧嘩になってきているって。

すごい。。。

自分との関係性は、周りとの関係と繋がっている、彼女がまず何をしたかというと、自分が変わろうとした。できない日もいっぱいあるけれど、それでも意識を持って、日々実践してきたからだと思うんですよ。ほんとよぉがんばってる。希望だなぁ。

はい、ということで、心のヨガの旅路では、半年かけて共感とか瞑想、アーユルヴェーダの心理学を実践していきます。一年の半分、自分の心と向き合う日々を積み重ねていくと、完全に忘れてしまうことはない、一生支えてくれるものとなると思います。

次回の心の旅、10月出発です。
その次は4月ごろかな。


自分探しの旅は、心にあり。深めていけばいくほど、自分のことがよくわかる。わたしが半年間精一杯サポートをするので、ぜひ一緒に出発しましょう。

「Peatix」「ココロとつながる空間」と検索していただけたら、わたしの講座をまとめたページが出てきます。覗いてみてくださいね。

では、今日も大切な時間をありがとうございました。最後にうたう瞑想をして終わりましょう。

(唄う瞑想)

ではまた。

***********************

心のヨガを世界へ
体のヨガのように人々の暮らしに広めます

【世界初!全米ヨガアライアンス認定!
『ココロ』専門ヨガインストラクター】

♡音の瞑想(サウンドヒーリング・マントラ瞑想)
♡アーユルヴェーダ心理学
♡共感コミュニケーション(NVC)

この3つの叡智をもとに
Mind Yoga Instructorとして活動中!

(体を使わない「ココロ」のヨガです♡)

peatix:http://mind-yoga.peatix.com
Podcast:https://anchor.fm/mind-yoga-miyuki
note : https://note.com/ringo_cotoba
Facebook:https://www.facebook.com/miyuki.yasuda.10
TikTok : www.tiktok.com/@heart_yoga_miyuki
Instagram : https://www.instagram.com/mind_yoga_miyuki

よくお使いのSNSでフォローしていただけたら
うれしいです♡

心が変われば、世界が思いやりとあたたかさに
包まれていることに気づく。

みなさんも一緒にココロのヨガをはじめませんか?

Mind Yoga Instructor
Miyuki

************************

#心のヨガ
#マインドフルネス
#マントラ瞑想
#サンスクリット語
#マインドヨガ
#NVC
#共感コミュニケーション
#mantra
#nonviolentcommunication
#非暴力溝通
#maidfulness
#mindyoga
#アーユルヴェーダ
#ayurveda
#heartofsound
#音の瞑想
#サウンドヒーリング
#ワンネス
#意識の変容
#子育て
#コミュニケーション
#ワンオペ育児
#アメリカ子育て
#セルフケア
#メンタルヘルス
#Californialife
#シリコンバレー
#量子力学
#kirtan


循環が循環を生むのがすきです。サポートしたいただいた循環を、文字で循環していきます♡