見出し画像

2024/5/7の記録(主に午前中)と断服式の記録

写真は御浜町の七里御浜海岸です。

こんにちは、りんです。

今日はあいにくの雨ふりだったけれど、前から予定していた「図書館へ本を返しに行く。雑誌を読む」を実行することに。

早めに出て、開館と同時に入館、生活系雑誌(ファッション系雑誌の取り揃えはやはり少ない)を数冊読んでこようかと考えていた。
こまごまとした用事も先に済ませ、いざ図書館駐車場へ。
開館五分前だったので入口にロープが張られている。
仕方ないなーとその辺を一蹴して再度来訪するもまだ閉まっている。
あれ、今日は開館日のはず…と別の駐車場入り口に回るとそこは開いていたので良かった、雨が激しくなってきたし開けるのが遅くなってるのかなーなんて思いながら車を停め、図書館へ向かう。
すると先に来ていた女性二人組が「あ、休みなんだ」「忘れてたー」と言いながら戻ってきた。
見るとガラスの扉の向こうに「本日閉館」の看板が。しかし車は何台か停まっているし、館内も明かりがついている。
あっもしかして連休明けだから…特別整理期間か何かか…?
わ、ちゃんと調べておいたら良かった…と思いつつも、休館日の返却口から借りていた本を返す。とりあえず目的の一つは果たせたからよかった。

雨脚が強くなる中、セリアに行こうと思い立つ。
前、夫に買ってもらった「喫茶フルカワレトロ日記」のトートバッグの使いどころを考えていて、図書館用のバッグにしようとなったのだけどここに図書館の貸し出しカードを下げておこうと思ったのだ。
リンク先にもあるようにポーチがついていてこれもかわいいのだけど、中へしまい込むとスムーズに取り出せないし、カードだけ入れておくのももったいない。
てことでポーチは別に使うとして、セリアでパスケースを買うことにしたのだった。
普段使い、だけどしょっちゅう使うものでもない時はこんな感じで百均も活用する。もちろん吟味に吟味を重ねるけど。

しかしここでも悲劇(?)が。
まず、曲がる道を一本勘違いする。
そして、開店時間を間違える。
普段使うことの多いセリアは開店時間が早いのだが、今から行く少し大型のセリアは開店時間が10時。その時点でまだ30分以上あった。
待つのも忍びない。
仕方なく店舗を後にし、さらにもう一つの目的でもあったクリーニング店へ向かうことに。

そう、SNSでもつぶやいてはなかったけどプチ断服式をしたのだ。
手放すのは4点。
・overE フレアスリーブブラウス(カーキ)
・CABaN CABaN BLOOMIN' ART プリントフレアスカート(イエロー系)
・zozoで購入した黒のシャツ2点

そう…皆様に似合うと思う!と絶賛していただいたあのスカートですが、トップスの色合わせが私には難しく…そして元々着用したいと思っていた黒系を購入できたので、こちらは潔く手放すことといたしました。
overEのブラウスも形は好きだし、着こなせるときっと素敵なんだと思うけれどほんとここのとこデブ真っ盛りで…着られないことはないけどぱっつんぱっつん…。
後、色がもう少し薄めの方がいいのかなって先日のまりかさんとのお話で気づいたのでこちらも手放すこととしました。
zozoで購入した黒シャツは肩から袖にかけてレースが入っており、カッコよくてかわいいのだけど私に黒はキツいので…短い期間でしたけど…手放します…。(ちなみにサイズ交換してもらうのにドジってタグを切ってしまっており、できなかったサイズ違いの同シャツも手放します。ゆえに2点)
今回はメルのカリで出品しようと思っているので、クリーニングできれいに!と思いながらなかなか手を付けずにいたという…。
それを実行することにしました。行きつけのクリーニング屋さんのクーポン券もあるしばっちり。

てことで、クリーニング屋さんへ。このあたりから雨が上がり始める。
そしてクリーニング屋さんで「割引のお知らせハガキが届いてませんか?」と聞かれ、ハッとする。持ってこようと思って忘れていた!
「Σ(゚□゚;)…ワスレマシタ」
もうほんとに判断ミスやら、うっかりが多すぎる!
店員さんは「適用しますね~」とお値引きしてくださった。
助かった。

クリーニング店を後にするとすっかり雨が上がり、陽が射し始めている。
そして不意にこの近くにも百均(セリアではないけど)があるのを思い出し、いざ出陣。
小さい店舗だからか品揃えは少ないものの、豆皿とミニココット皿を購入する。
アロマの先生からいただいたミルラの樹脂を炊いてみたく、やり方を調べると灰に埋めて火をつける方法や香炉やアロマポットを使う方法があった。
アロマポットはないものの、昔義父が茶葉を炊くのに購入した陶器の香炉があり、これを使ってみようと思ったのだ。アロマポット用のキャンドルを購入することも考えたけれど、アルミがゴミになるし家には墓参り用の小さなろうそくがたくさんある。
香炉の下に豆皿を置いてそこにろうそくを立てようと考えたのである。
ちなみに義父と私は趣味趣向が似通っているので、香炉も私の趣味に合っているのだ。その割に放置していたけれど…。ついでに言うと私が使っている小部屋の机も義父のものである。

良い感じのお皿を二つ購入。
百円でも可愛いお皿があるのでばかにできない。でもパスケースは良いものが見つからず、セリアにリベンジすることにした。
ついでにペンケースも欲しいのだ。
以前購入した鉱石柄のペンケースは持ち歩き用のバッグに入れてある。セリアで購入したいちご泥棒柄のペンケースは仕事用バッグに。
私は仕事の時はウエストポーチにペン類を入れて持ち歩いているのだけど、一度だけなぜかポーチを外したまま外の会議に出かけたことがありそれ以外の文房具を持っておらずしんどい思いをした。
よってそれ以来、いちご泥棒のペンケースに最低限のペンを入れてバッグに入れてあるのだ。好きな柄を持ち歩くのは健康に良いし。

そして自宅での勉強用のペンケースは「Keptクリアペンケース」

容量もあり、中も見えるので重宝している。
ファスナー部分には推しである冴羽獠の愛車、ミニクーパーのチャームをつけた。
何ならシールも貼ってある。
ああでももうちょいテンションを上げたい!
柄物マイブームなので、何かもうちょっと…!
と思い、探してみたけれど良い柄物はあっても自宅での勉強用には物足りない大きさ。
蛍光ペンに消しゴム、シャーペンにボールペン、替え芯、ハサミに付箋…机にペン立てを置いてないのでペンケースに必要なものが集合している。そのためやはり容量が必要で、そうなるとセリアにあるかわいい柄物ペンケースでは小さいのだった。
ペンとハサミ類を分けようかなと思ったけど、そこまでする必要もないと思い直し、バッグの色に合いそうなパスケースとストラップだけを購入。
図書館へ行く時はお出かけ用のペンケースを持っていけばいいだけの話だ。
でもやっぱり自宅で勉強したりムーンプランナーを記入したりするのにモチベーションが上がるペンケースがあると嬉しいので、焦らず探していこうと思う。

そして、ここ最近変わったなあと思うのはこれは人それぞれなので私は、なのだけども推しのグッズを日用品で使うのは私はむいてないかもなあということ。
数年前、劇場版がヒットしてたくさんのグッズが販売された。原画展でも多くのグッズが販売され、クリアファイルやトートバッグ、スマホケースなどたくさん購入した。
けれどそれらは結局あまり使うこともなく一部は手放し、残りは箱にしまわれている。
図書館用のバッグも原作の表紙絵が描かれたトートバッグにしていたのだけど、ちょっと違うなあと思うようになってレトロ日記に切り替えた。
こちらは花柄の制服か、花柄の制服か、天気によってはシャツとジーンズなので多分どちらにも合うと思う。花柄は微妙かもしれないけど書籍用なのでそこまで組み合わせはこだわらない。てかこのバッグが好きだからいいのだ。

そう、「好きだから」が推しのバッグにはなかった。
推しはもちろん好きだし、見ればもちろん「かっこいい~✨」となる。でも持ち歩きたいかと言えばまた違う。
推し活仲間の友人が「グッズは日常で使えるものを買うようにしている」と言っていて、なるほどそれはいいなと思いトートバッグを買ったように思うけれど、日常で使える=好きで使いたいとはまた違うのだと思った。
私が日常に取り入れたいのは、推し以外の要素なのだろう。もちろん推しは大事だけれども。
まあ自宅で勉強道具を入れたり何だりはしてるのだけど…ちなみにカルディの台湾バッグは持ち歩き用の毛糸入れになっている。

話がどんどんそれていってしまった。
要は、今日はそんな感じでガソリンをちょっと無駄にしてしまう半日だったという話。
それと、先延ばしにしてた服をクリーニングに出す、を実行したら視界がクリアになって順調になったよって話。
やっぱり懸念事項では実行できることは早めに済ませておくに限る。

さて、雨も上がったし洗った香炉(埃かぶってた)を乾かして、畑の草むしりをして部屋にミルラを炊いてみましょうか。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?