見出し画像

【読書メモ】内田和成『仮説思考』14

読んだ本

読書マインドマップ

内田和成『仮説思考』目次マインドマップ

読書メモ

第3章 仮説を立てる

  • よい仮説の条件 ― 悪い仮説とどこが違う?

    • 条件1:掘り下げられている

      • 【仮説①】営業マンの効率が悪い

      • 【仮説④】営業マンがデスクワークに忙殺されて、取引先に出向く時間がない
        →【仮説④】のほうが、効率が悪い原因にまで踏み込んでいるのでよい仮説

      • 仮説を立てるときは、常に、So What ?(「だから、何?」「だから、どうする?」)と考えるべき
        具体的になるまで、So What ? を繰り返す

    • 条件2:アクションに結びつく
      →仮説が正しいと証明されたとき、すぐに実行できる解決策につながる
      →【仮説④】にまで深化していると、具体的な解決策につながる(「デスクワーク専門のアシスタントを置き、営業マンが頻繁に外出できるようにする」など)

    • よい仮説を立てることが重要な理由

      • 問題発見が早くなる

      • 解決策が早く立てられる

      • 解決策が絞り込める

    • よい仮説をつくるには、いったん立てた仮説をそれでおしまいにせず、深掘りして深化させる必要がある


最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。