見出し画像

ファイザーのワクチンが精子の質と量を低下させることが判明! Pfizer’s COVID-19 vaccine reduces sperm quality

https://childrenshealthdefense.org/defender/pfizer-covid-vaccine-sperm/こちらの記事の翻訳紹介 

ファイザー社のCOVID-19ワクチンは精子の質-精子濃度や総運動率(サンプル中の動いている精子/全体精子数に対する割合)など-を低下させることが、617日にAndrology誌に発表された査読済みの研究で明らかになった。
この研究の著者らは、ファイザー社のワクチンによる精子の質への悪影響は一時的だと結論付けている。しかし、この研究のデータを調べた人の中には、この結論に疑問を呈する人もいた。
(*データ表を見れば一時的ではないことが示唆されているため。 訳者の予想では、論文を発表してもらうためにはこの様なデータとは相反する結論でも書かない限りは 他の論文は却下されてきたので、妥協したのではないかと考えられる。以下自動翻訳)

元となるウイルスSARS-CoV-2がアンジオテンシン変換酵素2ACE2)受容体と相互作用して宿主細胞に侵入し、精巣細胞(セルトリ、ライディヒ、精子、精原細胞)がACE2受容体を有することが報告されているため、Andrology研究の著者はファイザーのmRNAワクチンを接種することが精子の質に影響するかを調査しようと考えたのである。 
現にファイザー社の動物実験による前臨床データでも、注射後に少量のファイザー社製mRNAワクチンが卵巣や精巣に到達することが示されている。

研究者らは、イスラエルの3つの精子バンクにおいて、後ろ向き縦断的多施設研究を実施した。37人の精子提供者から220の精液サンプルが提供された。研究参加者は、ファイザー・バイオNTechBNT162b2)ワクチンを2回接種しており、PCRまたは血清検査に基づいてSARS-CoV-2が陰性で、SARS-CoV-2感染のいかなる症状もなかった(つまり、ウイルスの影響は受けていないと思われる被験者ということ)。1以上のサンプルを以下の時点で入手した。T0=ワクチン接種前のベースライン;T1=ワクチン接種後1545日;T2=ワクチン接種後75150日;T3=ワクチン接種後150日以上。著者らは、精液サンプルの量、サンプル中の精子濃度、精子運動率および総運動数量を測定した。総運動数とは、サンプル中の動いている精子の総数を指す。著者らは、T1T0(ベースライン)の間で上記のパラメーターに有意な変化を認めなかった。T2(ワクチン接種後75日から150日)では、精子濃度がT0と比較して-15.4%減少したため、有意に低くなっていた。総運動数についても22.1%減少し、T0と比較して有意に低かった。「T3でも濃度とTMC(総運動数)は減少したが、これらの値は統計的に有意ではなかった(表2)」データを調べた全員が研究の結論に同意したわけではない研究者は、ファイザーのmRNA注射が精子濃度と総運動数に与えた影響は一時的で、接種後75150日のT2でのみ統計的に有意で、その時点で精子の質が回復したと書いています。 しかし、データを調査した他の人々は、著者の主張に疑問を呈した。Substackに寄稿したジャーナリストのAlex Berensonは、「5ヶ月の減少は、家族を作ろうとする人にとって一時的とは言い難い」と主張した。Berensonや他のライターが言うには、論文のデータは、5ヶ月後に精子の濃度と総運動量が正常に戻ったという研究者の主張を支持しないかもしれない。「実際、Berensonによると、「いくつかの尺度では、レベルが低下し続けた。 

画像1

Pfizer’s COVID-19 vaccine reduces sperm quality— including sperm concentration and total motility count (the total number of moving sperm in a sample) — according to a peer-reviewed study published June 17 in the journal Andrology.
The authors of the study concluded the negative effect of the Pfizer vaccine on sperm quality was temporary. However, some people who examined the data behind the study questioned that conclusion.
The authors of the Andrology study set out to investigate whether vaccination with Pfizer’s mRNA shot affects sperm quality partly because studies have reported that SARS-CoV-2 interacts with angiotensin-converting enzyme 2 (ACE2) receptors to enter host cells — and testicular cells (Sertoli, Leydig, spermatozoa, and spermatogonia) have ACE2 receptors.
Pfizer’s preclinical data from animal studies also showed small amounts of the Pfizer mRNA vaccine end up in the ovaries and testes after injection.
The researchers conducted the retrospective longitudinal multicenter study at three sperm banks in Israel. Thirty-seven sperm donors provided 220 semen samples.
The study participants had received two doses of the Pfizer-BioNTech (BNT162b2) vaccine, were negative for SARS-CoV-2 based on PCR or serological tests and did not have any symptoms of SARS-CoV-2 infection.
One or more samples were obtained at the following time points: T0 = the baseline, before vaccination; T1 = 15-45 days after vaccination; T2 = 75-150 days after vaccination; T3 = 150 days or more after vaccination.
The authors measured the volume of the semen sample, the sperm concentration in the sample, sperm motility and the total motile count. The total motile count refers to the total number of moving sperm in the sample.
The authors found no significant change in the above parameters between T1 and T0 (baseline).
At T2 (75 to 150 days after vaccination), sperm concentration was significantly lower due to a decrease of -15.4% compared to T0. The total mobile count was also reduced by 22.1%, significantly lower compared to T0.
“Although concentration and TMC [total motile count] were reduced also on T3, these values did not reach statistical significance (table 2).”
Not everyone who examined the data agreed with study’s conclusions
The researchers wrote that the impact of Pfizer’s mRNA shot on sperm concentration and total motile count was temporary and that it was statistically significant only at T2, 75 to 150 days after vaccination, at which point the sperm quality recovered.
But others who examined the data questioned the authors’ assertions.
Writing on Substack, journalist Alex Berensonargued “a five-month decrease hardly qualifies as temporary for someone trying to start a family.”
More troubling, Berenson and other writers said, the paper’s data may not support the researcher’s assertion that sperm concentration and total motile count returned to normal after five months.
“In fact,” wrote Berenson, “by some measures, levels continued to decline.”
The key table from the study is Table 2, below.

前述したように、T2(ワクチン接種後75-150日目)では、精子濃度、総運動数ともに低下している。著者らはp0.05未満を統計的に有意と見なし、T2での精子濃度と総運動数について表の項目を太字にした。T3(ワクチン接種後少なくとも150日)を見ると、精子濃度はT0に比べてさらに少し下がり15.9%、総運動数は-19.4%となる。 p値は示されていないが、著者らは「T3でも濃度とTMC(総移動数)は減少したが、これらの値は統計的に有意ではなかった」と書いている。しかし、これらの数字は研究者が主張する正常な精子パラメータへの「回復」を示しているとは言いがたい。さらに、T3はワクチン接種後少なくとも150日(5ヶ月)の最後のサンプリングであり、平均サンプルはワクチン接種後175日、プラスマイナス27日であった。精子運動性の変化は、T0からの絶対変化として示され、T2では低下していたが、著者が示した有意差のカットオフ値よりわずかに上であった。T3ではさらに低下しているが、p値が報告されていないので、おそらくこれも統計的有意差に達しなかったのだろう。このことを認めるどころか、Berensonは、「著者らは、自分たちのデータについて可能な限り最高のスピンを提供すると同時に、他の研究者が自分の目で現実を見られるように、論文の最後の方に数値そのものを公表している」と書いているのだ。 "Twitterでランイスラエル、Substackでベレンソンと悪いカティチュードを指摘し、研究者は平均値の代わりに中央値に焦点を当てた。平均値は、すべての値を追加して、値の総数で割ることによって計算されています。中央値は、値の半分が大きく、半分が小さい「真ん中」の値を取って計算されます。

画像3


As previously mentioned, at T2 (75-150 days post vaccination), sperm concentration and total motile count are both down. The authors considered a p-value of less than 0.05 to be statistically significant and bolded the table entries for sperm concentration and total motile count at T2.
Looking at T3 (at least 150 days post vaccination), we see sperm concentration goes down a bit further to 15.9% compared to T0, and total mobile count is -19.4% — not much better than -22.1% at T2.
The p-values are not given, and the authors write, “Although concentration and TMC [total mobile count] were reduced also on T3, these values did not reach statistical significance.”
However, these numbers hardly show the ”recovery” to normal sperm parameters that the researchers claim. This may warrant requesting the original data, and the p-values for the T3 entries.
In addition, T3 was the last sampling time, at least 150 days (5 months) post vaccination, with the average sample taken 175 days after vaccination, plus or minus 27 days.
So the longest time between vaccination and sampling was 202 days, just under 7 months. What happens more than 7 months later?
The change in sperm motility was presented as an absolute change from T0, and was down at T2, but just above the authors’ cutoff for significance. It is even further down at T3, but presumably this also did not reach statistical significance, since no p-value is reported.
Rather than acknowledging this, Berenson wrote, “The authors offered the best possible spin on their data, while at the same time publishing the figures themselves near the end of the paper so that other researchers could see the reality for themselves.”
Ran Israeli on Twitter, and Berenson and bad cattitude on Substack, pointed out the researchers focused on the median instead of the average.
The average is calculated by adding up all the values, then dividing by the total number of values. The median is calculated by taking the “middle” value, the value for which half of the values are larger and half are smaller.


ベレンソンによれば、「中央値も平均値も貴重な統計になり得る。この場合、平均値が中央値よりもずっと下がっているということは、おそらく2回目と3回目の両方の期間で精子の数がゼロに近い男性がいたことを示すもので、この事実は中央値の変化よりも間違いなく重要です」なぜこれが重要か、特に精子の総運動量に関して言えば、悪いカティチュードはこの例を用いて説明した。しかし、ある人の精子数がゼロになった場合(重要な異常値です)、平均は9になりますが、中央値は同じ10です。ベレンソンとbad cattitudeの両氏は、最近、mRNA注射に懸念を抱かせるような結果を出した研究者が、出版されるためにその結果をトーンダウンさせることがよくあるようだと指摘している。 ベレンソン氏は、この戦術は「政府が世界中の10億人以上に投与した注射の安全性と有効性をめぐる深まる危機を隠そうとする圧倒的な政治的圧力への反応であると考えられる」と述べた。『Andrology』の研究のこれらの著者は、社会や国に広がる「偽ニュースの劇的現象」について書き、さらに踏み込んだ結論を述べている。"健康関連のテーマに関する誤報は、公衆衛生上の脅威を表しているので、我々の発見は、予防接種プログラムを支持するはずである。"

According to Berenson:
“Both the median and the average can be valuable statistics. Using the median rather than the average will hide extreme outliers.
“In this case, the fact that the average fell much more than the median is a sign that some of the men probably had near-zero sperm counts in both the second and third time periods — and that fact is arguably more important than the median change.”
To explain why this matters, particularly when it comes to the total motility count of sperm, bad cattitude used this example: If 10 people have a total motility count of 10, then the average is 10 and so is the median.
“The two are interchangeable in a homogeneous population.”
But if one person’s sperm count drops to zero — an important outlier — then the average is 9, but the median stays the same: 10.
If another person’s total motility count drops to zero, the average is now 8 (a 20% drop), but the median is still 10. We can see how the median can give a different picture than the average.
Berenson and bad cattitude both pointed out that it seems common these days for researchers with findings that could raise concerns about the mRNA shots to tone down their findings in order to get published.
Berenson said this tactic ”is likely a response to the overwhelming political pressure to hide the deepening crisis around the safety and efficacy of shots that governments have given to over a billion people worldwide.”
These authors of the study in Andrology went a step further, writing about the “dramatic phenomenon of fake news” spreading in societies and countries.
They concluded: “Since misinformation about health-related subjects represents a public health threat, our findings should support vaccination programs.”


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?