見出し画像

なごやんみたいなパンagain 冷やして食べてみた

冷やして食べても美味しいと聞いて試してみた


なごやんみたいなパン。
Pascoから発売されている、名古屋名物なごやん
をパンにした商品。
なごやんと言えばもっちりとした皮で黄味あんを包んだ和菓子。

お茶請けとしても人気の商品だ。

実は以前も紹介したのだが、今回は冷蔵庫で冷やして食べてみた。

中のホイップクリームと黄味あんが冷やすと美味い


やっぱりホイップクリームは冷やすと美味い。
特にこの時期、暑くなってくるとホイップがベタッとして油っぽくなってしまう。

しかし冷やす事で油っぽさが無くなり、クリームとしての美味しさが増す。
そして黄味あんも冷やす事でよりデザート感が強くなる。

ひんやりと、そして白あんに近い味をした黄味あんがまとまって口に入ってくる。
冷やす事によって黄味あんが少し固まり、ひと口でより黄味あんを感じられる。

口に広がる甘さがまさに至福。

パン自体とクッキー生地はちょっと締まって微妙


中身とは裏腹に外側は冷やすと少し微妙。
パン自体が締まってしまい硬さを感じてしまう。
そしてパン自体のほのかな酸味もより感じてしまう点がちょっと残念か。

パンのベースはあんぱんとかクリームパンに使われている生地。
薄皮あんぱんとかで使われているような生地のイメージ。

元々酸味は少しある生地だが、冷やすとその酸味がちょっと裏目に出てしまう印象を受けた。

そしてなごやんと言えばもっちりとした皮。
これをなごやんみたいなパンではクッキー生地で再現している。

常温で食べた時はその再現度に驚いたものだ。

しかし、冷やして食べるともっちりと言うよりムッチリと言った感じに..。
ちょっと弾力が強くなりすぎて、パン生地含めて歯切れが悪くなってしまう。

食感という面では冷やして食べるとマイナス。
なごやんより大きい分だけ歯切れの悪さが気になってしまうのだろう。


冷凍して外だけ高温で焼くのがいいかも?


冷やして食べると中は良いけど外がイマイチ…。

という事は冷凍して外側だけサッと焼くのが良いのでは無いだろうか?
まだ試していないのでクッキー生地の食感がどう変化するかは分からないが...。

パン生地自体は焼けば解決する。
中もヒンヤリを維持出来る。
もしかするとこの方法がベストになる可能性も..?

試す機会があるかどうかは分からないが、
試した時はまた食リポしたいと思う。



それにしてもこの30%引きのシールを貼った人はなごやんへのリスペクトが足りんと思うのですよ。

伏せ字なんですかね?
な〇〇んみた〇〇パン。

まぁ、下にNAGOYANって書いてありますけど!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

#私の朝ごはん

9,408件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?