見出し画像

【読書メモ】山口周『武器になる哲学』47

読んだ本

読書マインドマップ

山口周『武器になる哲学』目次マインドマップ

読書メモ

第2部 知的戦闘力を最大化する50のキーコンセプト 
第4章 「思考」に関するキーコンセプト

  • 44 エポケー(エドムント・フッサール)

    • エポケー:わかったつもりにならないで、判断を保留すること
      ※古代ギリシア語:停止、中止、中断

    • エポケーと判断留保の違いとは?
      →「客体的実在をもとに主観的認識が生まれる」という論理構造を疑い、いったん判断を留保するのがエポケー

    • 自分にとって自明であることが、他人にとって自明だとは限らない
      →判断を留保することで、対話できる余地ができる

    • 私たちがもっている「客観的な世界像」は、そもそも主観的なものでしかない
      →いったん判断を留保することこそが、これからの時代に求められる知的態度なのではないか

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。