りんこ

関心事は、こどもと健康と人の心。

りんこ

関心事は、こどもと健康と人の心。

マガジン

  • 【定期購読】アラフィフ保育士が見ている景色

    アラフィフで保育士になった私が、日々の保育の中で感じたこと・考えたこと、自身の子育てを振り返って考えたこと、を書くマガジンです。子どもに関わる話が主ですが、その他私が興味のある話(心理学・英語・筋トレ…)も1~2割入ると思います。子育てがひと段落した保育士が、あれこれ関心をもって考えたりチャレンジしたりする様子を綴っていきます。即役立つお得情報!ではないかもしれませんが、子育て・保育に関心がある方、同年代の方などの心に何かが芽生えるようなものを書きたいな、と思っています。週1~2回更新します。単体記事で2~300円程の予定なので、月に2~3本以上の購読はマガジンの方がお得になると思います。

  • アラフィフパート保育士が考えていること

    子育ての終わりが見えた頃、学童保育で働いたことがきっかけで国家試験を受けて保育士になりました。アラフィフのパート・派遣(非正規雇用)保育士が見ている保育の世界の不思議、保育士になって考えたこと…など仕事にまつわる記録です。

  • 子どもと暮らして考えたこと

    成人した二人の子たちの幼い頃とその頃の自分を思い出して書いた記事を集めています。

  • 子どもと一緒に読んだ絵本

    10年間、毎晩子どもと一緒に絵本を読みました。楽しかった記憶を辿って。

  • 私が気になる園

    私がなんとなくだけど、この園いいな、気になるな、機会があれば見学したりもっと知りたいなと思う園。

最近の記事

  • 固定された記事

こどもをまんなかにしてゆっくり親になる

親ってどうやってなるんでしょうね。 子どもを産めば、その瞬間からお母さん・お父さんと呼ばれます。(場合によっては、もっと前の妊娠中から突如そう呼ばれるかもしれませんね…) だけど、自分の中身はそう呼ばれる前の自分とほとんど何も変わっていない。何も知らないままなのに。 昨日までおなかの中にいたあかちゃんが、自分の手の中にいる。なにもかもが小さな我が子を抱き、そのぬくもりに今まで感じたことのない愛おしさを感じると同時に、壊れそうな柔らかさと相反する重みに不安と孤独でいっぱい

    • 私の中のちいさな私

      私の中には”ちいさな私”がいます。 それは、こどものときのままの私です。 ある日、私のところに子どもがやってきてくれて、私は親になりました。たぶんその頃から、私は自分の中の”ちいさな私”と話をするようになったと思います。それ以前から私の中にいたのかもしれませんが、強く意識するようになったのは、そのころからでした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      有料
      300
      • なぜ保育園は頻繁に親に電話をするのか

        先日、同年代の友人とこんな話になりました。 友人の職場での話です。 最近、育休から復帰した女性がいつもいっぱいいっぱいで大変そうだとのこと。時短で働き、子どもは保育園へ。それでも普通に大変そう(おそらく帰宅後の育児で疲れているからなのか、朝から疲れた表情で出社するそう…)な中、しょっちゅう保育園から電話がかかってくるんだよね…とのことでした。 たまたま同じ時期に、別の場所で「保育園からしょっちゅう電話かがかかってくる。だいたい保育園はちょっとしたことで親に電話をかけすぎだ

        有料
        250
        • 今月はカーブスに20回行きました。目標月10回から始めて3年でここまで来ました!達成感ー!気のせいか筋トレちょっと楽しくなってきたかも?ちょっとだけね。

        • 固定された記事

        こどもをまんなかにしてゆっくり親になる

        • 私の中のちいさな私

        • なぜ保育園は頻繁に親に電話をするのか

        • 今月はカーブスに20回行きました。目標月10回から始めて3年でここまで来ました!達成感ー!気のせいか筋トレちょっと楽しくなってきたかも?ちょっとだけね。

        マガジン

        • 【定期購読】アラフィフ保育士が見ている景色
          ¥500 / 月
        • アラフィフパート保育士が考えていること
          194本
        • 子どもと一緒に読んだ絵本
          1本
        • 子どもと暮らして考えたこと
          43本
        • 私が気になる園
          6本
        • 折り紙
          6本

        メンバーシップ

        • 6月の雑談会のお知らせ(6/26、10時~12時)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • <はじめに読む場所>(最終更新日2024/3/1)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 最近のこと

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お知らせ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 6月の雑談会のお知らせ(6/26、10時~12時)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • <はじめに読む場所>(最終更新日2024/3/1)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 最近のこと

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お知らせ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          どうでもいい違和感

          「お気軽雑談プラン」に参加すると最後まで読めます

          本当にどうでもいい話です。

          どうでもいい違和感

          保育園の3月4月

          「お気軽雑談プラン」に参加すると最後まで読めます

          私、保育士になるまで保育園の3月4月ってこんなに忙しいものだとは知りませんでした。忙しいという一言では言い表せない独特の雰囲気になります。 とくに4月は新入園児が一斉に増えるし、その上担任も変わったり、職員の入れ替わりもあったりで、とにかく環境が落ち着くまで本当に大変です。

          保育園の3月4月

        記事

          絵本に助けてもらってーあかちゃんに話しかける言葉が浮かばない人へー

          「あかちゃんに何を話しかけたらいいのかわからない」 若いお父さん・お母さんからよく聞かれる言葉です。 私はもうずいぶん長いこと、子どもと一緒にいる暮らしをしています。自分の子が1歳になると他の1歳の子たちと、自分の子が10歳になると他の10歳の子たちと、なんとなく話ができるようになりました。 さらに、自分の子たちが大きくなってから、私は保育士になって、また小学生や保育園児の子どもたちと過ごしています。そこでは、これまでの自分の生活とは比べ物にならないくらいの数の”はじめま

          有料
          300

          絵本に助けてもらってーあかちゃんに話しかける言葉が浮か…

          幼児と一緒に折り紙遊びをするススメ

          最近は、3歳以上児クラスの補助に入っているので、粘土・折り紙・お絵かきなどなどで一緒に遊ぶ時間が増えています。そんな中で、やはり折り紙遊びは良いなと改めて思いました。 以前noteでも、日頃私が折り紙を通じて、園で子どもたちにどんな関わりをしているかを書いたことがありました。※下記のマガジンにまとめています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          有料
          200

          幼児と一緒に折り紙遊びをするススメ

          今朝投稿予定の定期購読マガジン記事を、間違えて昨日投稿してしまったみたい💦操作ミスで投稿ボタンを押してしまったあと、下書きに戻したんだけど、それでは投稿自体は取り消せないんですね…知らなかった。

          今朝投稿予定の定期購読マガジン記事を、間違えて昨日投稿してしまったみたい💦操作ミスで投稿ボタンを押してしまったあと、下書きに戻したんだけど、それでは投稿自体は取り消せないんですね…知らなかった。

          今日このあと9:30〜ズームで子育て雑談会です。コミュニティメンバーの方、よろしくお願いします!(場所は掲示板に)

          今日このあと9:30〜ズームで子育て雑談会です。コミュニティメンバーの方、よろしくお願いします!(場所は掲示板に)

          体系的に学ぶことは経験の裏付けになる

          今日は大学の話です。 今、大学の課題提出期間中なのです(課題は無事提出しました!)。

          有料
          200

          体系的に学ぶことは経験の裏付けになる

          先週はカーブスに週6で行った!過去最高記録。野菜ジュースも続いていて、調子は良い。でも体重は大きく減らない。もう少し続けます!

          先週はカーブスに週6で行った!過去最高記録。野菜ジュースも続いていて、調子は良い。でも体重は大きく減らない。もう少し続けます!

          気になる園②-2(こどもまんなかの実感)

          こちらの記事の続きです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          有料
          300

          気になる園②-2(こどもまんなかの実感)

          メンバーシップにみなさんへ。今日20時~21時半でズームで雑談会します!出入り自由なので、お時間ある方ぜひご参加お待ちしています!

          メンバーシップにみなさんへ。今日20時~21時半でズームで雑談会します!出入り自由なので、お時間ある方ぜひご参加お待ちしています!

          気になる園②-1(子どもの園選びから私が得たもの)

          最近、私が「いいな」と思う園を紹介しています。その流れで、今日は息子が通った園の話をしようと思います。 …書き始めたら、壮大に話がそれ、本題に入る前のエピローグ的な部分までで今日のところは終わります💦(え?) 話はそれましたが、それた先の話も私が大切にしている事なので、このまま公開しようと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          有料
          300

          気になる園②-1(子どもの園選びから私が得たもの)

          ずっと気になっていたこと…ある園の理念から考える②(子どもと歌う事)

          今日は、こちらの記事の続きを書きます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          有料
          300

          ずっと気になっていたこと…ある園の理念から考える②(子…

          英語の発音レッスン始めました①(Duolingoでは得られなそうなもの)

          以前体験レッスンを受けた、オンライン英語学校がとても良かったので、入会しよう!と決意しましたが、先に卒業研究を行うことが決まっていたり、他にもなんやかんや…次々やることが沸き起こり…体験レッスンしたのはいつだった?と振り返ってみたら、なんと1年半も経っていました!!光陰矢の如し!! 私にとって英語学習は、仕事で必要だとか必要に迫られていないし、好きなことでもないので、いくらでもやらない理由が転がっています。じゃあなぜやるのかというと、それは「なんかしゃべれるようになりたい」

          有料
          200

          英語の発音レッスン始めました①(Duolingoでは得られなそ…

          ずっと気になっていたこと…ある園の理念から考える①(園で子どもが「ママがいいと」泣く理由について、保育士同士の信頼と安心)

          先日紹介した園で行われている保育について知り、ずっと気になっていたことと共通項があったので、今日はそれについて書きます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          有料
          300

          ずっと気になっていたこと…ある園の理念から考える①(園…