りんりん

アラサー社会人。 個人のゆるい考えをぼやいています。 最近はタイBLドラマとタイ人俳優…

りんりん

アラサー社会人。 個人のゆるい考えをぼやいています。 最近はタイBLドラマとタイ人俳優にハマっています。K-POPも好き。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

タイBLドラマ「Cutie Pie」にどハマりした話。

ちょいと前までK-POPにハマっていたくせに、今はすっかり「タイ沼」にハマっている。 タイではBLドラマが数多く制作されており、それらの作品や俳優のコンテンツのことを「タイ沼」と言う。のだと思う。 で、私はその「タイ沼」にハマってしまった。 というか、その界隈のとある作品にどハマりした。 私がハマったのは「Cutie Pie」という2022年から始まったシリーズで、全12話の連ドラとYouTube上で公開されている後日談4話で構成されている。 (本編である連ドラの方は現

    • 10代からPMDD (月経前不快気分障害)だったのかもしれないことにアラサーで気付いた話。

      タイトル通りである。 ※ この記事を書いている現在、生理期間中で今この瞬間もめちゃくちゃお腹が痛い。 (誰か助けて、って感じ。とりあえず、神様に謝るよね。) PMDDとは「月経前不快気分障害」のことであり、生理前の心身不調の「月経前症候群(PMS)」の中でも、精神面での不調が強く出るモノのことである。 詳細説明はこちらに掲載されているので気になる方はどうぞ。 月経が始まってから20年近く経つが、年齢を重ねるにつれて、変化があることを実感している。 私は20代半ばまで

      • 「好きなことで生きていく」の意味が分かったかもしれない。

        タイトル通りである。 本年最初の記事になるので、ひとまず挨拶を。 今年もどうぞよろしくお願いします。 で、本題に入る。 私は週末にせっかくの休みなのに何の予定も入れずにダラダラと食っちゃ寝をして怠惰な時間を過ごしていた。 気候的にもあまり出歩くのに向いてなさそうな感じだったので体を休めるには良かったのかもしれないが、 やはりなんだか勿体無いような気がして「何かしないと〜」と積ん読してある本をちょろりと読んでみたり長風呂してみたりした。 それでも時間を持て余して、Yo

        • 何が好きかなんて言わないと分からないよね、という話。

          数ヶ月前からタイドラマにハマっているのだが、しばらく誰にも言っていなかった。 理由は様々だが、やはり少し特殊なジャンルであり、まだまだK-POPなどに比べたらマイナーな分野なので、 理解してくれる人を話し相手に選ぶ必要があったからだ。 で、やっと「話してみようかな〜」と思えた友達に言ってみたら、 「え、本当?私もハマってるよ〜。タイドラマ好きの友達もいるよ〜。」 とあっさり言われて、拍子抜けした。 しかも彼女は何年も前からタイドラマを見ているらしい。 言われないと分から

        • 固定された記事

        タイBLドラマ「Cutie Pie」にどハマりした話。

        マガジン

        • 毎日投稿
          3本
        • 雑記
          12本
        • 音楽
          1本
        • 鑑賞
          3本
        • 心情
          1本
        • 感想
          0本

        記事

          食べてる様子を見て「可愛い」と思ったら「推し」だし「好き」なのだと思う。

          タイトル通りである。 世の中、推される対象として存在する人々は老若男女問わず、無数に存在するが、 特にアイドルや俳優など基本的に個人の容姿やキャラクターやパフォーマンスで 売っている人たちの場合の「推し」の個人的な基準の話である。 アイドルや俳優などの人々は基本的に美男美女で人から見られる職業であることもあり、 コメントもパフォーマンスも人に見られて恥ずかしくない素晴らしいモノを世に公開している人ばかりである。 才能に満ち溢れていてキャラクターも魅力的なイケメンが無数に

          食べてる様子を見て「可愛い」と思ったら「推し」だし「好き」なのだと思う。

          BLドラマは恋愛の当事者が同性なので「これだから女は…」とか 「男ってやっぱり…」みたいな性差を言い訳にした揉め事がほとんど無くなるのが良い。 私は女性だけれど「女ってやっぱりこうだよね」の内容に自身が当てはまらないことも多く、 話の内容が頭に入らないことがよくあったので。

          BLドラマは恋愛の当事者が同性なので「これだから女は…」とか 「男ってやっぱり…」みたいな性差を言い訳にした揉め事がほとんど無くなるのが良い。 私は女性だけれど「女ってやっぱりこうだよね」の内容に自身が当てはまらないことも多く、 話の内容が頭に入らないことがよくあったので。

          感情的になるとどうしても視野が狭くなって3次元どころか2次元くらいの捉え方になってしまうけれど、 悩みや不安を解消するには構造的、時間的なモノを捉えることで解決に近づくことがある気がする。

          感情的になるとどうしても視野が狭くなって3次元どころか2次元くらいの捉え方になってしまうけれど、 悩みや不安を解消するには構造的、時間的なモノを捉えることで解決に近づくことがある気がする。

          NuNewくんお誕生日おめでとうございます🎉 22才。 若いな〜。 才能の塊である彼をこれからも応援します!!! NuNewくん、ガンバレー🇹🇭!!!

          NuNewくんお誕生日おめでとうございます🎉 22才。 若いな〜。 才能の塊である彼をこれからも応援します!!! NuNewくん、ガンバレー🇹🇭!!!

          唯一の「推し」が数日後、兵役に行く。

          ※ 記事を書いているときは出発前だったが、公開した現時点では、彼はもう兵役に行って数日経っている。 私は彼氏もいないくせに無駄に一途なため、いつも「推し」が一人しかいない。 私の「推し」は、韓国生まれ韓国育ち韓国籍の韓国人男性K-POPアーティストだ。 ということは、「兵役」の義務がある。 その唯一の「推し」が兵役に行く日が報道された。 正直、「推し」はもともとSNSやライブ配信の更新がなかなかの高頻度でな上に ここ数ヶ月はソロ活動を精力的に行っていたこともあり、かなり

          唯一の「推し」が数日後、兵役に行く。

          映画「エブエブ」はバイブルになる作品かも。

          タイトルの通りである。 先日行われた、アカデミー賞で最多7冠を獲った 「Everything Everywhere All At Once」 通称「エブエブ」を見てきた。 感想としては「これは、バイブルになり得る作品である」ということである。 話題になっているだけあって、映画館は満員だった。 私はかなり情報に疎く、アカデミー賞授賞式から数日経ってこの映画を偶然知った。 電車で帰宅中にこの映画の記事を見ていたが、「これは、今見ないと!」と思い、 近くの映画館を調べて、す

          映画「エブエブ」はバイブルになる作品かも。

          コーヒーを飲まない大人はなんとなく肩身が狭い。

          「大人はコーヒーが飲める」 「大人はおいしいコーヒーが好き」 「大人になったらおしゃれなカフェ巡りをしてお気に入りのコーヒーを見つけたい」 幼い頃の私はそんなことをうすらぼんやりと考えていた。 が、現実は全く違った。 アラサーになってもコーヒーは一向に飲めるようにならない。 美味しさなんて全く分からない。 (どこかにお邪魔した際に出されたら飲むが、好んで自ら買うことまず無い。) 大人になると、どこに行っても当然のようにコーヒーを出される。 しかも、夏でもホットを出される

          コーヒーを飲まない大人はなんとなく肩身が狭い。

          人生は書道パフォーマンスに似ている。

          書道家のパフォーマンスでとても大きな、数メートルの紙に全身を使って 字を書くものがあると思うのだが、人生はアレに似ていると思う。 紙の大きさも書きたい字も書ける時も皆それぞれ違う。 しかも、人生で例えるとなるとあのようなパフォーマンスで書く紙よりもずっと大きくて文字数も多いと考えれば、ひとつひとつは尚更違う。 縦書きか横書きかあるいは斜め書きか途中から変わるか、 内容も途中まで他の人と同じ文章であってもある部分から違う文章になるし、 同じ文章を書いても解釈が違うだろうし

          人生は書道パフォーマンスに似ている。

          「PMDD(月経前不快気分障害)」めちゃくちゃツラいなあ。

          私はアラサー女性である。 ということは、1ヶ月のうち約1週間は月のモノがあるわけである。 昨年ぐらいまでは特に重いわけではなく、やや軽い方だった。 しかし、30歳を目前を控える年齢に差し掛かり、急に重くなってきた。 しかも腹痛とか腰痛とかそういう分かりやすい「PMS」ではなく、 メンタルに来る「PMDD」がいきなりきた。 それまで生理前の症状が特になかったことと、仕事がハードになったり変わったりしたことのストレスからうつ症状が出たのかと思った。 (ちなみに私はメンタル

          「PMDD(月経前不快気分障害)」めちゃくちゃツラいなあ。

          「推しがカッコいい」と素直に言えるようになった。

          最近、推しがめちゃくちゃカッコいい。 いや、正しくは、推しは前からずっと同じくらい 常に当たり前にめちゃくちゃカッコいい。 じゃあ、何が変わったかというと、 自分が素直に 「推し、カッコいい」 と思えるし、言えるようになったことだと思う。 「はぁ?他の誰よりもカッコいいと思ったから推してるんだろう」 と思うだろう。 まあ、確かにそれはそうなのだが、 「まあ別にグループで一番人気があるわけでもないし、 そんなにカッコいいわけでもないのかも」 と考えてしまったり、 「私が

          「推しがカッコいい」と素直に言えるようになった。

          料理しない不摂生な人は韓国料理食べたらいいよ。

          K-POPにハマってから、韓国料理を食べる頻度が爆上がりした。 特に新大久保によく遊びにいくようになってからは、より一層、頻度が上がった。 あまり韓国料理を食べることはなかったのだが、いざ食べるようになってみると、結構良い。 コスパも良いし、使われている食材の種類が多く、タンパク質と炭水化物と野菜がちゃんと摂れる。 しかも、辛くないものもたくさんある。 何故こんなことを急に言い出したかというと、7月から8月にかけて、あまりの暑さに、ただでさえ暑さに弱い私はさらに弱っ

          料理しない不摂生な人は韓国料理食べたらいいよ。

          「皆と同じことはするな」という人がいるけれど。

          別にやったっていいと思う。 「同じことをやってももっと優れている奴はいる」とか言う人がいるが、別にトップじゃなくてもいいなら、やってもいいのではないだろうか。 一番の人しか存在できない訳でもないし。 競う相手がいるからこそ、トップが生まれる訳で。 スポーツだって勉強だって芸術だって、トップ以外がいるからトップがいる。 ピラミッドになっていて、土台があるからこそその業界は成り立っている。 あと、所属できるピラミッドは一人ひとつと決められている訳ではないのだから、 みんな本業

          「皆と同じことはするな」という人がいるけれど。