見出し画像

【読書メモ】神田房枝『知覚力を磨く』36


読んだ本

読書マインドマップ

神田房枝『知覚力を磨く』目次マインドマップ

読書メモ

第6章 知覚する組織へ ― リベラルアーツ人材の時代

  • 組織はリベラルアーツ化していく ― ジョブズの予言

    • リベラルアーツ人材の見直し

      • リベラルアーツの知識が、そのままビジネスの現場で役立つとは思えないが…

      • アップルのジョブズの言葉:「テクノロジー」と双翼を担うものとしての「リベラルアーツ」

      • マイクロソフト社長ブラッド・スミス:リベラルアーツの重要性に言及

    • 企業は「教養ある知識人」など求めていない

      • 企業がリベラルアーツに求めているもの

        • 人文科学に向き合うことで磨かれる諸能力(=明確な答えのない問いに対して、自分なりの答えを提案する能力

        • 人間に対する問いをどれだけ深めてきたか

      • リベラルアーツ能力を支える3つの能力のなかでも、"最上流"に位置づけられる「知覚力」こそ磨くべき

感想

ジョブズは、カリグラフィに興味があったと聞いたことがあります。テクノロジーとリベラルアーツの両方を事業展開に据えたのは、考えてみれば不思議なことではないのかもしれません。

日本の製品が機能一辺倒なのは、作る方も買う方も、テクノロジーしか考えていないことに原因がありそうです。「機能をこれだけ小さなものに詰め込みました」という感じになってしまって、手に持った感じとか、部屋においたときに他の家具と調和するか、とか、そのようなものは、あまり、考慮されていないのではないかと思います。

美術や文学などを「役に立たないもの」としてきた結果なのかもしれません。

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。