マガジンのカバー画像

ラーニング・ジャーナル(リベラル・アーツ編)

616
リベラル・アーツに関する学習記録
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

15分で読書しアウトプットする - 点検読書のすすめ -

すぐに本の内容を理解してまとめなければならないときには、『本を読む本』で紹介されている点検読書を活用します。 点検読書で本をざっと読んで概要を把握します。表紙のタイトル、帯、袖、目次、序、まえがき、あとがき、奥付などを見て、本にどんなことがかかれているのか、ざっくりつかみます。 このとき私が特に注意してみているのは、以下の箇所です。 帯:出版社や推薦者たちがこの本の特徴は何と捉えているかがわかる 袖(カバーが折り返された部分):要旨や著者のプロフィールが書かれていること

芥川龍之介と鎌倉 心の軌跡

10月3日(日)~12月23日(木)、鎌倉文学館で、特別展 来鎌105年 芥川龍之介と鎌倉 心の軌跡が開催されます。 由比ガ浜周辺の文学散歩(展覧会に関連し鎌倉海浜ホテルの跡地や虚子庵址を訪ね、芥川龍之介、高浜虚子らゆかりの作家について文学館職員が解説)や、庭園の特設カフェでオリジナルブレンドのコーヒー販売のイベントも催されます。 観音像や紫陽花で有名な長谷寺、鎌倉大仏なども、鎌倉文学館の近くにあるので、ぐるっと一巡りするのもいいかもしれません。

図書館と独学("THE BIG ISSUE" VOL.415)

9月15日付の THE BIG ISSUE に「やぁ 独学」という特集があったので買ってみました。 その特集では、『独学大全』の著者・読書猿さんが「自由になる、あきらめない人生を取り戻すため "独学応援の道具箱" を作ってみた」というタイトルで記事を書かれています。 記事の後半は、図書館の活用法についても書かれています。レファレンスカウンターの司書に適切な本を紹介してもらったことをきっかけに、 1.事典を調べる 2.専門の文献リスト(書誌)に当たる 3.日本十進分類法(

蒐められた古(いにしえ) ―江戸の日本学―

2021年10月6日(水)~10月12日(火)という短い期間ですが、丸善・丸の内本店で、慶応義塾大学の貴重資料が見られます。松平定信、本居宣長、上田秋成などの資料が展示されるとのことです。(ギャラリートークもあります) 上記の人物たちのなかで、万葉集など上代の日本文学の再発見に貢献したのが、本居宣長です。宣長のおかげで、いままでそれほど価値があるとは思われていなかった古事記や万葉集に価値が見出されるようになりました。 この展示では江戸時代の研究者たちのどんな側面が見られる

樋口一葉展

10月2日(土)~11月28日(日)、県立神奈川近代文学館で樋口一葉展が開催されます。 樋口一葉は、学生のころ、近代文学史の授業で『にごりえ』か『たけくらべ』を読んだ覚えがあり、明治の時代の女流文学者であること、文体が擬古文体で読むのが難しかったことが記憶に残っています。 樋口一葉が描くのは下町の世界で、一葉の人生が反映されたものだとも聞いたことがあります。この樋口一葉展でどんな展示が見られるのか、とても楽しみです。

【読書メモ】 波頭亮『論理的思考のコアスキル』 第3章 コアスキル習得の具体的方法 1 what to do : 何を練習するのか ■「フェルミ推定」による定量的感覚の訓練 ・統計的/確率的な考えを駆使し、定量的推論を重ねる ・その際には、キーデータが必要になる

【読書メモ】 波頭亮『論理的思考のコアスキル』 第3章 コアスキル習得の具体的方法 1 what to do : 何を練習するのか ■「フェルミ推定」による定量的感覚の訓練 ・フェルミ推定は定量的に判断するスキルを養う ・既知データや経験を組み合わせる

【読書メモ】 波頭亮『論理的思考のコアスキル』 第3章 コアスキル習得の具体的方法 1 what to do : 何を練習するのか ■「ピラミッドストラクチャー」による体系化 ▼構造化した文章の訓練 →ピラミッドストラクチャー作成後、文章化してみる

【読書メモ】 波頭亮『論理的思考のコアスキル』 第3章 コアスキル習得の具体的方法 1 what to do : 何を練習するのか ■「ピラミッドストラクチャー」による体系化 ▼構造化の訓練 ・構造化の解答は一つではない ・試行錯誤が必要

【読書メモ】 波頭亮『論理的思考のコアスキル』 第3章 コアスキル習得の具体的方法 1 what to do : 何を練習するのか ■「ピラミッドストラクチャー」による体系化 ▼ピラミッドストラクチャーによる図解 ・パーツのつながりを理解し解明して行う

【読書メモ】 波頭亮『論理的思考のコアスキル』 第3章 コアスキル習得の具体的方法 1 what to do : 何を練習するのか ■「ピラミッドストラクチャー」による体系化 ▼情報の整理 →①結論 →➁根拠 →➂具体的な内容

【読書メモ】 波頭亮『論理的思考のコアスキル』 第3章 コアスキル習得の具体的方法 1 what to do : 何を練習するのか ■「ベン図」を用いた集合関係の判断 ▼ベン図のメリット ・明快で論理的に正しいメッセージを抽出できる