見出し画像

憧れとあたしと。

こんにちは、国武凜(くにたけりん)と申します!
「LUXER MOON(ルクサームーン)」というピアスブランドのオーナーをしたり、大阪ミナミのクラブ「ATOM ROYAL」でホストしています!

【6.14金】西野×堀江サロン合同飲み会

本題に入る前に告知です!
キングコング西野亮廣さんのサロン「エンタメ研究所」メンバーさんと、堀江貴文さんのサロン「HIU」メンバーさんによる合同飲み会が2024年6月14日(金)に開催します!
場所は西野さんの作品「えんとつ町にプペル」に出てくるスナック「Candy」です!

ありそうでなかった今回の飲み会、すでに枠数は残り「30→21枠」となっております!!

ぜひ、下のリンクから参加チケット(3,000)の詳細を覗いてみてください!

・【残り21枠】西野×堀江サロン合同呑み会【6月14日(金)】

なぜ化粧は過剰になるのか

では本題です。
ホストになって1ヶ月が過ぎました。今はプロの方にヘアセット&メイクをして頂き、和服を着て撮影しております。こんな体験、ホストにならないと無かったと思うので、この職業には頭が上がりません。

職業は思った以上に僕らのライフスタイルと思考を支配していることを実感する日々です。全くメイクに興味がなかった僕も、毎日YouTubeなどで調べるようになりました。

さて、今日はその「メンズメイク」に関してのお話です。
ホストの方々と日々関わらせて頂いたりネットなどでホストのYouTubeなどをみてると、やたらと化粧が濃くて
「もうちょっとナチュラルな方が絶対いいじゃん...」
という方をよく見かけます。皆さんもそういう方、男性に限らず見たことありませんか?

メイクだけでなく整形もそう。あの「やりすぎ現象」がなぜ起こるのかを自分なりに考えてみました。

越えられない壁がある

ひとつあるなぁと思うのは「憧れとあたしのギャップ」だと思います。
人間は憧れの人に近づきたいと願う生き物です。生き方や内面だけでなく、外見もそう。なんなら外見は生き方や内面のような見えないものよりも近づきやすい。

しかし、人によっては憧れとあたしの顔の形や雰囲気などが真反対で、近づこうとしても無理がある場合がありますよね。国武凜が西野七瀬や武田玲奈のようになれるわけないじゃん。

なのでその場合は憧れに近づくことにさっさと見切りをつけて、あたしが歩む道の最高到達点を目指せばいいのだが、なかなかそれができない。
海を跨ぐには船や飛行機が必要なのに、自転車で行こうと努力しても無駄なように、憧れとあたしは越えられないギャップがある可能性があります。

そのギャップを越えようと無理な努力をしたけっか、やり過ぎ現象が起こるのかなと思いました。

成長の定義

あとは近い話ですが「成長の定義」によってやりすぎ現象が起こる可能性があると考えられます。
「成長の定義」を「あたしの最高地点へ近づくこと」ではなく「昨日よりもすっぴんとの差が広がること」だと危ない。

メイクとは「より素敵な私になる」ためのツールであり、「すっぴんとの差を広げる」ためのツールではありません
どこまでいってもベースであるすっぴんの美しさが大切なわけで、そこがなおざりになっているのならどれだけメイクをしても無駄。だから日頃のスキンケアが大切になってきます。

このように成功の定義やメイクの意味を履き違えると、「昨日よりもリップを濃くしなきゃ」「昨日よりも下地を沢山塗ろう」「昨日よりも肌を白く見せたい」などの欲求が生まれてきて、次第にやりすぎのスタートラインを切ることになる。

対策

やりすぎ現象に陥らないための対策としては月並みですが
諌議大夫をつくる
が考えられます。

諌議大夫とは、自分のダメなところをつつくことをタスクとして抱えている部下のこと。
詳しくは「貞観政要」を読んでみてください。めちゃくちゃ勉強になると思います。

あとはやりすぎてないナチュラルなメイクイケメンにメイクへのこだわりや気をつけていることを聞くのもありですよね。

やりすぎ現象に陥らないよう、僕も気をつけます。

ご支援ありがとうございます!!これからも皆様をワクワクさせられるような記事を書いていきます!!