kk | 自閉症ADHD児母

自閉症ADHD傾向の中学1年男児の母/コーチングプレイス認定コーチ/セッション実績27…

kk | 自閉症ADHD児母

自閉症ADHD傾向の中学1年男児の母/コーチングプレイス認定コーチ/セッション実績270回以上/小学校支援員/子どもの居場所活動/子どもの自己肯定感をあげたい/発達サポーター/生涯学習コーディネーター/2020年5月より毎日note更新中/コーチングご新規さま受付停止中

マガジン

  • デコとボコの共同運営マガジン

    • 1,991本

    発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれば誰でも参加することができます。診断ついていなくても大丈夫です。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。

  • 自閉症・ADHD子育て

    息子の子育てについての記事をまとめています。

  • 居場所活動

    私が行っている子どもたちの居場所の活動についてまとめています

  • ジブンのこと

    まずは自分を大切にする。自分を大切にすると世界が変わります。

  • 小学校の現場から

    小学校通常級の支援員としての経験から感じたこと、自分の考えなど。

記事一覧

固定された記事

子どもたち一人一人が自分らしく笑顔でいられるために【プロフィール】

毎日noteを書いて1年4ヶ月経ちましたが、その中で自分の目的がはっきりしてきたこと、新しく始めたこともありフォローいただける方も増えてきたので、プロフィール記事を更…

体育祭、がんばりました!【自閉症・ADHD子育て】

今日は息子の体育祭でした。 息子は情緒固定級(支援級)に在籍していますが、こういった行事の時は通常級(交流級)に混ざって参加します。 普段と違う環境、スケジュー…

「変な絵」読みました

雨穴氏の小説「変な絵」を読みました。 本屋でも平積みされているし、最近映画が公開されて話題になった「変な家」の続編です。 図書館で予約して読んだのですが、 なぜ…

最近というかここ数ヶ月くらい、息子が夜に一人でゲームやらパソコンやらテレビやらを見ていて、声をかけても寝にこないことが増えました。中学生なんて親より寝るのが遅くて普通かなと思うし、夜中と言っても12時くらいまでには寝ているようなのでいいかと思うのですが、朝起きないのが困ります…。

スイミングやめたい…と言って家を出た息子。ダメだった、と言って帰ってきて、今日は進級テストだったことを思い出しました。そうか、だからか。今やっているのはバタフライ。進級の順番が背泳ぎ→クロール→バタフライ→平泳ぎなので、平泳ぎはやってほしいけどバタフライはきついなあ。悩みます…。

昨日お腹が痛くて学校を休んだ息子ですが、夕方には痛くなくなったといい、今朝は薬も飲まずに学校へ行きました。今日の体育祭の練習も頑張っていたそうで、体育祭までもうちょっとなのでこのまま無事に迎えられるといいなと思います。それからスイミングをやめたいと言っていて悩みます…。

精神的なもの判定ついにきた!中学生は多いのかも【自閉症・ADHD子育て】

息子のどうしたらいいのか話。 GWは夫が9連休だったり、ちょいちょい在宅だったり、息子がテスト前の部活休みだったり、私の病院通いがあったりで4/28から今日までの一ヶ…

対症療法じゃない解決法は?【自閉症・ADHD子育て】

自閉症スペクトラム・ADHDの中2息子は多分聴覚過敏で、大きな音が苦手です。 「聴覚過敏」て「エアコンの音などのちょっとした生活音も話し声と同じくらいに聞こえてしま…

2024.5.25だれでも食堂開催しました、ひたすらおにぎり【居場所活動】

毎週土曜に児童館の2階の地区センターで誰でも食堂を開催しています。 今週は一階の児童館でこどもまつりの日でした。 なので私たちも参加し、いつもの食堂メニューでな…

今日息子の学校から電話があり、息子が「死ね」と別の子に「うるせー!お前のことなんか知らねー!」と言ったそうです。死ねはよくないけど、正直、そんなことで電話くるん?と思ってしまった…。毎日もっとすごい中にいるのでね…そんなんで電話かけてたら先生毎日電話だよ…。あ、足は大丈夫そうです

連日体育祭の練習や部活を頑張っている息子。今日「足が痛い、部活で走ってたら痛くなった」と言って帰ってきました。太ももが痛いそうで、歩いたり走ったりはできるそうなのですが、足が痛いというのは言ったことがないので心配です…。とりあえず湿布を貼って様子見。早く治るといいのですが…。

息子の中間テストが返ってきましたが、宣言どおり0点なし!それだけですごいと思えるようになってしまった😂国語の作文でなんと満点を取っていました!400字以内でぴったり400字。下書きなしでこれはすごい!まー他の問題ほとんどやってなかったのでこれだけに費やしたのでしょうが…。

体育祭の練習が始まった息子。何かを2回やった、と言って(何の、とは聞いても言ってくれない)さらに部活もやって帰ってきて、珍しく疲れた疲れたと言っています。体力オバケの息子でも体育祭練習は疲れるよね。夫も風邪ひいたらしいし私も昨日は頭がビキビキ痛くて風邪っぽかったので要注意ですね。

昨日は父の四十九日の法要だったと書きましたが、合わせて三回お経をよんでいただいたので思っていたより長くかかったのですが息子は頑張ってくれていました。自らお供えやお塔婆を運んでくれたり、葬儀の時も棺を運んでくれるなど手伝ってくれました。自分も役に立ちたいと思ってくれてるんだなあ。

今日は父の四十九日の法要と納骨の日でした。四十九日はちょうどGWだったのですがGWだしテスト前だしでこの日に。うちのお墓は閉めて永代供養に移葬することにしたので、寂しいですがまた一つ区切りがついたなという気持ちです。父も母もほっとしているといいなあ。

息子は電車に一人で乗ることにすっかり慣れたようで、何も言わずに塾に一人で行くようになりました。人身事故で電車が止まった時はどうなるかと思いましたが乗り越えたようでなによりです。もう慣れたの?と聞いたら、「うん、ぼーっとしてる」だそうで。それで行って帰って来れるなら大したもんだ。

21
子どもたち一人一人が自分らしく笑顔でいられるために【プロフィール】

子どもたち一人一人が自分らしく笑顔でいられるために【プロフィール】

毎日noteを書いて1年4ヶ月経ちましたが、その中で自分の目的がはっきりしてきたこと、新しく始めたこともありフォローいただける方も増えてきたので、プロフィール記事を更新します。

自閉症スペクトラム・ADHDの小5息子を育てる、本と写真と理科が好きな40代母です。

・コーチングプレイス認定コーチ(2020年11月)

・一般社団法人星と虹色なこどもたち認定発達サポーター(2020年8月)

の学

もっとみる
体育祭、がんばりました!【自閉症・ADHD子育て】

体育祭、がんばりました!【自閉症・ADHD子育て】

今日は息子の体育祭でした。

息子は情緒固定級(支援級)に在籍していますが、こういった行事の時は通常級(交流級)に混ざって参加します。

普段と違う環境、スケジュール、人の多さ、練習の大変さ、ストレスは多かったと思います。

息子は去年は1500メートル走に出たのですが今回は100メートル走に出ました。

短距離もそんなに得意じゃないのですが、頑張って走っていました!

学年種目は大縄跳び(一斉に

もっとみる
「変な絵」読みました

「変な絵」読みました

雨穴氏の小説「変な絵」を読みました。

本屋でも平積みされているし、最近映画が公開されて話題になった「変な家」の続編です。

図書館で予約して読んだのですが、
なぜか「変な家」は予約していなくてこっちだけ予約していました。

何百人待ちとかなのでもういつ予約したのかとかも覚えていなくて、シリーズものなら普通は一巻から読むのですが、なぜこちらだけ予約したのか自分の行動が謎です。

「変な家」は小説で

もっとみる

最近というかここ数ヶ月くらい、息子が夜に一人でゲームやらパソコンやらテレビやらを見ていて、声をかけても寝にこないことが増えました。中学生なんて親より寝るのが遅くて普通かなと思うし、夜中と言っても12時くらいまでには寝ているようなのでいいかと思うのですが、朝起きないのが困ります…。

スイミングやめたい…と言って家を出た息子。ダメだった、と言って帰ってきて、今日は進級テストだったことを思い出しました。そうか、だからか。今やっているのはバタフライ。進級の順番が背泳ぎ→クロール→バタフライ→平泳ぎなので、平泳ぎはやってほしいけどバタフライはきついなあ。悩みます…。

昨日お腹が痛くて学校を休んだ息子ですが、夕方には痛くなくなったといい、今朝は薬も飲まずに学校へ行きました。今日の体育祭の練習も頑張っていたそうで、体育祭までもうちょっとなのでこのまま無事に迎えられるといいなと思います。それからスイミングをやめたいと言っていて悩みます…。

精神的なもの判定ついにきた!中学生は多いのかも【自閉症・ADHD子育て】

精神的なもの判定ついにきた!中学生は多いのかも【自閉症・ADHD子育て】

息子のどうしたらいいのか話。

GWは夫が9連休だったり、ちょいちょい在宅だったり、息子がテスト前の部活休みだったり、私の病院通いがあったりで4/28から今日までの一ヶ月間、家で一人でのんびりする時間が全然なく、もう限界!!(定期的に一人になる時間がないと発狂します)

ということで、

今日私は計画的年休をとっていました。

しかし昨日の夜、息子がお腹がめっちゃ痛いと言っていました。

便通は普

もっとみる
対症療法じゃない解決法は?【自閉症・ADHD子育て】

対症療法じゃない解決法は?【自閉症・ADHD子育て】

自閉症スペクトラム・ADHDの中2息子は多分聴覚過敏で、大きな音が苦手です。

「聴覚過敏」て「エアコンの音などのちょっとした生活音も話し声と同じくらいに聞こえてしまう」みたいな、それも間違ってないと思うのですが、それゆえに話が聞こえていないとかそんなイメージがあって、息子はそんなことはないので小学校4年生くらいまでは息子が聴覚過敏だなんて思いもしませんでした。

でもある時、息子は大きな音が苦手

もっとみる
2024.5.25だれでも食堂開催しました、ひたすらおにぎり【居場所活動】

2024.5.25だれでも食堂開催しました、ひたすらおにぎり【居場所活動】

毎週土曜に児童館の2階の地区センターで誰でも食堂を開催しています。

今週は一階の児童館でこどもまつりの日でした。

なので私たちも参加し、いつもの食堂メニューでなく、

毎年200名くらい参加があるとのことで、それに合わせて私たちもおにぎりをなんと7升分!!

ひたすらにぎり倒しました。

開始前からたくさん子どもたちが覗きにきてくれて嬉しいけれど焦る焦る😅

そして開店したらすぐにいっぱいに

もっとみる

今日息子の学校から電話があり、息子が「死ね」と別の子に「うるせー!お前のことなんか知らねー!」と言ったそうです。死ねはよくないけど、正直、そんなことで電話くるん?と思ってしまった…。毎日もっとすごい中にいるのでね…そんなんで電話かけてたら先生毎日電話だよ…。あ、足は大丈夫そうです

連日体育祭の練習や部活を頑張っている息子。今日「足が痛い、部活で走ってたら痛くなった」と言って帰ってきました。太ももが痛いそうで、歩いたり走ったりはできるそうなのですが、足が痛いというのは言ったことがないので心配です…。とりあえず湿布を貼って様子見。早く治るといいのですが…。

息子の中間テストが返ってきましたが、宣言どおり0点なし!それだけですごいと思えるようになってしまった😂国語の作文でなんと満点を取っていました!400字以内でぴったり400字。下書きなしでこれはすごい!まー他の問題ほとんどやってなかったのでこれだけに費やしたのでしょうが…。

体育祭の練習が始まった息子。何かを2回やった、と言って(何の、とは聞いても言ってくれない)さらに部活もやって帰ってきて、珍しく疲れた疲れたと言っています。体力オバケの息子でも体育祭練習は疲れるよね。夫も風邪ひいたらしいし私も昨日は頭がビキビキ痛くて風邪っぽかったので要注意ですね。

昨日は父の四十九日の法要だったと書きましたが、合わせて三回お経をよんでいただいたので思っていたより長くかかったのですが息子は頑張ってくれていました。自らお供えやお塔婆を運んでくれたり、葬儀の時も棺を運んでくれるなど手伝ってくれました。自分も役に立ちたいと思ってくれてるんだなあ。

今日は父の四十九日の法要と納骨の日でした。四十九日はちょうどGWだったのですがGWだしテスト前だしでこの日に。うちのお墓は閉めて永代供養に移葬することにしたので、寂しいですがまた一つ区切りがついたなという気持ちです。父も母もほっとしているといいなあ。

息子は電車に一人で乗ることにすっかり慣れたようで、何も言わずに塾に一人で行くようになりました。人身事故で電車が止まった時はどうなるかと思いましたが乗り越えたようでなによりです。もう慣れたの?と聞いたら、「うん、ぼーっとしてる」だそうで。それで行って帰って来れるなら大したもんだ。