見出し画像

【読書メモ】神田房枝『知覚力を磨く』09


読んだ本

読書マインドマップ

神田房枝『知覚力を磨く』目次マインドマップ

読書メモ

第1章 すべては知覚からはじまる ― あなただけが観ている世界

  • 知覚は「コントロール」できない ― 知覚と思考の差異

    • 人間の知的生産のプロセス

      • 知覚

        • 情報の選択→解釈→問題設定

      • 思考

        • 一定のタスク(問題解決・意思決定など)を目的として、必要に応じて推論などの思考を稼働して考える

      • 実行

        • アイデアを組織化→コミュニケーションやパフォーマスを行う

    • この知的生産プロセスに関していうと、AIの代替はかなり進みづらい

    • 知覚と思考は区別できるのか?

      • 研究者でも見解はさまざま、明確な線引は存在しない

      • 両者を際立たせるもの:コントロール可能かどうか

        • 知覚:感覚器による情報受容と脳によるその解釈とが連動した活動

        • 思考:知覚に続く一定のタスクを目的とした脳の活動(問題解決や意思決定など)

      • 知覚というコントロールできないものと思考というコントロールできるものとでは、扱うアプローチが違う

感想

知覚の部分は特にAIは代替が難しそうな感じです。知識はともかくとして、AIはまだ五感と感情を持っていないからです。人間のような感覚をもつAI(ロボット)を開発するのは、存外に難しそうです。

マインドマップを描くとき、イマジネーションとアソシエーションで思考を広げていきます。マインドマップはその人そのものだと聞いたことがありますが、そのイマジネーションとアソシエーションが知覚そのものであるため、マインドマップはその人そのものであるということに、やっと合点がいきました。

そう考えると、知覚と思考の線引が難しい、というのも尤もだと思います。「知覚力」のこの解釈とて、マインドマップを描き続けた自分だからこそ言えることで、他の人にはわからない発想なのかもしれません。しかし、だからこそ、オリジナリティを生むのだと思います。

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。