見出し画像

コンセプト活動と改定とスカートと

先日、名古屋タカシマヤに出展されていたmmmさんにお邪魔した際、デザイナーの茉莉華さんから「コンセプトは?」と尋ねられて「本と香りの~」を省いてシンプルに「森の魔法使いです」と答えた私。
茉莉華さんは森の魔法使いに合わせた色合いやデザインのリングをいろいろ試着させてくれた。

それでふと思ったのだけど、この長い「香りと本の~」っているかな?
もちろん茉莉華さんがJJFのこと、JJGのことを理解以上に理解されている+プロの目線があってこそ、そのシンプルさで通じたというのもあるのかもしれないけど、でももう少し短くていいのかもしれないなと思った。

「本と香りの杜に暮らす凛としていて軽やかな魔法使いマダム」
先ほどまで、庭の草取り、もといハタケニラの駆除をしていた。
ハタケニラをご存じでしょうか。あ、別に調べなくていいです、どこからかやってきていつのまにかニラのような可憐な花を咲かせ、かつ食用ではなく、球根で無限に増え続ける雑草です。
こやつが姑の花壇を駆逐していたので、鍬と鋤を準備してひたすら球根を取ってきました。土を掘り起こしているからか頭上で雀たちがざわめいています。私が去った後、格好のえさ場になるでしょう…。
それでふと、これってコンセプト活動になるかしらと思うなどして。
そもそも森の魔法使いって何をしてるんだろうとか。
アロマテラピーで何かやったりもするだろうし、読書も好きだし、最近はまたかぎ針編みがブームで今はハチワレの編みぐるみに挑戦している。
そう、そういう作業する時にもこのキヌガサタケ幅広リングは邪魔にならないし日常使いできるよね…!と思ったり。


家事は得意じゃないし、何なら夫の方が片づけは上手できれいにしてくれる。でも暮らし向きのあれこれは嫌いではない。そして銭婆婆のようになりたい。指輪は湯婆婆だけど、なりたいのは銭婆婆だ。糸を紡いだりクッキー焼いたり。怒ると怖いけど、それは間違ったことをしたからであって。
おしゃれで時に厳しくて、でも優しい。自分の芯をしっかり持っている。声を担当された夏木マリさんも好きな女優さんだ。おしゃれで、カッコよくて気持ちがいい。
でもふと、私は銭婆婆や夏木マリさんみたいなタイプじゃないしなあと思ったんだけど、あきやさんの「一セットの服」で自分を好きになる、には憧れの人の行動を取り入れてみる、とあって確かにそれならできる、と思った。
銭婆婆については完全なる想像になるけど、まあ多分畑仕事もしてるだろうしスキンケアもきちんとしてそうだ。
それと夏木マリさんはSNSをされているので早速フォローした。

ああ、そうか。
私はそういう人になりたいんだ。
家事も手仕事も上手じゃないし、何なら洗い物は苦手だ。(我が家に食洗器はない)洗濯物たたみも上手じゃない。亡くなった姑はとても綺麗にたたむ人で、在りし日の姿を思い出して真似してみるけどうまく行かない。どうしたら柔らかいタオルをピシッと折り目正しくたためるのか。もっと見ておけばよかった。
洗濯物を綺麗にたたむ、これもコンセプト活動に入れておこう。

そんなあれやこれやをコンセプトに落とし込むとやっぱりとても長くなる。
今回みたいに、お店で服やバッグ、アクセサリーを選ぶ時に自分のイメージを伝えやすくなることを考えると、もっとわかりやすくできたらいいなと思った。

ということで、何回目かのコンセプト改定。
「暮らし好きな軽やかでクラシカルな森の魔法使い」
でどうだろう。
アロマテラピーも読書も手仕事も「暮らし好き」に入っている。
森の魔法使いなので、読書で得たことやアロマテラピーを誰かに提供することもあるだろう。
で、暮らし好きだけれど、イメージされやすいナチュラルファッションではない。家とか通勤着はラフで動きやすいファッションになるけど、出かけたりそういう仕事の時には私の思うクラシカルな装いで挑む。

そう、こないだの「ブルベ」で、何か自分の軛が外れたみたいで…実は、やっぱり着たいと思っていたあのスカートを買ってしまった。

CABaNのボタニカルスカートの黒でございます

古着ではあるのですが(それでもほぼ新品)…購入できて満足です。そうだよやっぱり黒が着たかったんだ(泣)
いいんだ不良ガールズだから。

ぱっと光が挿したようだった。

黄色なら、きっとオールシーズン着られる。

春の菜の花、夏の太陽、秋の紅葉、冬の夜に彩を添える華やかさを思わせるその色。

あの指輪をお迎えした今ならわかる…ちょっと自分に言い聞かせてたことが…笑
観劇に行くのに服がね…なくて焦ってたからね…でもこの時も考えに考えて選んだのは確かなのだけどね。
まあイエベだから合うな、と思ってたしね。
多分、トップスを明るめの白などにしたらいいと思うんだけど…今後については審議中…。綺麗だし好きなんだけどな。似合うって言ってもらえたし。

それと、わかったのがこういうブルーベースとか、淡いグレーとか暗めの色合いが自分にとっては落ち着くということ。
ずーっと昔だけど、鈴丹かどこかで青いバラのプリントブラウスを購入して、気に入って着てたことがあった…。その時はグレーのパンツと合わせてたかな。はっきりとバラ!とわかる柄ではなく、バラだけで構成された(伝わる?)プリントでいろんな青みが混ざっていて好きだったんだよね…。ちゃんとわかってたのかもね自分(まりかさんにも言われたな)

JJGの中にはイメコンやカラー診断に詳しかったり、いろいろ試されている方も多くて、なぜか自分にはあまり関係ないなと思っていたし今でも思っていて、ガールズからその手の話を出されたら貝になってしまう。でもこういうのも自分を知るためのツールとして受けておくのもいいんだな、と思った。特に私みたいな自己診断で満足しているタイプには…。
うーん、なぜかっていうより、そういうの受けてるの?とかそんなおしゃれなタイプに見えないとか…冷やかしとか奇異の目で見られるって思いがあるのかも。何か脳内のモブに。あとは自分の肌がきれいじゃないとか…体形がデブだとか…うん、いろいろ出てくるね。少しずつ潰していこう。
肌についてはSNSでは書いてないけど、あきやさんの「30日チャレンジ」美容編に取り組んでるし。
ついサボってしまう化粧水や乳液をきちんとつけるようにしてるのだ…。かいまりさんの5000円化粧水法も取り入れている。
これもきちんと記録に残しておこうかな。時々サボってしまうし…。

そしてつくづく思う。
制服化ってホントに数年単位だ。教室に参加された方でも穴掘りの途中という話はよく見るし、それだけ自分という地層を掘り進めていくのは簡単なことではないのだろう。そりゃそうだ、何十年と固めてきた地層なんだもの。でもそこから原石を見つけ出せるのが嬉しい。
そういう意味では私も着々と原石を拾い集め、磨いている最中なのだろう。

ここ最近、血圧も高いしメンタルも落ちがちだった。今もそう改善はされてない。でもこうして書き出すことで少し気持ちが変わっていく。アウトプットって大事だなあと思う。
これからも私にできることを少しずつやっていきたいと思う。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?