見出し画像

「顧客とは?」が180°転換している

こんにちは、国武凜(くにたけりん)と申します!
「LUXER MOON(ルクサームーン)」というピアスブランドのオーナーをしたり、大阪ミナミのクラブ「ATOM ROYAL」でホストしています!

【6.14金】西野×堀江サロン合同飲み会

本題に入る前に告知です!

キングコング西野亮廣さんのサロン「エンタメ研究所」メンバーさんと、堀江貴文さんのサロン「HIU」メンバーさんによる合同飲み会が2024年6月14日(金)に開催します!
場所は西野さんの作品「えんとつ町にプペル」に出てくるスナック「Candy」です!

ありそうでなかった今回の飲み会、すでに枠数は残り「30→21枠」となっております!!

ぜひ、下のリンクから参加チケット(3,000)の詳細を覗いてみてください!

・【残り21枠】西野×堀江サロン合同呑み会【6月14日(金)】

https://teamkunitake.stores.jp/items/6629d5139797c70036d8c2dc

ホリエモンの欲求

では本題です。
過去に僕は「堀江貴文講演会」を主催したくらい、ホリエモンが大好きです。
そんな彼をゲストに迎えたYouTube動画が最近アップロードされているのを見ました。正直インタビュアーの質問が面白くなさすぎたなと個人的に思ったので、ここで共有しても皆様の時間を無駄に奪うだけだという独断でここではシェアしませんが、そこではとにかく堀江さんは

俺は啓蒙欲がある

ということを語られています。

Xであれだけ一般人とバトってる堀江さんは、実は「バカ」「アホ」など厳しい言葉を投げかけることで人々を啓蒙するという意図があそこにあるらしい。

過去の人物で言うとルターがそれに当たります。
とにかく人々を啓蒙し、人類の知能の底上げに貢献し、全員で勝とうよっていう地味でめんどくさい運動。それが啓蒙。

そもそもそういう行為が好きだということもあるだろうが、堀江さんのあの口の悪さは実は人類にとってプラスに働いているのではないだろうか。

顧客とは?

話は変わり、ビジネスにおける顧客の定義に軸はシフトします。

みなさまは顧客の定義をどう定められてますか?
古典的なビジネスの顧客の定義は
「欲求を満たす対象」
な訳ですが、この定義ってみなさまが考えている顧客とそこまで違わないんじゃないですか?

問題へのソリューションや答えへの正解がGPT4oにより過剰供給される時代における価値ある人物は、東大の試験に合格する人間ではなくて
どの問題を解くことが正解なのか
を考えられる人です。プロブレムソルバーはもはや古典的優秀者と化しています。

この時代の顧客の定義は、AI時代をブイブイ言わせているGAFAMを筆頭とした企業のコンセプトを見る限り
啓蒙する対象
となっている。

なぜなら彼らのビジネスの根幹は、顧客が問題と思っていなかったことを問題にし解決しようと資源を活用しているからである。

彼らのコンセプトには「顧客」も「市場」もなく、あるのはエゴであり顧客への啓蒙欲です。

時代はこのようにうつり変わっています。
生々流転、常に学び続けていきましょう。

東京へlet' go!🏃‍♂️

ご支援ありがとうございます!!これからも皆様をワクワクさせられるような記事を書いていきます!!