見出し画像

クワドラントを乗り換えようとした2022年

こんにちは、けんにぃです。

2022 年ももうすぐ終わりということで、今年起こった出来事を振り返ってみようと思います。

初詣

正月に初詣に行きました。神社の中を歩きながら心の中で「今年こそ環境を変えたいなぁ」と思ったのを今でも覚えています。その願いは転職という形で実現するわけですが。

米国 ETF

去年から投資をしているのですが、今年から米国 ETF を買い始めました。結構な額を積み立てています。おかげで金融経済とか世界情勢にも興味を持つようになりました。ちなみにお金の勉強だと思って年末調整で済むことをあえて確定申告でやっています。

実は環境を変えたり投資を始めようと思った理由は同じだったりします。

クワドラント

クワドラントという言葉があります。働き方・稼ぎ方を決める 4 つのカテゴリを指す言葉です。

お金の流れというのは

  • 会社員

  • 自営業

  • 投資家

  • 実業家

の 4 つで決まり、これをクワドラントといいます。

人生で成功する人が少ないのは、クワドラントを乗り換える人生を送る人が少ないからだそうです。またクワドラントを乗り換えた人からすると、転職による環境の変化がちっぽけにも見えるそうです。同じ会社員ですからね。

『金持ち父さん 貧乏父さん』という本の中でこのようなことが述べられていると YouTube の動画を観て知りました。これがきっかけで自分を見つめ直すようになりました。

フリーランスへの思い

自立したいという思いもあり、以前からフリーランスにとても興味がありました。またフリーランスは収入が安定しないので投資や副業をやっている人も多いと知り、投資にも興味を持つようになりました。

そんな中でクワドラントのことを知りました。フリーランスと投資に興味があるのなら、まさに今がクワドラントを乗り換える機会ではないか。投資を始めたのなら次はフリーランスになろう。そう思ったのが環境を変えようと思ったきっかけです。

それで今年 Findy Freelance に登録をしました。ただ色んな人と話をしていくうちに、サービスに深く関わるなら正社員のほうが面白いのではないかと思いはじめ、転職活動も並行して始めました。

結果的に正社員を選択することになります。つまりクワドラントは乗り換えずに投資家に片足を突っ込んでいる人生というのが今の現状です。

まとめ

環境を変えたいと初めて思ったのは 2015 年です。このとき転職に有利になるかなと思って GitHub アカウントを作りました。ここからずっと「転職する」「今の会社で満足」という気持ちが振り子のように変遷しています。

クワドラントは乗り換えなかったとはいえ、結果的にいい会社に巡り会えて転職は大成功なのですが、環境を変えるまでに 7 年も悩んでおり、さすがに時間をかけ過ぎだなと思いました。

失敗するのが怖いという気持ちから素早く行動できない自分の弱さを改めて感じた 1 年でした。転職を考えるのは内定をもらってからにしろ、くらいの気持ちでも良かったかも知れません。

フリーランスではなく正社員を選んだのも安定性が一因としてありました。これも思い切ったことができない自分の弱さなのかも知れません。

いずれにせよ、自分を振り返ることができたいい 1 年でした。

以上です。
今年も 1 年間お世話になりました。

この記事が参加している募集

振り返りnote

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?