りりれば

某県の元警察官|約17年勤務|退職時の階級は警部補|バレットジャーナルを愛用|2024…

りりれば

某県の元警察官|約17年勤務|退職時の階級は警部補|バレットジャーナルを愛用|2024年はジブン手帳と併用|韓国ドラマ大好き|宅建士&簿記3級を退職後に取得|現在ほんださんのYouTubeでFP2級勉強中| ブログはこちら👉https://revalog78.com/

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィールを作ってみました(2024.4.25最新)

そこそこ記事が増えてきたので、ちょっとしたプロフィールをまとめてみました。 適宜更新していくつもりです。 ■元々は警察官某県警の元警察官。最終的な階級は警部補。約17年勤務しました。ずっとやりたかった仕事に一区切りがついたところで、燃え尽き症候群に。 どう頑張っても、やる気が戻らないことから退職しています。 今は、在宅メインでお仕事しています。 なんで警察官やめたのかは、こちらに。 辞めたくなってしまった理由も色々書いています。 退職したときの話を読んでみたい方はこち

    • 『センスがない』と言わないで

      この言葉、私、嫌いです。 この言葉を投げかけてしまう人も、好きじゃありません。 なぜなら、この言葉はただの【逃げ】だから。 センスの有り無しって、かなり乱暴な言葉に聞こえるのは、私だけでしょうか。私がかつていた職場、刑事課はセンスの有り無しは結構重要だったんですよね。 実際、自分自身に刑事のセンスがないんじゃないかってずっと思っていたし。 でも、【センスがない】っていう言葉を使うことは、自分で自分に呪文をかけているだけなんです。 つまり、逃げになってしまうから。 刑

      • やる気が出ないから、Notionで読書記録を書いてみる

        なんだか、FPの試験が終わったらすっかり気が抜けてしまって。 何もする気が起きない。 ここ2~3日、気持ちが入らず、仕事に手がつかない。 これは困った。 FPの勉強が楽しかったからってのは、すごいことよね。 まだ勉強したいことはたくさんあるのに、今は手につかない。 だから、ちょっと勉強はお休みして、ずっと手を出したかった読書記録をまとめることにしてみた。 Notion、本当に優勝今年の最大の功労は、Notionを見つけたことかもしれない。 退職後に読んだ本やドラマ

        • こうして、私の積読は増えていく

          FP試験が終わった解放感から、やってしまった。 本の爆買い。 すごい解放感があったんですよ~。 そのうち、試験についても書いていきますが。 今日は、積読の話。 今年の目標で、積読を少しずつ解消していこうと思って、読み直しをしていたのですが。 あっという間にまた増えてしまった。 読むのが遅いのに、本ばかりが増えていく。 ちなみに、今回買ったのは、この4冊。 ■行動経済学の超基本 行動経済学って、全く未知の分野だから。 かなりの勢いでかごに入れた本。 これが、ど

        • 固定された記事

        プロフィールを作ってみました(2024.4.25最新)

          初めてスマホから投稿してみる。つぶやきなるものもあると初めて知る。パソコン画面ではなかった気がするんだけど… 一度スマホからnote見ようと思ったときなかなか不具合で見られなかったけど、すごい改善されているんですねー

          初めてスマホから投稿してみる。つぶやきなるものもあると初めて知る。パソコン画面ではなかった気がするんだけど… 一度スマホからnote見ようと思ったときなかなか不具合で見られなかったけど、すごい改善されているんですねー

          課金は正義

          ここのところ、マンガへの課金が止まらない。 でも、私は正義だと思っている。 なぜなら、作者へのリスペクトに他ならないから。 noteでも有料のnoteを販売している人も多くいるけど、情報発信するためには、それなりに勉強してきているはずだと思うんですよね。 だから、その対価として、支払いをするのはリスペクトの意味も込められていいはず。 今日は、FPの試験でした。 ほんださんのYouTubeから入り、結局FPキャンプという通信講座に申し込みんで勉強に励みました。 結果、私

          課金は正義

          とりあえず、書くことが大事

          短くても、毎日noteを書くようになったことで、見えてくるのもがある。確かに、どうでもいい話ばかりしているとスキの数も少なくなったりするのが気になってしまう。 人間だから、気になっちゃうのは仕方ない。 いい記事が書けていないからかもしれないし。 ただ、noteのいいところってほんとになんでも書けるところだと思っている。どうでもいい話かもしれないけど、もしかしたら、誰かの心に刺さるかもしれない。 ブログだと書けないことも、noteなら気軽に書ける。なんか、そんなゆるい感じ

          とりあえず、書くことが大事

          2024.5.24 デュオリンゴ

          『DHY』でデュが打てる。 ちょっと探すのに苦戦してしまった、『デュ』ですが。 最近ハマっている、Duolingo(デュオリンゴ)。 皆さんはご存じでしょうか? 外国語が学べるアプリなんです。 英語と韓国語を学習するために、ダウンロードしてみたのですが、これがまたいい。意外と続いている。なんと、今日で45日経過。なかなか続いてますよね。 ハングルは記号にしか見えなくて、でも、読めるようにもなりたくて。ちょっとしたスキマでできるから始めて見たデュオリンゴですが、結構ハマ

          2024.5.24 デュオリンゴ

          2024.5.23 一度便利な生活を知ってしまったら後戻りできない

          Notionの便利さに気付いてしまった。 もう二度と元には戻れない。 昨日もNotionの魅力を投稿したけど、この便利さを知るともう後戻りができなくなってしまうでしょう。 便利を追求するのはいいけど、一抹の不安があるのも否めない。 便利さを知っていく一方で、もしかしたら人間としては退化してしまうのではないかという不安もよぎる。 だって、一から自分で管理表をつくるなんてこと、きっともうできないだろうから。 ネトフリを知ってしまったらもう、元には戻れない。 ネトフリの

          2024.5.23 一度便利な生活を知ってしまったら後戻りできない

          2024.5.22 Notion再び

          ほんとに、Notionがすごすぎてちょっと言葉を失っている。 今日は、個人的なページについて。 履歴書を書くときとかって、資格いつ取ったかなみたいなのあるじゃないですか。手帳にまとめておいたとしても、手帳は毎年変わっちゃうし、どこに書き留めておこうかな、なんて思っていたんですよね。 試しに、Notionのテンプレートを探してみる。 ・・・さすが。 あるじゃん。 やっぱり、Notionすごい・・・。 個人的管理ページっていうテンプレートを見つけてしまった。 自分の生活

          2024.5.22 Notion再び

          2024.5.21 アイスコーヒー

          この時期になると、飲みたくなるアイスコーヒー。 色々試したけど、結局一番手っ取り早いのが、氷をたっぷり入れたジャーに直接アツアツのコーヒーをドリップする方法。 なんだかんだで一番おいしいような気がします。 どうやら、『オンザロック方法』というらしい。 毎回適当な分量でやっちゃうけど、意外と好評。 今まで試した方法としては、水出し。確かに美味しいんですよね。まろやかな感じがして。 ところが、難点なのが、水出しを開始した時間を忘れてしまうこと。 微妙な時間配分が、私を苦

          2024.5.21 アイスコーヒー

          2024.5.20 不朽の名作『めぞん一刻』

          改めて、名作だと感じた『めぞん一刻』。 アパートのはずなのに、まるで同居しているかのような住民同士の距離感。 それぞれのキャラが立ちすぎている。 昔読んだ時は、ただのコメディーだと思っていたのに。 大人になって読み返すと、違ったものが見えてくる。 たとえば、一ノ瀬のおばさん。 意外と管理人さんのことを気にかけて、五代君とうまくいくような働きをしている。誤解がまあまあの頻度であるんだけど、はっきり言うのではなく、それとなくアシストしている感じ。 こんな動きしてるなんて

          2024.5.20 不朽の名作『めぞん一刻』

          2024.5.19 ツダケンの魅力

          最近、巷を騒がせているツダケン、ご存じでしょうか。 そう、津田健次郎さん。 どうやら、私は声フェチだったようで。これは、ツダケンのおかげで発覚したといっても過言ではありません。 ************* 好きな芸能人の話するとき、私の口からは必ずと言っていいほど出てくる言葉。『声がいい』。 そもそも、私がやたら『声がいい』と言っていることに気付いたのは、夫だった。全くの無自覚。それも、ごく最近の話。 それは、ネトフリでシティーハンターを見たとき。 また口に出してい

          2024.5.19 ツダケンの魅力

          子供の意地

          わが家には、思春期の子供がいる。 当然、反抗したくなる時期でもある。 1週間ほど前、めったに反抗してこないムスメがついに反抗してきた。 最初に思ったのは、【嬉しい!】ってこと。 反抗されて嬉しいと思ってしまう自分がいることに気付いたんです。こんなこというと、危ないヤツに思われてしまいそう・・・。 ただ、自分が親にちゃんと反抗できなかったから、ちゃんと反抗してくれることがなんだか嬉しくて。 反抗できないって、自分の気持ちを押し殺しちゃう行為だから。 根底には、「どうせ言

          子供の意地

          2024.5.18 Notionがすごい

          ずっと、仕事の管理がしたかった。 日々のスケジュールとか、自分の気持ちとかを書き出すには紙の手帳が一番なんですが、仕事の管理となると、ちょっと手間がかかってしまう。 特に、仕事の進捗状況や、ブログ全体が見渡せるような管理法がほしくて。今までは、自作の表をエクセルで作って管理してたんだけど、自作なだけあって使いにくいし、書いただけで終わっていて、まったく活用ができてない。 なんだか書き出しただけで、全然管理なんかできてないな~、と思っていた矢先。 わたくし、ついに出会っ

          2024.5.18 Notionがすごい

          2024.5.17 家にいても飽きない

          退職してからは、在宅での仕事が増えた。 毎日同僚とわいわい仕事してたから、在宅で仕事してて耐えられるのかな、なんて不安を抱えていたのに。 家にいるのが快適で仕方ない。 仕事は苦しかったけど、仲間と一緒に仕事するのは好きだったから、実際退職して家にいたらさみしくなるんじゃないかと。 実際、同期と退職後に会ったとき、『家から出ないとつまんなくない?』と言われました。 ところが、 家にずっといても飽きない。 全く飽きることがない。 そもそも、もう外に出たくないのだ。

          2024.5.17 家にいても飽きない