マガジンのカバー画像

アカデミック読書会

36
アカデミック読書会の開催レポート等
運営しているクリエイター

#経済

アカデミック読書会(第45回)- 諸文明を繋いだユダヤ人 -

読書会概要6月9日(木)、20:00~21:30、オンライン(Zoom)にて、アカデミック読書会(第45回…

アカデミック読書会(第41回)- 貴金属の流入が経済に及ぼした影響 -

読書会概要3月10日(木)20:00~21:30、アカデミック読書会(第41回)を開催しました。オンラ…

アカデミック読書会(第40回)- 経済の尺度としてのお金 -

読書会概要2月24日(木)、20:00~21:30、アカデミック読書会(第40回)を開催しました。参加…

【594ページを2分弱で】フェルナン・ブローデル『地中海I』「第I部 環境の役割」まと…

フェルナン・ブローデル『地中海I 』「第I部 環境の役割」のまとめです。アカデミック読書会で…

アカデミック読書会(第39回)- 環境が人間に与えた影響 -

読書会概要2月10日(木)、20:00~21:30、オンライン(Zoom)にて、アカデミック読書会(第39…

アカデミック読書会(第38回)- なぜ地中海で帝国主義は始まったのか -

読書会概要1月27日(木)、20:00~21:30、Zoom(オンライン)にて、アカデミック読書会(第38…

アカデミック読書会(第37回)- 世界経済と世界帝国の分岐点 -

読書会概要1月13日(木)、20:00〜21:30、オンラインにて、アカデミック読書会(第37回)を開催しました。参加者1名、ファシリテーター1名で開催しました。 前回に引き続き、課題本は、フェルナン・ブローデル『地中海I』「第I部 環境の役割 第3章 地中海の境界、あるいは最大規模の地中海」、テーマは、「環境と人間との関係とは何か?」です。前回までは、一般的に理解されている地理的範囲の「地中海」の話でしたが、今回は、サハラ砂漠、中央ヨーロッパ、大西洋へと、地中海の範囲が拡

アカデミック読書会(第34回) 開催レポート - 近代世界システムとは何か? -

読書会概要11月11日(木)、20:00~21:30、オンラインにて、アカデミック読書会(第34回)を開…

資本主義の原点を考える読書会

11月11日(木)20:00~21:30、ウォーラーステイン『近代世界システムI』の「7 理論的総括」を…

イマニュエル・ウォーラーステイン『近代世界システムI』を読む読書会

16世紀、ヨーロッパでは封建制が崩壊し、世界規模の分業体制(世界経済システム)が確立されま…