見出し画像

アロマアナリーゼについて書いてみました

さて、一応NARDJAPAN認定アロマ・アドバイザーという資格を取得している私ですが、先日「アロマアナリスト」という資格も取得しました。
(ちなみに養成講座を受けてなくてもアロマアナリーゼはできます)

ようやく、アロマアナリーゼとはなんぞや?ということをつらつらと書いていきたいと思います。

まずアロマアナリーゼとは、「魔女ラボ」というコミュニティを運営されているアロマセラピストの藤原綾子さんが考案された、認知行動療法を取り入れたセッションです。

アロマアナリーゼとは

藤原綾子が考案した精油を使った心理分析方法。アロマ(Aroma)アナリーゼ(Analyze)精油の香りの印象を深く掘り下げることで、 クライアントの深層心理を理解し、さらには本能的、本質的に要望する精神状態や環境を分析する方法。

具体的には、嗅覚より刺激されたイマジネーションを言語化、視覚化することで本人の深層心理を明確化し、 精油の薬理作用、生理作用、心理作用等多角的に分析する。

アロマアナリストは、クライアントのイマジネーションと精油がどのような作用を起こすのかを「メッセージ」として伝える。

それによって、クライアントが自分自身の可能性をポジティブに受け入れることで、 今よりも明るい未来、希望を持って過ごすことが出来るようになることが目的。

注意すべき点は、アロマアナリストが必要なことは、精油の基本的な知識と深い理解であって、特別な能力や不思議な霊性などではい。

また、クライアント本人以上の力を生む特別なメソッドではないので、スピリチュアルに用いられるものではない。

「魔女ラボ」サイトより

著書が販売されています。私は本屋で見つけて興味を持ち、受講するにいたりました。(ちなみに著書の藤原先生とは別の方です)

私はアロマアナリーゼセッションを受け、アロマアナリーゼを提供するアロマアナリストになるための講義を受講しました。ちなみにテキストともなっている本を読んで実践することも可能、とのことです。私はプロフィールづくりで挫折したので先生から学びましたが…。

さて、では本題のアロマアナリーゼってどんなことをするの?です。

①12種類の精油の中から好きな香りを3本選びます。
・ラベンダー・アングスティフォリア(真正ラベンダー)
・サイプレス
・ペパーミント
・ベルガモット
・イランイラン
・ネロリ
・ローズ
・サンダルウッド
・ミルラ
・フランキンセンス
・パチュリ
・ローレル

※精油をすでにお持ちの方は、手持ちの精油から選ぶこともできます。(私はマジョラムを使用しました)

②選んだ精油一本一本について、アナリストが質問をしていくので、香りについて感じたことを話してもらいます。
③選んだ精油について、アナリストから産地や作用など精油のプロフィールを説明させていただきます。
④クライアントのあなたが話してくれたことをまとめ、精油のメッセージと共にお伝えします。

対面であれば、この後にその精油を使って香水作りをする、という流れです。
セッションは以上となります。30分ぐらいかな。長い人でも1時間あるかないかぐらいではないでしょうか。
カウンセリングではないので悩み事や相談事を話す必要はなく、香りについて感じたイメージを話してもらい、その内容とプロフィール、メッセージを統合してアナリストがお伝えするセッションです。

そのメッセージを受けて、それからどうしていくかは自分次第となります。
またこのセッションで出るイメージに「それは違うよ」はなく、どれも正解です。あなたにとっての正解。
悩んでいる人にとってはそこに答えがあることも…。

実際、私が受けた時はマジョラムとフランキンセンス、ベルガモットを選んだのですが、それで驚いたのは「私はこういうことを考えていたのか」ということでした。
ちなみに先ほども書きましたがアロマアナリストはアドバイスをするわけではなく、単純にクライアントが伝えた香りのイメージとアナリストが作成した精油のプロフィール、メッセージをまとめて伝えるだけです。
でも、それだけで私の中に「これからはこうしていこう」という流れが生まれました。
それはこれまでのnoteを読んでくださったJJGならわかる部分もあるかと思います。
そして、きっとJJGなら楽しめるのじゃないかな…と思いました。
精油を通して自分の心の声に気づく、というセッションなのでJJGのモグラ活動の一助になれるのでは、と。

とはいえまだまだ駆け出しのアロマアナリスト。
これから対面とオンラインのセッションを行ないながら、少人数でのグループセッション(JJGミニオフ会)もやっていきたいなと考えています。
グループの場合も、同じように一人一人精油を選んでもらいセッションをしていきます。人のセッションを見ていると自分にも「あっ」て違う気付きが生まれたりするので楽しいですよ…!
同じ香りでも感じるイメージが違いますしね。

対面の場合は実際に精油を使用して行います。オンラインの場合は香りのキットを郵送いたしますので、そちらを使用してのセッションです。

対面は地元の駅近くのレンタルルームで、オンラインセッションは全国対応。
オフ会は今のところ、名古屋開催かな…と。名駅近くならタカシマヤもあるし…路面店もありますしね。名古屋の路面店は未踏の地ですが…。

精油って触ったことないという方も大丈夫です、基本からお伝えします!(対面の場合)

どうしてアロマアナリーゼで心の声がわかるの?って話なんですが、これは先生からの受け売りで説明します。
香りというのは、鼻腔から直接脳内に入るので思考の制限を受けません。
スペースでもお話ししましたが、カレーのにおいがすると脳裏にぱっとカレーの映像が浮かぶというような感じ。
よって、好きな香りを脳内に入れることでよい感情が生まれ、その好きな香りについて話すことで気付きが生まれます。
この点はやはり一度体験してみてほしいなと思います。私がびっくりしたので笑

ちなみに精油のメッセージはアナリスト自身が精油の様々な情報を集めて考察し、導き出したものです。(なのでアナリストによってメッセージも違います)
一応、アロマアナリーゼで使用する12種類の精油は決まっているのですが、今後他の精油についても増やしていくつもりでいます。

そんな感じで、4月から本格的にやっていけたらといろいろ検討中です。
副業になるので職場に申請もしなきゃだし、まだまだ精油の勉強も継続しています。
JJGたちの自問自答がはかどるお手伝いができますように…!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?