りなち

『オンライン事務』時給自足の生活を目指したい。 旅すきだけど、引きこもりたい。 趣味→…

りなち

『オンライン事務』時給自足の生活を目指したい。 旅すきだけど、引きこもりたい。 趣味→家庭菜園、スキューバダイビング、ゲーム、日本酒

最近の記事

2024年6月やりたいこと

今日から6月。今月終わったら、2024年があと6ヶ月だなんて早すぎる。 2024年6月のやりたいこと、意識することをまとめる。 仕事 5月と変化は特になし。アシスタント業務が増えそう。基本スタンスは買わないので、これまでどおり淡々と。旅行で平日に移動するから、そのあたり気を付ける。 プライベート 運動会 ゲーム:スプラ ビックランやるぞ 旅行:オーストラリアケアンズ 旅行(ワーケーション):葉山 イメージコンサル 友達とランチ 土日に旅行、ゲームと予定が

    • 月末最終営業日の過ごし方

      昨日、1日の過ごし方のnoteを書いた。 わりと時間の余白があって、最高だという書き方していたけど、そうじゃない日もある。 30日と31日でこうも違うのか‼と思うほど、とにかく今日は忙しかった。 5月31日の過ごし方 朝:MTG(Zoomを繋いで画面共有、画面越しにチェック)1時間。 朝時点で今日中タスクがあったけど、今日は寝坊してしまった。朝MTGの後、急いでタスク処理。処理している間にもタスク依頼。11時すぎに少し終わりが見えたので、コミュニティに少し参加。 12時に

      • オンライン事務の1日の過ごし方(2024年5月)

        ちょこザップをはじめて、1ヵ月経った。 毎日は行けていないけど、まあ頑張っている方だと思う。 今月の振り返りを書こうかなと思ったけど、書くのに気合いがいるので、5月時点の私の1日の過ごし方を簡単にまとめようと思う。 私は今、フリーランスでオンライン事務として働いている。 4つ契約があるので、数字はクライアント①~④を示している 7:30:一度起きる ここでちゃんと起きた場合は、ちょこザップへおにぎりを持って行く。移動も含めて1時間くらい。ただ、基本起きれない。 8:3

        • 1日の最後に本を読む

          今日POOLOのチームMTGがあって、最近どう?豊かさ感じたことあった?という会話からはじまった。 最近の私は、仕事と家庭菜園とゲームで慌ただしくしていたら、あっという間に5月末になっていた。 ゲームは休みの日にやると時間がとける。楽しいけど、豊かさとはちがうような…という話をした。 ゲームした日のnoteを書いたけど、めっちゃ楽しいけど、1日終わったあとに後悔することがある。今日なにもしてない。いろいろしたいと思ってたのに、1日終わってしまった…と。 そうしたら、なに

        2024年6月やりたいこと

          2024年春〜家庭菜園

          夏が近づいてきました。 5月(春)に家庭菜園でやったことをまとめます。 小松菜の種を収穫した ほうれん草の種を収穫した ペットボトルで育てたにんにくを収穫した 土をリセットした ナスの苗を植えた ミニトマト(あいこ)の苗を植えた ピーマンの苗を植えた 小松菜の水耕栽培をはじめてみた 以上 アパートではこんな感じ。 もう少し育てたいという気持ちもあるけど、プランターが足りないから、実家からプランターを持ってこないといけない。 最近水耕栽培がSNSで話題になっているから

          2024年春〜家庭菜園

          自分の好きに生きるとは

          もっと自分の好きに生きていい。 会社員を辞めて、フリーランス。場所に縛られない生活ができている。 さらに、仕事の現状を客観視できて、余裕が生まれた。 けど、もっと自分の好きを大切にしても良いはず。好きを詰め込んだら、どうなるんだろう。 キャリア、スキルについて、少し内省できているけど、他のことはできてないなと気づいた。 東京で行ったArt barがすごいよかった。ブレーキが外れかけた瞬間だと思う。 アートに苦手意識があった。それって人の目を気にしていたからかも。正解を

          自分の好きに生きるとは

          今日はゲームの日

          趣味がゲーム。 1日中ゲームしてた。 めっちゃゲームしてしまった。なんなら昨日もゲームしていた。 スプラトゥーンのサーモンランの武器編成が面白くて、永遠にやってしまった。負け続けていらっとしたら、ポケモンユナイトに変更して、しばらくしたらスプラにもどって・・・・ 睡眠、食事を忘れるほどやってしまう。時間がとけている。ゲームだったら、永遠と続けてしまう。 他にもやりたいことあったんだけどな。明日は月曜日。仕事だ。 月末の週だから、忙しいだろうな。

          今日はゲームの日

          POOLO講義 四角大輔さん

          POOLOで四角大輔さんの講義がありました。 気づいたら2週間前のことで、びっくり。時間が経つのが早い。 簡単に自分が書いたメモ(心に響いた言葉) ・自分の真のニーズを満たす ・世の中はノイズが多い(広告資本主義) ・身体の感覚を大切にする ・セルフディフェンス ・時間の余白=心の余裕  心の余裕があればいい人でいられる  収入を減らしてでも、自分の時間を作ることも大切 ・人類はみなアーティスト ・自分の時間を生きる、自分の人生を生きる ・自分がワクワクできること=

          POOLO講義 四角大輔さん

          note5日連続

          note5日連続書いている。 続いていてすごい。書くにあたって、意識を少し変えた。 マーケティングをちょっと勉強するとペルソナ設定して、コンセプトを作って、自分をブランディングして、読みたくなる内容、心に響く内容にする、キャッチコピーで惹きつける・・・といったことになるから、そういうのを考えるのをやめた。 noteはなんでもいいらしい。 書きたいことを書く。 自分の今の考え方を書いて、書くことで整理されて、内省して、少ししたら読み返す。 それで十分だよね。いい内容か

          note5日連続

          今年の秋はきのこ栽培したい

          「財前直見の暮らし彩彩」2024春をさっき見た。 その中で、しいたけの菌を木に打ち込む”原木”作りをしていた。 『やさいの時間』2023年12月・2024年1月号(11月21日発売)できのこ特集をしていたのを見て、やってみたいと思っていたことを思い出した。 原木作りに興味はあるけど、そこまで大がかりじゃない簡単にできる方法があるから、今年の秋は挑戦したい。 冬の室内でできるってすごくない!? 忘れていたから、やりたいリストに追加した。 「財前直見の暮らし彩彩」をはじめ

          今年の秋はきのこ栽培したい

          不安を解消する~携帯編

          携帯をなくす、忘れたことがあるだろうか。 わたしは何回もある。あれ?どこ行ったっけ?という身近な紛失から、電車の中に置き忘れ、旅行中に街に落として、交番まで取りにいったり、ディズニーでもなくしたことがあった。 かばんに入れたはずなのに、家に置いてきて、学校・会社に着いてから気づくということもよくあった。 そんなことがよくあるから、親からはまた?と言われるし、自分自身でも気を付けるのにやってしまうから、普通に凹む。 そんな私が出会った、携帯ストラップ。首からかければ落とす

          不安を解消する~携帯編

          外に出て気づいたこと

          1週間ぶりに外にでた。厳密にいうと、家とちょこザップまでの往復はしているから、それ以外で1週間ぶり。その前の外出は東京だった。 今日の外出目的は、コミュニティメンバー、フリーランス、しかも同じ県という奇跡的な人たちと会うため。 今の仕事はオンライン事務。リモートのため、場所はどこでもいい。 3年ほど前から、リモート、在宅勤務をしたかった。とにかく会社へ出勤することが嫌で、家で仕事がしたかった。 あれから、悩みながらもリモートでの仕事ができるようになった。 リモートで働き

          外に出て気づいたこと

          パリオリンピックまであと100日

          テレビのニュースで、パリオリンピックまであと100日と知り、そんなに近づいてきたんだと思った。 POOLOの自己紹介シートで、自分を表すキーワードで、「パリオリンピック楽しみ」と書いたくらい、自分の中でオリンピックは重要ポジションだったのに、熱が高まっていないことに気づく。 昔、スポーツを見るのが好きだった。昔から「趣味は?」と聞かれたら、「旅行とスポーツ観戦」と言っていたのに、いつからか消えていた。 私のスポーツ観戦のスタートは、中学生のとき。テニスのウインブルドン(2

          パリオリンピックまであと100日

          メンタリングから2週間。振り返り

          「自給自足の生活をしたい。移住して田舎暮らししたい。」やりたいことのために行動中です。 TSUMUGUのメンタリング(2024/4/19)から2週間。モヤモヤしたものが晴れて、どうすればやりたいことができるのかを考えたネクストアクションをしたので、その振り返りnoteです。 メンタリングの様子はこちら メンタリング後のネクストアクション暖かいところで移住検討していた方にルートを聞く 自給自足のイメージを増やすために、たくさんの場所を訪れる イメージ近めの伊吹山近くや松

          メンタリングから2週間。振り返り

          TSUMUGUでメンタリングしてもらいました

          2024年4月19日(金)、私が入っているコミュニティ TSUMUGU でメンタリングしてもらいました。TSUMUGU1期から不定期で開催していたメンタリング。自分の指名があり、ドキドキワクワクしていました。その日の流れや気づいたことをnoteにまとめます。ちょうどその日は、ワーケーションで宮崎県の青島に。カフェで参加しました。 メンタリングって? 悩みを話して、質問してもらい、モヤモヤ解消。やりたいことはなに?を明確にしよう。 メンタリングの流れ 相談者1人あたりの持ち

          TSUMUGUでメンタリングしてもらいました

          人生のターニングポイント

          POOLOのnoteサークルでみんなが書いているテーマ「人生のターニングポイント」について、やっと書けました。 『新卒で入社した会社を辞めた』がターニングポイントだと思う。私は新卒でグループ会社のIT企業に就職し、管理部の事務として7年働いた後、仕事を辞めた。 仕事を辞める決断ができない前 仕事を辞めたいと2・3年近く思っていた。誰もが思っていることだと思う。辞める勇気もないし、将来の不安もある。転職もよく分からない。 仕事を辞めたい理由は、たくさんあった。会社だから

          人生のターニングポイント