マガジンのカバー画像

アカデミック読書会

36
アカデミック読書会の開催レポート等
運営しているクリエイター

#経済史

アカデミック読書会(第47回)- 長い16世紀は資本主義の始まり -

読書会概要8月11日(木)、20:00~21:30、オンライン(Zoom)にて、アカデミック読書会(第47…

長い16世紀について学ぶ読書会

フェルナン・ブローデル『地中海III』を読みます。 テーマは、「長い16世紀とはどのような時代…

16世紀の地中海で起きた戦争の歴史を学ぶ読書会②

フェルナン・ブローデル『地中海III』を読みます。 テーマは、「16世紀地中海での戦争とはどの…

アカデミック読書会(第41回)- 貴金属の流入が経済に及ぼした影響 -

読書会概要3月10日(木)20:00~21:30、アカデミック読書会(第41回)を開催しました。オンラ…

アカデミック読書会(第40回)- 経済の尺度としてのお金 -

読書会概要2月24日(木)、20:00~21:30、アカデミック読書会(第40回)を開催しました。参加…

【594ページを2分弱で】フェルナン・ブローデル『地中海I』「第I部 環境の役割」まと…

フェルナン・ブローデル『地中海I 』「第I部 環境の役割」のまとめです。アカデミック読書会で…

アカデミック読書会(第39回)- 環境が人間に与えた影響 -

読書会概要2月10日(木)、20:00~21:30、オンライン(Zoom)にて、アカデミック読書会(第39回)を開催しました。参加者3名、ファシリテーター1名、合計4名で会を進めていきました。 課題本は、フェルナン・ブローデル『地中海I』。「環境と人間との関係とは何か?」をテーマに、「第I部 環境の役割 第5章 人間の単位 ― 交通路と都市、都市と交通路」を読み、対話しました。 ブローデルの記述は推論も多く見られます。それでもブローデルが第I部を書いたのはなぜか、が対話の

アカデミック読書会(第33回) 開催レポート - 辺境地域と外部世界の違いは、貿易と…

読書会概要10/28(木)、20:00~21:30、「「世界経済」の辺境地域と外部世界の違いは何か?」を…