見出し画像

三度の迷宮へ挑むもの

ChatGPTに求めるもの、というのは人によって違っていると思う。その中でも、私はゲーム、とりわけアナログゲーム周りの理解性能と、少しの計算能力と、画像生成用プロンプト理解性能を求めている。

というわけで、今日は、

にリベンジしたいと思う。


ファンタジー

とりあえず、パラグラフは100くらいでどうか。いきなり期待し過ぎか。

もちろん、ファンタジーテーマのゲームブックを100のパラグラフで構成し、ハッピーエンドを迎えるストーリーを作成します。以下にストーリーを展開します。

### パラグラフ1
あなたは勇敢な冒険者、アレックスです。伝説の宝物「ドラゴンの涙」を探しに、魔法の森へと足を踏み入れました。前方には三つの道があります。
- 左の道を進むなら、パラグラフ2へ。
- 真ん中の道を進むなら、パラグラフ3へ。
- 右の道を進むなら、パラグラフ4へ。

### パラグラフ2
左の道を進むと、巨大な蜘蛛の巣に捕まってしまいました。身動きが取れなくなり、蜘蛛に襲われてしまいます。ここでゲームオーバーです。

### パラグラフ3
真ん中の道を進むと、古代の遺跡にたどり着きました。中には迷路のような構造が広がっています。迷路を探索しますか?
- 迷路に入るなら、パラグラフ5へ。
- 戻って別の道を進むなら、パラグラフ6へ。

### パラグラフ4
右の道を進むと、美しい湖にたどり着きました。湖のほとりには魔女がいて、あなたに微笑みかけます。
- 魔女に話しかけるなら、パラグラフ7へ。
- 湖を避けて進むなら、パラグラフ8へ。

### パラグラフ5
迷路の中で道に迷い、出口を見つけられません。食料も尽き、力尽きてしまいます。ここでゲームオーバーです。

### パラグラフ6
戻って別の道を進むと、再び三つの道にたどり着きました。
- 左の道を進むなら、パラグラフ2へ。
- 真ん中の道を進むなら、パラグラフ3へ。
- 右の道を進むなら、パラグラフ4へ。

### パラグラフ7
魔女はあなたに協力を申し出ました。「ドラゴンの涙」を探すための情報を提供すると言いますが、その代わりにあなたの命を要求します。
- 取引を受け入れるなら、パラグラフ9へ。
- 取引を拒否するなら、パラグラフ10へ。

### パラグラフ8
湖を避けて進むと、毒蛇の巣に踏み入れてしまいました。毒にやられ、力尽きてしまいます。ここでゲームオーバーです。

### パラグラフ9
魔女と取引し、命を捧げます。魔女は情報を与えますが、あなたはその場で命を失います。ここでゲームオーバーです。

### パラグラフ10
取引を拒否すると、魔女は怒り、呪いをかけてきます。しかし、あなたは機敏に避けて逃げ出します。前方にはさらに進む道があります。
- 洞窟に入るなら、パラグラフ11へ。
- 山を登るなら、パラグラフ12へ。

### パラグラフ11
洞窟の中にはドラゴンが住んでいます。ドラゴンは「ドラゴンの涙」を守っており、あなたを侵入者として攻撃してきます。
- ドラゴンと戦うなら、パラグラフ13へ。
- 逃げ出すなら、パラグラフ14へ。

### パラグラフ12
山を登ると、頂上には古代の神殿がありました。神殿の扉を開けると、中には「ドラゴンの涙」が輝いています。しかし、宝物を手に入れようとすると罠が作動します。
- 罠を避けて宝物を取るなら、パラグラフ15へ。
- 諦めて帰るなら、パラグラフ16へ。

### パラグラフ13
ドラゴンとの戦いは激しいものでしたが、勇敢なあなたは見事にドラゴンを倒しました。「ドラゴンの涙」を手に入れ、村に帰ると皆があなたを英雄として迎えます。ここでハッピーエンドです!

### パラグラフ14
洞窟から逃げ出すと、森の中で再び迷子になってしまいました。力尽きてしまいます。ここでゲームオーバーです。

### パラグラフ15
罠を巧みに避け、「ドラゴンの涙」を手に入れました。村に戻ると、皆があなたを英雄として迎えます。ここでハッピーエンドです!

### パラグラフ16
宝物を諦めて帰ると、村人たちは失望します。あなたの冒険は無駄に終わりました。ここでゲームオーバーです。

---

このように、選択肢によって物語が分岐し、異なる結末を迎えるファンタジーゲームブックが完成しました。複数のゲームオーバーとハッピーエンドを含むストーリーをお楽しみください。

ChatGPTの出力

…なんと。指定したよりパラグラフが少ないとか、なんでハッピーエンド2個あるねん、というところはおいておいたとして、今回は分岐がちゃんとつながっている!

一応E資格的なものも取得して、中身はなんとなく理解しているつもりなのだけれど、どういう学習をさせれば、この短期間で、ここまでつながるように出力できるようにできるのかが本当にわからない。。。そもそもゲームブックって学習用のテキストの中に入っているのか??

謎解きとかいけたりする?

テーマチェンジしてみよう。「謎解き」でいってみる。

もちろん、謎解きをテーマにしたゲームブックを作成します。以下に100のパラグラフで構成し、複数のゲームオーバーとハッピーエンドを含むストーリーを展開します。

### パラグラフ1
あなたは名探偵、リサです。謎の古城に招待され、そこで起こる不思議な事件を解明することになりました。城の入口に立つと、三つのドアが見えます。
- 左のドアを開けるなら、パラグラフ2へ。
- 真ん中のドアを開けるなら、パラグラフ3へ。
- 右のドアを開けるなら、パラグラフ4へ。

### パラグラフ2
左のドアを開けると、部屋の中には巨大な時計があります。時計の針が謎めいた文字を指しています。文字を解読しようとしますか?
- 解読するなら、パラグラフ5へ。
- 部屋を出るなら、パラグラフ6へ。

### パラグラフ3
真ん中のドアを開けると、大きな鏡が壁一面にかかっています。鏡の前に立つと、突然背後から声が聞こえます。「この鏡に隠された秘密を解くなら、次の部屋へ進めるだろう。」
- 声に従うなら、パラグラフ7へ。
- 無視して部屋を出るなら、パラグラフ8へ。

### パラグラフ4
右のドアを開けると、部屋の中には本棚が並んでいます。本の中に何か手がかりがあるかもしれません。
- 本を調べるなら、パラグラフ9へ。
- 部屋を出るなら、パラグラフ10へ。

### パラグラフ5
時計の文字を解読すると、「次の部屋の鍵は真実の中に」と書かれています。部屋の隅に小さな箱が見えます。
- 箱を開けるなら、パラグラフ11へ。
- 部屋を出るなら、パラグラフ6へ。

### パラグラフ6
部屋を出ると、再び三つのドアが見えます。
- 左のドアを開けるなら、パラグラフ2へ。
- 真ん中のドアを開けるなら、パラグラフ3へ。
- 右のドアを開けるなら、パラグラフ4へ。

### パラグラフ7
鏡に向かって秘密を探ると、鏡が突然割れて、中から小さな鍵が現れます。
- 鍵を取るなら、パラグラフ12へ。
- 鍵を無視して進むなら、パラグラフ8へ。

### パラグラフ8
部屋を出ると、廊下の奥から不気味な音が聞こえます。進むか引き返すかの選択です。
- 音の方へ進むなら、パラグラフ13へ。
- 引き返すなら、パラグラフ14へ。

### パラグラフ9
本を調べると、一冊の本が他よりも新しいことに気付きます。本を開くと、そこには「真実の部屋へ」と書かれています。
- 本を持って進むなら、パラグラフ15へ。
- 部屋を出るなら、パラグラフ10へ。

### パラグラフ10
部屋を出ると、再び三つのドアが見えます。
- 左のドアを開けるなら、パラグラフ2へ。
- 真ん中のドアを開けるなら、パラグラフ3へ。
- 右のドアを開けるなら、パラグラフ4へ。

### パラグラフ11
箱を開けると、中には古い鍵が入っています。その鍵を使うと、次の部屋へ進めるかもしれません。
- 鍵を取るなら、パラグラフ16へ。
- 鍵を無視して部屋を出るなら、パラグラフ6へ。

### パラグラフ12
鍵を取って次のドアを開けると、広間に出ます。広間の中央には大きな宝箱があります。
- 宝箱を開けるなら、パラグラフ17へ。
- 広間を探索するなら、パラグラフ18へ。

### パラグラフ13
不気味な音の方へ進むと、突然床が抜けてしまい、暗闇に落ちます。ここでゲームオーバーです。

### パラグラフ14
引き返すと、再び三つのドアが見えます。
- 左のドアを開けるなら、パラグラフ2へ。
- 真ん中のドアを開けるなら、パラグラフ3へ。
- 右のドアを開けるなら、パラグラフ4へ。

### パラグラフ15
本を持って進むと、隠し扉が現れます。扉を開けると、秘密の部屋に出ます。
- 部屋を探索するなら、パラグラフ19へ。
- 扉を閉じて戻るなら、パラグラフ10へ。

### パラグラフ16
鍵を使って次のドアを開けると、広間に出ます。広間の中央には大きな宝箱があります。
- 宝箱を開けるなら、パラグラフ17へ。
- 広間を探索するなら、パラグラフ18へ。

### パラグラフ17
宝箱を開けると、中には「真実の鍵」が入っています。この鍵は城の最深部へ通じる扉を開ける鍵です。
- 鍵を取るなら、パラグラフ20へ。
- 鍵を無視して広間を探索するなら、パラグラフ18へ。

### パラグラフ18
広間を探索していると、隠し部屋の入口を発見します。部屋に入ると、壁に謎の文字が刻まれています。
- 文字を解読するなら、パラグラフ21へ。
- 部屋を出るなら、パラグラフ14へ。

### パラグラフ19
部屋を探索すると、古い日記が見つかります。日記には城の秘密が記されており、「真実の鍵」の在りかが書かれています。
- 日記を読むなら、パラグラフ22へ。
- 部屋を出るなら、パラグラフ10へ。

### パラグラフ20
真実の鍵を使って最深部へ進むと、巨大な扉が現れます。扉を開けると、中には城の主が待っています。「全ての謎を解いた者よ、ここに秘宝がある。」
- 秘宝を手に入れるなら、パラグラフ23へ。
- 立ち去るなら、パラグラフ24へ。

### パラグラフ21
文字を解読すると、「鍵を持つ者だけが進める」と書かれています。鍵を持っていますか?
- はいなら、パラグラフ20へ。
- いいえなら、パラグラフ14へ。

### パラグラフ22
日記を読むと、広間の宝箱に「真実の鍵」があることがわかります。
- 広間に向かうなら、パラグラフ16へ。
- 部屋を出るなら、パラグラフ10へ。

### パラグラフ23
秘宝を手に入れると、城の全ての扉が開かれ、あなたは無事に外に出ます。あなたの冒険は成功し、全ての謎を解き明かした名探偵として名を馳せることになります。ここでハッピーエンドです!

### パラグラフ24
立ち去ると、城の全ての扉が閉ざされてしまい、外に出ることができません。ここでゲームオーバーです。

---

このように、選択肢によって謎を解き明かしながら進むゲームブックが完成しました。複数のゲームオーバーとハッピーエンドを含むストーリーをお楽しみください。

ChatGPTの出力

謎解き、というと少し違うけれど、秘宝探索系のゲームブックだと最初から思うと、コンパクトにまとまっている。

そして何より凄いのは、戻る系の選択肢が、かなり正しい方向に戻るようになっているし、全体を通じてきちんとしたストーリー(ところどころに真実へとつながるヒントが隠されている)と、ゲームブックらしい分岐(パラグラフ21の鍵を持っているか?のところ)がある。

いかにきれいに作られているか理解したければ、パラグラフのつながりを図にしてみるとわかると思う。嘘みたいな精度の高さを見て取れる。

まとめ

4oくんは本当に期待以上に進化してきているなぁ、というのが素直な感想。もちろんこの段階から、やれ文体を◯◯に近づけろだの、ここの分岐をこうしてほしいだの、ヒロインを登場させたいだの、いろいろと注文をつけていけば、遊べるゲームブックにはなってくれるんじゃないかな。

先に分岐というか、ツリー図を作って、その後で物語を当てはめるんだよ?というのを誰かに教えられたとしか思えないんだけど、誰がどうやって教えたのかは想像がつかないという結論に。。。

というわけで、繋がるまで試行錯誤しようと思っていたら、どちらもトントン拍子で出力されてしまって、「へー」というだけのマシンになってしまった、というところで今日はこのへんで。ほなね!

例のAI画像のコーナー

まずはゲームブックの表紙風の画像を生成するためのプロンプトを考えてもらうことに。

Create a fantasy book cover in the style of 'The Warlock of Firetop Mountain'. Include a menacing wizard atop a fiery mountain, surrounded by mystical symbols and magical creatures. The scene should be dark and mysterious, with vibrant colors highlighting the magic and danger.

ChatGPTの出力

4oくんは本当に言語理解力が上がっているので、「火吹き山の魔法使い」みたいな…というと、まずはそのまま出力してくれようとする。そこを噛み砕いてくれというと、やってくれるんだけど。

Create a fantasy book cover illustration. Show a menacing wizard standing atop a fiery, volcanic mountain. Surround him with mystical symbols, magical creatures, and dark, ominous clouds. The scene should be dramatic and adventurous, with vibrant colors highlighting the wizard's power and the fiery landscape.

ChatGPTの出力

前回はわざと、本の表紙感のある指定にしたんだけど、今回は考えてもらったプロンプトそのままで出力していますよ。


いただいたサポートは、きっと、ドイツアマゾンからの送料に変わると思います。 温かいご支援、お待ちしております。