見出し画像

【読書メモ】アクセンチュア 消費財・サービスグループ著・上原優編著『外資系コンサルのリサーチ技法(第2版) 』26

読んだ本

読書マインドマップ

『外資系コンサルのリサーチ技法(第2版) 』目次マインドマップ

読書メモ

第2章 10のリサーチ技法②『情報をつくる編』

  • アンケート調査

    • ステップ①:手法を決める

      • 不特定多数にアプローチする場合は手段を選ぶ必要がある
        →インターネット、電話、対面など

      • 回答の信頼性
        インターネット < 電話 < 対面

      • 回答する側が深く考えなくても回答できる設問はインターネットでもよいが、そうでないときは対面で実施する
        →深く考えないといけない質問とは、未来に関する質問や、新しい商品・サービスの購買意向評価など
        →セントラルロケーションテストで対面調査をしたり、インタビューを併用して対応したりする

      • アンケートの設問数や設問の流れ、文章のわかりやすさには十分に配慮する

      • ルール:サンプルサイズ×設問数の費用相場感を持つ

        • 多くの調査会社では、アンケート方法ごとに「サンプルサイズ×設問数」で調査費用が設定されている

        • 国内調査の場合:検索で上位に出ている企業なら、品質、コストにも大きな差はない

        • 海外調査の場合:対象国によって得手不得手があるので、いくつかの会社に問い合わせてみるとよい

      • テクニック:安価なWebアンケートツールを活用する

        • ウェブ上で簡易にアンケート作成ができるクラウドツールもある

          • 簡易のWeb上でアンケートが作成できる

          • Webブラウザ上やスマートフォン上で簡易に回答できる

          • 回答結果が自動集計される

        • 追加料金を払い、アンケートのテンプレート活用などの付加サービスを活用できる

感想

自分でアンケート調査できるツールはいくつかありますが、ジャストシステムのFastaskは質問票をプロのリサーチャーが見てくれるサービスがあるようです。調査設計に自信がないときには、このようなサービスを利用するのも一つの手だと思います。

回答者をどこから集めるのかも問題で、20代の若者の意識調査のような不特定の集団を母集団とする場合、ランダムにサンプリングをしないといけないので、個人で回答者を集めるのは、骨の折れる作業だと思います。そのときは、回答者も用意してくれる調査会社を選ぶと、手間が少なくなると思います。

アンケートを実施しているほうは、できる限り多くのことを聞きたい心情になりますが、設問数が多すぎると、回答者の負担になり、回答の精度が悪くなります(いいかげんに回答するようになる)。

質問の内容や流れによっては、回答を誘導することもできてしまうので、アンケート調査は、手軽に見えて、実際やってみると大変だということがわかります。

この記事が参加している募集

最近の学び

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。